学校長より 校長 川上 佳士
本校は、今年度、創立149年を迎えます。本校の良き伝統を引き継ぎ、更なる発展に向けて力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
本校は足立区の教育が目指す「夢や希望を信じて生き抜く人づくり」を具現化するために、以下の教育目標を掲げ、その実現に向けて教育活動を進めてまいります。
本校の4つの教育目標である「思いやりのある子」「よく考える子」「やりぬく子」「元気な子」を基に子どもたちの健やかな成長をめざし、育成を図ります。そのために以下のような取組を実践していきます。
【「よく考える子」「やりぬく子」→ 基礎学力の確実な定着】
〇授業改善や家庭学習の充実等を通して、学びを楽しむことができる子の育成を図る。
(家庭学習については、学年×10 分以上を推奨)
・どの教員も板書やノート指導等で基本的な授業の流れを共有する「足立スタンダード」 による授業実践を行い、学校
全体としての授業の質の向上を図る。
・ICTを利活用した授業・家庭学習の推進。
・朝学習、放課後補習教室、読書活動の充実。
【「思いやりのある子」→ 豊かな心の育成】
〇全教育活動を通して、自他をかけがえのない存在としてお互いを認めたり、力を合わせたりすることができる心の育成
を図る。
・「いじめ」を見逃さない教育活動の推進。
・相手の話を傾聴することから、相手を理解しようとする態度の育成。
・定期的なアンケートや聞き取りの中で、困り感を抱えている子を把握し、個々の課題解決を図る。
【「元気な子」→ 心身ともに健康な子どもの育成】
〇運動の日常化を目的とした運動に親しむ機会を「旬間」として定期的に実施し、運動を楽しむことができる子の育成を
図る。
・休み時間の外遊びを奨励。
・日常的に体力向上を図るための場を校庭に設置し、休み時間などで活用する。
・体力テスト、なわとび等の目標を設定し、達成に向けた取組を校内外で推進。
今年度も、子どもたちの日々の生活に教育目標に掲げる姿が溢れる学校を目指し、校長以下全教職員が一丸となって、
一人一人の子供のよさや頑張りを認め、子どもたちの夢や希望を育んでいきたいと思います。
保護者や地域の皆様におかれましては、引き続き本校の教育に対するご理解と、変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
学校経営計画・自己評価書