オンライン授業 情報サイト

更新履歴

202338 2023年度の内容に合わせてページ全体を更新しました。

2022104 「重要なお知らせ」掲載しました。

2021年3月23日 2021年度の内容に合わせてページ全体を更新しました。

2021年2月2日 2021年度版のサイトを公開しました。

はじめに

北海道医療大学・北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校の学生のみなさんへ

北海道医療大学では、2023年度より原則としてすべての授業を「対面」で実施しますが、教育効果の観点から適切と考えられる場合には、オンライン授業を活用する場合があります。

このサイトは、オンライン授業を実施するにあたっての事前準備や、実際の授業への参加方法についてまとめたサイトです。オンライン授業について知りたいとき、困ったときは、まずはこのポータルサイトを確認するようにしてください。

入学生のみなさんへ

必携パソコンやオンライン授業については、新入生オリエンテーション(ガイダンス)等で説明やフォローがありますので、このページにある「事前準備」を完璧に実施しておく必要はありませんが、事前に確認しておくと、ガイダンス等での説明が理解しやすくなるでしょう。

なお、「事前準備」の中の「1. Zoom(オンラインミーティングツール)の準備」については、入学前でも実施できますので、可能な方は準備を進めておいてください。

その他、必携パソコンに関して事前準備が必要となることがあれば「新入生ポータルサイト」でお知らせいたします。

著作権に関する注意事項

大学では、様々な著作物を利用して授業を行うことが一般的です。
著作物から複製したもの等は「授業内に限り」特別に利用が認められています。(著作権法第35条)

授業内とは「授業を実施する教員と授業を受講する学生」のことを指していることから、授業の内容、資料、情報を複製して外部に配信すること(受講生以外にメールで送ること、SNS にアップロードすること等)は著作権法上、禁止となっています。

また、本学は医療系の大学であることから、授業で患者さんの情報等を扱うこともあります。プライバシーには十分な配慮が必要です。
興味本位に遠隔授業の内容を SNS 等へ投稿したりすると、思わぬトラブルを引き起こすことがあります。

学生のみなさんには、大変な状況の中ではありますが、以下の内容をよく理解して、トラブルなく、安心して遠隔授業が受講できる環境を作っていきましょう。

参考情報:留意すべき遠隔授業の著作権に関連する事例

目次

授業参加

遠隔授業は「ライブ配信授業ポータルサイト」からログインします。

ライブ配信授業ポータルサイト 

※メールやi-Portalなどで別途参加方法が連絡される場合もあります。