2024.11.23 SAT 10:00 - 15:00
自由学園南沢キャンパス
2024.11.23 SAT 10:00 - 15:00
自由学園南沢キャンパス
2024年は自由学園100周年記念事業募金最後の年。
今年のJIYU1123は、これまで支えて下さった方々への感謝、次の100年への希望を込めて、自由学園をまるっと楽しんでいただく日です。
同日開催の黎花祭(れいかさい(中高文化祭))にて4月よりスタートした中等部・高等部の共生共学の学びに接し、自由学園の将来像に理解と希望を持っていただきたい。
学園に連なる方々だけでなく一般の方々の来校も大歓迎です。
2025/1/20 100周年記念限定品「ビニールポーチ」 の不具合について
11/22 パン工房製品の販売は2回に分けていたします。整理券は食糧部前で配布いたします。
11/19 キャンドルライトハウスを作ろう! カットやさしめキット?!全部自分でカットしなきゃキット?!いろんな種類をご用意してお待ちしております!キットのみの販売もいたします。
11/18 新作40種類以上!100thメモリアルグッズをどうぞご覧ください!
11/16 空からみた自由学園がカードに!100年前、中等部エリアはどんなだった?!現在はどんな風?!たくさんの発見があるカードです。講義リレー参加者、キャンパスツアー参加者にプレゼントいたします!
11/15 会場マップが完成しました!当日、正門にて配布いたします。
戦争や気候変動など、世界が抱える混乱や地球の変化を肌で感じる今、持続可能な生き方や暮らし方について一緒に考えてみませんか?
未来に向けた具体的な取り組みや学園での実践についてもお話します。
場 所 : 記念講堂
開催時間 : 13:30~14:30
所要時間 : 60分
料 金 : 無料
定 員 : 先着300名
申 込 : https://peatix.com/event/4162400/view
※申込のない方の入場も歓迎です
\ 卒業生5人による講義リレー /
自由学園をもっと知る、秋の学び舎
テ ー マ : 自由学園の教育と自然・環境・ランドスケープ
場 所 : みらいかん
開催時間 : 10:15~13:30
所要時間 : 1人30分の講義時間
料 金 : 無料
定 員 : 30名
講 義 者 : 5名
リサイクル品(新品もあり)のバザーです。お得にお買い物をお楽しみください。
場 所 : 最高学部棟2F
開催時間 : 10:30~14:30
キャンパスガイドツアー
遠藤新設計の東京都指定有形文化財、東京都選定歴史的建造物にもなっている建物の解説を聞きながらキャンパスをめぐります。(黎花祭開催中につき建物内部には入りません)
上の写真は1934年女子部開校のころです
場 所 : 正門集合
開催時間 : ①10:15 ②11:30 ③12:45
所要時間 : 約40分
参 加 費 : 無料
定 員 : 各15名
受 付 : 事前予約は必要ありません。開催時間に正門にお越しください
自由学園黎花祭にようこそ!
共生共学となり初めての中等部・高等部の文化祭です。多彩なプログラムと工夫を凝らした楽しいイベントが盛りだくさんの予定です。
自由学園最高学部生募集!
未来の生き方を拓く第一歩を、自由学園最高学部で踏み出しませんか?
最高学部の魅力と実際の生活についてご紹介いたします。ぜひお気軽にお立ち寄りください!
場 所 : 最高学部棟3F
開催時間 : 10時~15時
約10センチの透明キューブ100個からなる展示会!このキューブには卒業生を始めとする有志のアーティストの作品が詰め込まれています。
7月から日本各地を巡回してきたキューブを自由学園でどうぞご覧ください。
本展示会を通じて自由学園の教育に興味を持っていただくことを目的としています。
場 所 : 記念講堂音楽室
開催時間 : 10時~15時
主 催 : 学校法人自由学園
協 力 : 自由学園南沢会
自由学園協力会
学園にある自然の素材を使って素敵な飾りを作りませんか??
場 所 : 幼児生活団幼稚園園庭(雨天:生活団ホール)
開催時間 : 13時~15時
費 用 : 無料
対 象 : 未就園児のいるご家庭 30家庭
「種と苗の交換会」は、家庭菜園などで自家採種したり、購入したけど使い切れなかった種や苗を持ち寄り、交換するイベント(無料)です。お持ち帰りだけでもOKですので、ぜひお立ち寄りください。
場 所 : 屋外
開催時間 : 10時~12時
主 催 : 学園町自治会
gakuencho.jichikai@gmail.com
▲1950年代 久留米村全図
▲1926年 開発前の学園用地(久留米村南沢)生徒写生
記録資料でたどる 地域社会と自由学園の100年 ―東久留米地域を中心に―
来年で100周年を迎える南沢学園町。
地域社会とともに自由学園はどのように発展してきたのでしょうか?
その歩みを、自由学園図書館・資料室等が所蔵する記録資料を通して紹介します。
私たちが住む地域の歴史にふれてみませんか?
場 所 : 図書館1階閲覧室(晴天の場合は1階入り口から直接お入りいただけます)
開催時間 : 10時~15時(12時~12時45分は閉館)
企 画 : 最高学部学生2名
主な展示:
・1920年代の久留米村地図や南澤学園町パンフレットなど
・自由学園農村セットルメントのパンフレットや写真、柳窪地域の民家スケッチなど
・1950~1980年代のキャンパスおよび周辺地域の記録映像(自然、建物、遺跡調査など)
・近年の環境調査・保全活動の記録など
・川田文子さん(中島飛行機武蔵製作所への空襲で死亡)に関する研究記録
※資料管理上、図書館内への飲食物持ち込み(水筒・ペットボトル以外)はご遠慮ください。
自由学園初等部の卒業生が運営する子ども向け自然体験プログラム"キャンプシップアカデミー"が主催する、家族向けのデイキャンプイベントです。気軽に自然体験を味わえる企画を用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
場 所 : 初等部エリア
開催時間 : 10時~15時
主 催 : 株式会社キャンプシップアカデミー
協 力 : コールマン、カフェなおきち、齋藤木材工業、他
自由学園のシンボル、南沢キャンパス100周年を記念した展示を行います
場 所 : 最高学部棟横
開催時間 : 10時~15時
主催:自由学園100周年募金委員会
共催:自由学園
協力:自由学園協力会
※天候等の影響により、内容が変更・中止となる場合がございます。ご了承ください。