3月14日(火)寒桜の前で
卒業式を前に、寒桜の前で集合写真を撮りました。寒桜は、児童23人、教職員13人をいつもあたたかく見守り、元気づけてくれました。今年度のよい思い出となりました。
3月17日(金)卒業証書授与式
来賓の方々や地域の皆様にもあたたかく見送られ、3名の6年生が巣立っていきました。3人の賢さ、優しさ、たくましさのバトンは、しっかりと在校生に引き継がれました。きみたちは、向島の宝であり誇りです。中学でもがんばれ!
3月30日(木)離任式
転出される5名の先生方とお別れをしました。向島小学校は日本一の学校とのお言葉をいただきました。先生方のご健康と、ますますのご活躍をお祈りいたします。
2月9日(木)中学校出前授業
6・5年生の子どもたちを対象に、中学校の体育の出前授業が行われました。集団行動では、声を張り、キビキビと行動することが求められ、心も体も引き締まりました。
2月16日(木)文部科学大臣表彰伝達式
学校運営協議会がコミスクに係る文部科学大臣表彰を受け、教育長を招き、伝達式が行われました。学校、地域、保護者、子どもたち、みんなでいただいた栄誉ある賞です。
2月22日(水)10歳の集い
4年生の子どもたちが10歳を迎えるにあたり、夢を語り、成長の一端を発表し、感謝の気持ちを表しました。3年生も、4年生に喜んでもらおうと、一生懸命準備しました。
1月10日(火) JRC加盟式
今年度、本校は新たにJRC(青少年赤十字)に加盟しました。「気づき・考え・実行する」ことを意識し、「未来のあなたへ、やさしさを」伝えていきます。
1月12日(木) 書き初め大会
普段は硬筆の1・2年生も筆をもち、書き初めに挑戦しました。3年生以上は、条幅に自分で選んだ文字をのびのびと表現し、新年の誓いをしっかりと心にとめました。
1月27日(金) 仮入学
4月入学のお友だちを、在校生であたたかく迎えました。お兄さんお姉さんの優しさにふれ、みんな笑顔いっぱいでした。安心して学校生活をスタートさせることでしょう。
12月7日(水) 避難訓練・避難所開設体験
地震対応避難訓練後、市防災危機管理課の方を講師に、避難所開設体験を行いました。子どもたちは、地域の方と一緒に、手際よく段ボールベッド等を組み立てていました。
12月15日(木) 寒桜学習会
高学年児童を対象に、樹木医さんを招いて、寒桜についての学習会を行いました。子どもたちは、本校のシンボルである寒桜についての思いをますます深めているようでした。
12月23日(金) 2学期終業式
子どもたちは、思わぬ雪のプレゼントに大喜びでした。みんなでたっぷりと雪遊びをした後、2学期終業式を行いました。さくポン花壇もまさに!雪化粧です。
11月16日(水) 海岸清掃
子どもたちの地域貢献の一環として漁港付近の清掃を行いました。漁協の方からも誉めていただきました。美しい向島であることは、子どもたちの願いでもあります。
11月19日(土) さくポンミニ音楽会
ひとり一人の思いや努力が優しく溶け合い、最高の演奏を披露してくれました。本校のシンボルである寒桜のオリジナルソングも披露し、聴く人の心を打ちました。
11月25日(金) 持久走大会
どの子も、日頃の練習の成果を発揮し、自分自身としっかり勝負しました。今年は保護者の方の参加も有り、大人のがんばる姿も、子どもたちの励みになりました。
10月3日(月) 稲刈り
6月に保護者の皆さんや地域の方々と植えた稲を収穫しました。今年の収穫量は、なんと!220キログラム!!活用方法については、子どもたちと一緒に考えていきます。
10月5日(水) 向島小子ども会議
学校運営協議会との夢のコラボが実現しました。熟議テーマは、「向島を元気にするために」です。ぜひ、「Dreams come true」体験を子どもたちに、と考えています。
10月12日(水) 三世代交流会
野島小のお友達も参加し、昔の遊びを通して、楽しいひとときを過ごしました。子どもたちは、地域のスペシャル先生に、たくさんのコツを教えていただき、嬉しそうでした。
8月25日(木) 2学期始業式
子どもたちの元気なあいさつと、優しい笑顔とともに、2学期が始まりました。仲間の発表を受け、どの子も、今学期に向けての決意を新たにしたようでした。
8月30日(火)~ 夏休みふれあい作品展
どの作品も力作揃いで、どの子も充実した夏休みを送っていたことがうかがえました。仲間に対して、互いに新たなよさを見つけるきっかけにもなりました。
9月25日(日) さくポンミニ運動会
残念ながら、今年も地域の方の参加はかないませんでしたが、子どもたちは感謝の気持ちを胸に、精一杯演技し、地域の方にも元気を届けることができました。
7月13日(水) 校内水泳記録会
子どもたちは自分に合っためあてをもち、どの学校よりも多く練習に励んできました。当日は、保護者や地域の皆さんの応援のもと、学習の成果を存分に発揮し、自信を深めました。
7月14日(木) 選書会
司書さんのお世話で、学校に入れる本を選ぶ選書会を行いました。本校の子どもたちは、本が大好きで、お気に入りの本を選ぶべく、本を手に取り、真剣に選んでいました。
7月20日(水) 1学期終業式
児童代表が1学期がんばったことについて発表しました。どの子も、自分の言葉で話すことができ。聴き手も温かい拍手を送り、互いのよさを再発見・再確認した1日となりました。