卓球webサイト「Rallys(ラリーズ)」さんに取材をしていただき、本校についての動画(YouTube)と記事が掲載されます。この様に本校の取り組みや選手を紹介して頂けることは本当に有難いことです。Rallysさん、ありがとうございます!皆さん、是非ご覧いただき拡散していただけると幸いです。宜しくお願い致します!!
9月より行われておりました、東京都高等学校新人卓球大会において、学校対抗優勝・シングルス優勝の2冠を達成することが出来ました!!学校対抗優勝は2年連続となり、12月末に山梨県で開催される関東高等学校選抜卓球大会(全国選抜大会予選)に出場することが決定致しました。シングルスにおいても、2年の高橋が優勝、2年の栁澤が準優勝、2年の髙野が第4位、1年の石川・島村がベスト16と好成績を収めることができました。ダブルスの部は1月に開催されます。関東選抜大会に向けてチーム一丸となって頑張ります!!!
共学館完成!
以前より建替え工事が行われていた寮施設が完成致しました!!名称は「共学館」となり、卓球と学習の両立を図ることのできる最高の施設となりました。宿泊施設、練習場、食堂、学習スペース等すべてが整っています。選手一人ひとりがこのような環境を与えて頂いたことを心から感謝し、更に向上してくれると確信しています!!全国優勝目指して頑張ります!!!
全日本選手権ジュニア・カデットの部東京都予選が終了しました。8月末に行われたカデット予選では、14歳以下の部において藪下が優勝、13歳以下の部において萩野が優勝、髙橋が準優勝、嶋田・大谷が3位、ダブルスの部において藪下・髙橋、木方・石原がそれぞれ3位となりました。東京都の代表枠はシングルス2、ダブルス1となっておるため、藪下・萩野・髙橋の3名が東京都代表となり、10月末に開催される全日本選手権カデットの部に出場が決定致しました。
9/23に行われたジュニア予選では、下田(中3)が優勝、高野(高2)・水谷(中3)が3位、島村(高1)がベスト8となり4名が東京都代表となりました。高体連推薦を頂いている高橋・柳澤(高2)を合わせ、6名が来年1月に開催される全日本選手権ジュニアの部に出場が決定しました!
コロナ禍の中で充分な練習もままならない中で、自ら目的意識を持ち取り組んでくれた成果だと感じています。本当によく頑張ってくれています。中高とも本戦で上位進出できるよう、また一つ一つ課題にチャレンジしていきたいと思います。またこのような結果から、感謝の心や謙虚さ等様々なことを学び人として成長を遂げてほしいとも思います。今後ともご声援の程、宜しくお願い致します。結果詳細は東京都卓球連盟HP、東京都高体連卓球専門部HPよりご確認下さい。
嶋田・大谷・髙橋・藪下・石原・木方・萩野
島村(5位)・高野(3位)・下田(1位)・水谷(3位)
全国中学校卓球大会 団体戦第3位!!
8/23~26、栃木県で開催された全国中学校卓球大会において団体戦第3位入賞を果たすことができました!!コロナ禍で普段の活動も制限される中で、選手一人一人が自覚を持ち取り組んできた結果だと感じています。大会に出場することが難しい中で、無事大会を終了できたことに安堵の気持ちと大会運営にご尽力いただいた方々への感謝の気持ちでいっぱいです。選手にはこの3位入賞という経験から多くの事を学び、人として大きく成長してくれることを期待しています。
(詳細結果は全国中学校卓球大会HPにて)
25年ぶり表彰台!!
(インターハイ男子シングルス)
8月中旬、富山県で開催されたインターハイにおきまして、2年の高橋航太郎が第3位に入賞致しました。シングルスで表彰台にあがるのは本校として25年ぶりの快挙です!!力になって下さった方々への感謝を忘れず、更に努力して参ります。尚、2年の栁澤幹太がベスト32、3年の剣持将作がベスト64、3年の原悠が初戦敗退となりました。学校対抗の部では、準優勝校である野田学園高校に惜しくも1-3で敗れ2回戦敗退となりました。来年はベスト4を目指して頑張ります!!応援ありがとうございました!
関東中学校卓球大会
2連覇&2冠達成!!!
