学校の概要
名 称 足立区立六月中学校
所 在 地 東京都足立区六月一丁目30番1号
校 長 宮下 みどり
TEL / FAX 03-3859-1072 / 03-3859-1078
学校の概要
名 称 足立区立六月中学校
所 在 地 東京都足立区六月一丁目30番1号
校 長 宮下 みどり
TEL / FAX 03-3859-1072 / 03-3859-1078
1.元 気
2.根 気
3.勇 気
1.礼儀を重んじ他を思いやる生徒
2.自ら考え創造する生徒
3.心身を鍛え根気強く成しとげる生徒
<由来>
六月中学校のユニークな台形校舎を外枠にし、六月中の「六」と「中」を重ね表している。そして、足立区のシンボルの木として指定されている「桜」を中に配した。桜の五弁は、本校の教育を目指すものとして「徳」「知」「体」「情」「意」を表し、花弁の雄蕊(おしべ)はまた、三気の成就と建学の精神に位置付けていることから、この三気である「元気」「根気」「勇気」を一枚一枚に配した。桜の囲りは、六月中学校のスクールカラーとして制定しているエメラルドグリーンを「爽やかさ」の象徴として表現した。中央の「六月」は区内中学校の中心になって大きく飛躍発展する願望を表したものである。
○学校像
・生徒一人一人の資質と能力を伸ばす学校
・教師が常に指導力の向上を目指す学校
・生徒・保護者・地域から信頼される学校
○生徒像
・自尊感情と自己肯定感の高い生徒
・努力と挑戦を重ね、粘り強く学ぶ生徒
・自ら考え判断し行動できる生徒
○教師像
・教育公務員として使命を自覚し、その職責を果たすことのできる教師
・常に自己の指導力の向上と生徒理解に努め、研鑽に励む教師
・教育への情熱と生徒への深い愛情があり、豊かな人間性を身に付けた教師
・特徴ある校舎(吹き抜けホール) ・3年間で積み上げるキャリア教育
・数学と英語の少人数指導 ・近隣小学校との小中連携
・開かれた学校づくり協議会による三校連携事業
・放課後補充教室の取組 ・盛んな部活動とボランティア活動
・中学生消火隊 ・災害時パートナーシップ
・大学生による土曜寺子屋授業(通称「ドテラ」)
・修学支援委員会の設置(SSルームの運営) ・特別支援教室(CCルーム)
令和7年度(令和7年4月7日現在)
第1学年 5学級 生徒数146名
第2学年 4学級 生徒数129名
第3学年 4学級 生徒数133名