専門分野:教育課程 カリキュラム開発 カリキュラムマネジメント カリキュラム評価
E-mail:nozawa の後に@juen.ac.jp
研究者データベース:https://00m.in/zryxX
カリキュラムの研究を通じて、日本の教育の方向性を客観視し、直面している問題解決の方法を探っています。OECDのPISA調査で上位の成績を収めた外国のカリキュラム政策とカリキュラム開発を研究しています。また、カリキュラムマネジメントの研究を行っています。学校改善のために、学校の内的要素と外的要因を総合的に分析し、カリキュラムマネジメントのサイクルを活用します。
カリキュラム開発における児童生徒の実態とニーズ分析に基づき、カリキュラムデザインをします。
カリキュラム開発と評価における校長とミドルリーダーのカリキュラムリーダーシップ、意思決定過程の研究をしています。
2021(共著)『新版教育課程論-カリキュラムマネジメント入門-』大学図書出版
2019(単著)『カリキュラムマネジメントのための教育評価方法論CIPPモデル』上越教育大学出版会
2018(共著)『カリキュラムマネジメントと授業の質保証』北大路書房
2021(共著)『毎日使える中国語』大学図書出版
2022(単著)「学校の教育目標の設定の視点と課題に関する研究」上越教育大学紀要
【大学院】 【学部】
▪ 教育の経営と社会(共通) ▪ 教育課程論(カリキュラムマネジメントを含む)
▪ カリキュラムマネジメントとカリキュラムデザイン ▪ 教育課程開発論
▪ 教育経営総合演習 ▪ 中国語・中国事情
工事中