7/3.4.11の期間で東京都中学校卓球選手権大会が実施され、団体戦において3年連続(昨年は中止)で優勝をすることができました!!また、個人戦では9名がベスト16入りし、関東大会への代表権を獲得致しました!高校生に引き続きて東京都で優勝することができました。関東大会は8/7~9、駒澤屋内球技場にて行われます。関東大会でも優勝できるよう頑張ります。大会運営に携わって頂いた方々、関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました!!!大会詳細は東京都中体連卓球部HPをご覧ください。
6/20(日)に国民体育大会少年男子東京都予選会が行われ、3年の剣持が5戦全勝で東京都代表となりました!!(上位選手6名による総当たりリーグ戦)また、2年の高橋は推薦という形にしていただいたため、本校から2名の選手が国体に出場することとなりました。チームを組む他校の選手も非常に力のある選手であるため、一致団結して全国上位を目指して頑張ってほしいです。応援の程、宜しくお願い致します!!(予選詳細は東京都卓球連盟HPよりご確認下さい。)
6/13(日)、インターハイ東京都予選学校対抗の部が行われ、ベスト4リーグ全勝で優勝することができました!!夏の都総体優勝は10年ぶりとなります。また、この結果によって2年の高橋航太郎は学校対抗、シングルス、ダブルス3種目を制覇し、3冠を達成することができました!!先週の関東大会に引き続き、良い結果を残すことが出来たのも、選手の頑張りのみならず沢山の方々のご尽力があってこそのものだと改めて実感しております。心から感謝申し上げます。これにて、東京都予選はひと段落し、いよいよ8月中旬のインターハイ本戦へと進んでいきます。表彰台へ上がれるよう、また一から頑張ります!!今後とも御声援の程宜しくお願い致します。結果詳細等は東京都高体連卓球専門部HPよりご覧ください。
6/4~6、茨城県神栖市防災アリーナで行われた第71回関東高等学校卓球大会におきまして、学校対抗の部で優勝することができました。実に18年ぶりの優勝となり、大変喜ばしい結果となりました。シングルスでは2年の高橋と栁澤がそれぞれ3位入賞、ダブルスでも剣持・高橋組が3位入賞となりました。この結果は日頃から携わって頂いている沢山の方々のお陰です。改めて感謝申し上げたいと思います。この経験から、選手たちには「感謝」を大切にして更に一人の人間として成長してくれることを願っています。また、このような状況の中で大会運営にご尽力いただいた方々にも心から感謝申し上げます。また次の目標に向かってチャレンジしていきます!!応援の程宜しくお願い致します。(結果詳細は、茨城県卓球協会HPより)
5/15.16に高校春季大会(関東大会予選)が終了し、学校対抗の部で優勝することができました!!中学生の東京都優勝に刺激をもらい高校生も東京優勝を果たしてくれました。また、シングルスの部では2年の高橋が準優勝、3年の剣持が第3位、2年の栁澤が第7位、2年の髙野が第8位となり、4名が関東大会出場が決定しました。十分な活動時間が確保できない中で、一人一人が目的意識を持ち、ひたむきに取り組んできた成果だと思います。また、それを支えて下さった保護者の方々、学園のサポート、また本当に大変な状況の中で大会運営をして下さった東京都高体連の先生方、沢山の方々に改めて感謝申し上げます。関東大会本戦、インターハイ予選に向けてまた頑張ります!!結果の詳細は高体連HPよりご覧ください。(ダブルスの部はインターハイ予選を兼ねているため今後実施)
本校高校2年高橋航太郎が2年連続で、U-18ジュニアナショナルチームに選出されました!!新型コロナウイルスの影響で海外遠征等は行うことが出来ていませんが、今後世界に羽ばたくような選手になれるよう精進していきます。
3/25~3/28、三重県サオリーナで開催された全国選抜大会に出場致しました。初戦で香川県尽誠学園に3-1で勝利し、2回戦で京都府東山高校に2-3で惜しくも敗退しました。表彰台を目指して取り組んできたので、悔しさもありましたが、選手は精一杯頑張ってくれました。勝敗に関わらず、改めて、大会を開催していただいたことや普段から支えて下さる沢山の方々への感謝の気持ちを忘れずに精進して参ります。新年度になりフレッシュな新入生も加わります!夏のインターハイ、全中に向けて、また、一から頑張ります!!
3/13(土)高校卒業式が行われ、卓球部からは黒澤明寛、山田大吾、脇ノ谷大河の3名が卒業致しました。少ないメンバーでしたが、6年間一生懸命頑張り、大きく成長してくれました。沢山の方々のお陰で、ここまで立派に成長出来たことに感謝の気持ちを持ち、次のステップで更に成長する姿を見せてほしいと思います。最後の1年はコロナの影響で悔しい想いをしましたが、それをバネにして今後活躍してくれることを願っています。3人とも卓球を続けていきますので、引き続き応援の程、宜しくお願い致します。6年間、お疲れ様!ありがとう!!
