10月1日(水)
向島子ども会議・学運協熟議
1年生から6年生までの全校児童と地域・保護者・教職員で、学力についての熟議を行いました。ご参加くださりありがとうございました。
10月5日(日)
向島ふれあい大運動会
前日からの雨の影響で、グラウンドコンディションが悪く、体育館で行いました。たくさんの温かい声援をくださりありがとうございました。
8月25日(月)
2学期始業式
熱中症対策のため、ランチルームで実施しました。代表の児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
9月17日(水)
箏&フルート教室
カフェえびすやさん(認知症カフェ)と一緒に「箏&フルート教室」に参加しました。箏の体験もできて、大満足のひとときでした。
9月21日(日)
環境整備作業
地域の方、保護者の方が、運動場と寒桜周辺の草取りをしてくださいました。暑い中、ありがとうございました。
7月11日(金)
水泳記録会
暑い中、たくさんのご声援をくださりありがとうございました。いつも以上の力を発揮できたようです。
7月16日(水)
カフェえびすやさん(認知症カフェ)との交流
今回は、カフェえびすやさんと認知症の学習(認知症サポーター養成講座)をしました。寸劇などを通して、より深く理解することができました。
7月18日(金)
1学期終業式
1学期に頑張ったこと、できるようになったことなどを発表しました。発表する姿、聞く態度、素晴らしいです。
6月7日(土)
プール掃除
保護者の皆様のご協力により、プールがピカピカになりました。ありがとうございました。
6月10日(月)
防府総合支援学校との交流学習
防府総合支援学校のみなさんと交流学習をしました。チームに分かれてボッチャを行い、楽しいひとときを過ごしました。
6月13日(金)
演劇(パントマイム)鑑賞
ラストラーダカンパニー(名古屋市)のパントマイム「らふぃゆれふぃゆ」を鑑賞しました。6年生の児童も出演しました。
5月2日(金)
1年生をむかえる会
新1年生を楽しませようと、クイズやゲーム、スポーツなど、2~6年生が準備してくれました。
5月12日(月)
マテ貝堀り
初めてのマテ貝堀りでしたが、たくさん採れました。ご準備くださった地域の方、ありがとうございました。
5月20日(火)
パントマイム体験
ラストラーダカンパニー(名古屋市)の劇団員さんにパントマイムの身体表現を教えていただきました。とても新鮮で、楽しいひとときでした。
4月8日(火)
始業式(2~6年)
新しく着任された先生方の紹介をした後、始業式を行いました。
4月9日(水)
入学式
2名の児童が入学しました。歓迎の言葉や歓迎の歌で二人の入学を祝いました。
4月19日(土)
150周年記念ドローン撮影
向島小学校創立150周年記念事業として、ドローン撮影、風船飛ばしを行いました。
3月7日(金)
六年生を送る会
各学級が六年生のために準備した劇やクイズ、ゲーム、プレゼント渡しなどを行い、一緒に楽しみました。
3月12日(水)
カフェえびすやさんとの交流(5・6年生)
卒業する6年生のために、茶話会を催してくださいました。楽しいひとときを過ごしました。
3月19日(水)
卒業式の日に寒桜の前で
合唱曲「寒桜」を作詞・作曲された吉岡ひとみ先生が東京からお越しになり、寒桜の前で子どもたちと一緒に歌ってくださいました。楽しいひとときとなりました。
2月19日(水)
カフェえびすやさんとの交流(1・2年生)
1・2年生は、昔あそびで交流しました。けん玉やこま回しなど、さすが年の功!楽しいひとときでした。
2月19日(水)
カフェえびすやさんとの交流(3・4年生)
前回の交流に引き続き、カフェえびすやさんと一緒に外国語の授業を受けました。
2月20日(木)
竹村文庫
地域にお住まいの竹村様より、学校図書を寄贈いただきました。子どもたちが、早速手に取って読んでいました。ありがとうございました。
1月8日(水)
3学期始業式
3学期の始業式をランチルームで行いました。代表の児童が今年の目標などを発表しました。
1月12日(日)
どんど焼き
向島地区のどんど焼きが行われました。子どもたちの書き初めを掲示した後、火を入れました。
1月20日(月)
社会見学(5・6年)
山口県庁、TYSを見学しました。野田学園中学高等学校のバスを利用させていただきました。ありがとうございました。
11月10日(日)
向島文化祭・さくポン音楽会
1校時の授業参観のあと、体育館で地域の方と子どもたちが一緒に合唱をしたり、合奏をしたりしました。その後、ステージ発表を鑑賞し、運動場でバザーを楽しみました。
11月12日(火)
車椅子・アイマスク体験
3・4年生が福祉の学習を行いました。防府市社会福祉協議会から指導者を迎え、車椅子やアイマスクの体験をしました。
11月22日(火)
持久走大会
1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000mを走りました。自己ベスト更新を目指して、自分の力を出し切りました。
