日本・大阪・近大から発信し、社会や未来を変えるエリア
⇒エリア認定クエスト(RANK:★★★)
※CHANGEエリアの2つの棚につき、それぞれひとつ以上のクエストを達成した者にのみ挑戦資格が与えられる上級クエスト
日本はいつからどのように始まったのか? 古代王権の源流から、律令制度の発展、武家の誕生、蒙古襲来の中世史を追いかけ、室町・戦国時代を経て、江戸の文明史をめぐる。禅や茶や花や能などの日本の文化から、メディア史、風俗史、国学・洋学などの日本の学問まで。さらに、明治維新・第二次世界大戦・高度経済成長など、近代以降の日本の契機となった事象の裏側を探る。戦後一気に経済大国の仲間入りをした日本の光と影を考え、震災を越えて21世紀を生きる日本の姿を浮き彫りにする。
古代・中世には行政の中心地として、近世以降は文化の発信地として、独自の発展をとげてきた近畿地方。このインデックスでは、大阪を中心に、畿内の歴史をたどりながら、「関西」文化の背景を探る。関西・関東で異なる言葉や習慣を比べながら、上方文化、大阪学の現在を眺望し、「あきんど」の歴史、東大阪の町工場の底力、近畿大学の挑戦など、生きた大阪を感じとる。地方創生、地域再生、まちづくりが注目される昨今、大阪を読み取るこのインデックスから、21世紀の日本の社会像を考える。