3月6~7日に東京卓球選手権大会の代替大会である、東京卓球優勝大会が行われました!東京オリンピック卓球競技の会場である、東京体育館で開催していただき高い緊張感の中、試合を行うことが出来ました!ジュニアの部では高校1年の高橋航太郎が優勝、高校2年の剣持将作が準優勝、高校2年の原悠、高校1年の栁澤幹太がベスト8となり、カデットの部では中学1年の藪下拓未が準優勝となりました。特に中学生は久しぶりの試合であり、勝ち負けに関わらず大会を開催していただいたことに大変感謝しております。また次の大会に向かって頑張ります!!(詳細結果は東京都卓球連盟HPよりご参照下さい)
高校1年、高橋航太郎がテレビ朝日「Dream Challenger~夢に挑む者たち~」に出演致しました!早田選手にいただいたアドバイスを活かして頑張ります!!(動画はこちら)
2/23(火)、第121回東京卓球新人優勝大会(学生の部)が開催されました。この大会は全日本選手権に出場した選手は参加資格がないため、本校からは全日本ジュニアに出場した4名を除いて中高部員が全員出場させていただきました。コロナ禍での開催ということもあり、棄権するチームも多い中、大会を開催し運営していただいた東京都卓球連盟の方々には心から感謝申し上げます。学生の部ということもあり、大学生の選手との対戦がほとんどで勝ち上がることも難しい大会でしたが、その中でも本校高校1年の髙野紘希が大健闘し、準優勝となりました!!この結果によって来年度の東京卓球選手権大会の推薦権を獲得することができました。髙野は限られた練習時間の中でも、自らよく考え試行錯誤し一生懸命に取り組んでおり、他のチームメイトの模範となる取り組みをしてくれています。そのような選手が結果を出してくれることは本当に喜ばしいことであり、他の選手の励みにもなります。髙野自身、こういった結果にも満足することなく、試合で見つかった新たな課題を克服すべく、次の日から一生懸命に取り組んでいます!また、保護者の方々の来場が制限されていたため、保護者の方々に向け選手の試合を可能な範囲でLive配信致しました。高校3年の山田大吾が協力してくれ、保護者の方々に試合を観ていただくことができました。このように、卓球の勝敗だけでなく、人の為に貢献できる人材になっていってほしいと思います。また3月の全国選抜に向けて頑張ります!!!
本校の中野坂上セミナーハウス(寮施設)が新たな施設へと生まれ変わります。寮施設、卓球場(2フロア)、トレーニングルーム、食堂、学習スペース、屋上庭園と非常に充実した施設となります。卓球に打ち込める環境であることはもちろん、フィジカル面、学習にも励むことができ、また選手の自立も促します。心身ともに最も成長する時期であり、人生にとって重要な中高6カ年を素晴らしい環境で自己を向上させることが出来るはずです!日本全国から志ある将来のスター選手が集うチームになるべく、更に精進して参ります。そして、このような素晴らしい環境を整備してくださる学園のバックアップに心から感謝しております。恩返しできるよう、最大限努力して参ります!!尚、「中野坂上トレーニングキャンパス(仮称)」は今夏完成予定です。
2021年1月10日〜14日、大阪府にて開催された全日本卓球選手権大会ジュニアの部に本校より、剣持、原、高橋、柳澤の4名が出場致しました。
中でも高校1年の高橋がベスト8入賞を果たし、ランキング入りすることができました。この結果は本校としても15年ぶりの快挙となります。また、高校1年の柳澤もシード選手に勝利し、1年生ながらベスト32まで勝ち上がることができました。高校2年の原が2回戦敗退、剣持は初戦敗退となりましたが、全国の強豪選手と対戦し多くの収穫があったと思います。このコロナ禍の中、大会を開催していただいたこと、大会運営に携わってくださった方々、日頃よりサポートしていただいている多くの方々に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。3月末に開催される全国高等学校選抜卓球大会に向け、更に精進して参りますので、今後とも御声援の程宜しくお願い致します。
高橋 航太郎
柳澤 幹太
原 悠
剣持 将作
実践学園中学・高等学校卓球部のHPを開設致しました。大会情報や選手の活動について更新して参りますので、是非御覧ください。練習参加や見学のご連絡、御寄付・御支援等も是非宜しくお願い申し上げます。未来ある選手たちのために共にチャレンジし、アツくなりませんか?