学級において教師の指導行動や学級経営がいかに行われ,教師-子ども間の関係や子ども同士の関係がいかに形成され,それが学級集団をどう動かすのか,その中で子どもの「自己」はどう育つのかを研究課題としています。
2024(共編),『学級経営の心理学』,ナカニシヤ出版
2021(編著),『教師になる人のための学校教育心理学』,ナカニシヤ出版
2017(共著),「学級における児童間の紐帯と学級コミュニティ感覚および信頼との関連」,上越教育大学研究紀要,36(2)
2015(共編),『ネットワーク論からみる新しい学級経営』,ナカニシヤ出版
2013,「予防教育としての学級経営」『世界の学校予防教育』所収,金子書房
2013(共著),「日本の学校における予防教育の現状と課題」『世界の学校予防教育』所収,金子書房
【大学院】 【学部】
▪ 学校の組織と経営(共通) ▪ 学校社会心理学(社会・集団・家族心理学)
▪ 教師と子どもの社会心理学 ▪ 心理学実験
工事中