活動内容
環境委員会は、次の役割を担当しています。
◯校内の植物・生物の管理
◯ペットボトルキャップ・コンタクトレンズケースの 回収
この他にも、グリーンカーテンの取り組みを始めるなど、新しい取り組みにも積極的に行い、自修館を綺麗に保つことができるように活動しています。
活動報告
5月6日 中庭の植え替え
おやじ・おふくろの会とともに、中庭の植え替えを行いました。秋にも中庭の植え替えを行うので、在校生・卒業生の保護者の方々、ぜひ参加してください!
6月7日 校外清掃
厚生委員会、生活委員会と合同で校外清掃を行いました。また来学期も行います。
6月10日 河川調査
学校周辺の用水路で、河川調査を行いました。増水しており、メダカやエビ、ザリガニなどは少なかったですが、鯉がいました。あと、逃しましたが、ドジョウも捕まえました。
7月19日 用水路清掃
河川調査を行った場所と同様の用水路でゴミ拾いと河川調査のリベンジを行いました。河川調査の際は、あまり生物が多くなかったのですが、今回はザリガニやフナの稚魚が多く、ナマズやドジョウもいました。
10月7日 中庭の植え替え
おやじ・おふくろの会とともに、中庭の植え替えを行いました。来年の入学式で飾られるチューリップの球根を植えました。今回植えたチューリップが入学式の日にキレイに咲くのが楽しみです。
令和6年度
5月 花壇の植え替え・緑の募金 ポスター作成
6月 ペットボトルキャップ、コンタクトレンズの回収
7月 節電ポスター・中庭の雑草抜き
〜予定〜
10月 花壇の植え替え