図工の時間に「はじき絵」の学習をしました。クレヨンで描いた線が絵の具をはじき、色の広がりを楽しみました。同じ色同士が隣り合わないように考え、絵の具が線からはみ出ないように工夫しながら色塗りをしました。
明治の出前授業で乳牛のくらしや牛乳ができるまでの過程を学びました。たくさんの人や命のおかげで牛乳が届いていることを知り、毎日飲んでいる牛乳の大切さやありがたさを実感することができました。
1年生は生活科の学習で朝顔を育てています。種の数、植える位置、植える深さも全部考え、自分で計画を立てました。水やりも自分たちで時間を見付けて行っています。朝顔が大きく育つように大事に育てています。