10月2日(水)
向島小子ども会議・合同熟議
学校運営協議会の方と子どもたちが、熟議を行いました。来年の創立150周年イベントのアイデアを出し合いました。
10月9日(水)
3世代交流会
地域・保護者の方と子どもたちが、3世代交流を行いました。創立150周年記念の連凧を作ったり、ジャンボかるたをしたりして楽しみました。
10月25日(金)
ふれあい遠足
地域・保護者の方と一緒に向島の各ポイントを巡りながら向島運動公園へ行きました。運動公園では、ネイチャーゲームなどを楽しみました。
9月18日(水)
運動会練習
22日(日)の向島ふれあい大運動会に向けて、練習をがんばっています。
9月22日(日)
向島ふれあい大運動会
体育館での開催になりましたが、子どもたちは力いっぱい演技しました。
9月27日(金)
フルート・ギターコンサート
奏者との距離が近く、臨場感溢れる演奏会となりました。フルートとギターの音色に癒やされた1時間でした。
7月10日(水)
水泳記録会
水泳記録会を行いました。子どもたちは、たくさんの声援を受け、力いっぱい自分の目標に向けてがんばりました。
7月19日(金)
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。各学年の代表児童が1学期の振り返りを発表しました。
8月26日(月)
2学期始業式
2学期の始業式を行いました。代表児童が、2学期にがんばりたいことを発表しました。
修学旅行(2日目)
修学旅行2日目は、宮島散策、厳島神社参拝、水族館見学でした。たくさんのよい思い出ができた二日間でした。
選書会
子どもたちはたくさんの本を手に取り、お気に入りの本を選んでいました。選んだ本が図書室に置いてもらえるのが楽しみです。
寒桜学習(5・6年)
樹木医の中村裕三さんにお越しいただき、寒桜について学習しました。蓬莱桜の由来など初めて知ることが多く勉強になりました。
ふれあい学習「ボッチャ大会」
3~6年生が、防府総合支援学校の児童とふれあい学習を行いました。チームに分かれてボッチャを一緒に行い、親睦を深めました。
校外学習
1~4年生が、きらら浜自然観察公園・山口宇部空港に行きました。きらら浜自然観察公園では、虫(水生生物)取りをして、大喜びでした。
修学旅行(1日目)
5・6年生が、広島方面に修学旅行に行きました。1日目は、原爆資料館見学、野球観戦など盛りだくさんの体験をしました。
バスの乗車体験
1・2年生がバスの乗車を体験しました。最初にバスの乗車の仕方やマナーなどを学び、その後、実際に乗車体験をしました。
プール掃除
全校児童と、保護者の方で、プール掃除を行いました。おかげでたいへんきれいになりました。ご協力くださりありがとうございました。
救命蘇生講習会
5・6年児童と育友会員を対象に救命蘇生講習会を行いました。いざというときに、周りの人を助ける行動ができるといいです。
海岸清掃
全校児童で海岸清掃を行いました。ゴミの種類を確かめつつ集めました。たくさんの地域の方が参加くださりとてもきれいになりました。
あさり間引き体験
全校児童であさりの間引き体験を行いました。大きなあさりがたくさん採れ、子どもたちは大満足でした。貴重な体験となりました。
玉ねぎ販売
全校児童で収穫した玉ねぎを販売しました。この日の収益は、サツマイモ苗の購入に充てられます。来週13日には公民館で販売します。
1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。この日のために上級生がプレゼント、ゲーム、クイズ等を準備していました。嬉しそうな1年生でした。
交通移動教室
交通移動教室を行いました。体育館で交通ルールを確認した後、運動場に出て道路の渡り方や自転車の乗り方について実技を行いました。
ドローン教室
今回のドローン教室では、大型ドローンを組み立てるところから体験させていただきました。間近で見るドローンは大迫力でした。
4月8日(月)
始業式
令和6年度の始業式を行いました。どの子の顔もやる気に溢れたいい顔でした。令和6年度は、1年生4名を加えて、30名でのスタートです。
4月9日(火)
入学式
4名の元気いっぱいの1年生が入学してきました。優しい先生とお兄さんお姉さんにあたたかく迎えられ、安心したようです。令和6年度の向島小学校がスタートしました。
4月20日(土)
見守り隊対面式
みまもり隊の皆さんとの対面式を行いました。子どもたちが毎日楽しそうに、元気に登校することができるのは、みまもり隊の皆さんのおかげです。これからもよろしくお願いします。
12月2日(月)
AR・VR体験
防災週間の取組です。県の防災危機管理課の方を講師に迎え、体育館でAR・VR体験をしました。
12月18日(水)
カフェえびすやさんとの交流
カフェえびすやのみなさんからクリスマスプレゼントをいただきました。子どもたちは大喜びでした。
12月24日(火)
餅つき・餅丸め
地域の方が、餅つきをしてくださいました。子どもたちも一緒に餅を丸めました。雑煮やきなこ餅をおいしくいただきました。