◎情報システム科に入って良かったこと
毎日パソコンがある教室で実習ができるので、プログラムやExcelに触れることができるところです。プログラミングは難しいですが、先生方や周りの生徒と問題解決に向け、話し合うことができるのでプログラミングが苦手でも授業を受けることができます。あとは、パソコンによく触れるので個人差はありますがタイピングも少し早くなります。プログラミング以外のシステムで習う授業も大変ですがプログラミングと同様で、先生方生徒と話し合いその教科を楽しむことができます。
◎情報システム科に入って苦労したこと
一年生の時に習った言語とは違う言語を扱うので、最初の頃はプログラムの構成に慣れることが難しかったです。いろんな検定と時期が重なるため、覚える単語が沢山あるので計画的に検定勉強をする必要があるのでとても大変です。最近、「Google Classroom」を使用して写真を撮って課題を提出することがあり、家で提出しないといけなません。通知に気づかないことがあり課題を提出し忘れることがありました…
◎この学科を選んだ理由
一年生の時にプログラミングの授業を受け、興味関心を持ち、学年が上がっても詳しく勉強したいと思いシステム科を選びました。
他にも、ゲームのプログラムがつくれるのでそこに興味を持って入った人もいます。実際に作れるのは三年生からですが、二年生で基盤となるプログラムを学ぶので二年生での学習もとても大切です。
これからはITの時代がやってくるので、たくさんの人から必要とされる人材になりたいと思っている人もシステム科で勉強しています。