3月6日(水)ドローン体験会
山口県ドローン協会と地域の方のご尽力により、体験会を実施しました。ドローンは、これからを生きる子どもたちにとって、身近なツールとなることでしょう。1年生から6年生まで、全員がシミュレーターで練習した後、実際に操作することができるのも、本校のよさです。指導者には向島小の卒業生もおられ、素敵な先輩との出会いもありました。
3月8日(金)テレビ生中継!
KRY「熱血テレビ」さんが向島小にやってきた!「寒桜&6年生と思い出づくり」というテーマで、本校寒桜のまわりから、生中継が行われました。卒業生は、天気予報に、大谷選手寄贈のグローブでのキャッチボール、クイズコーナーの案内など、大活躍でした。この日は、6年生を送る会、地域の方とのお花見弁当もあり、忘れられない1日となりました。
3月19日(火)卒業証書授与式
防府市長様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様、地域の皆様、教職員、全校児童に見送られ、1名の卒業生が巣立っていきました。彼は、ここぞというときに真価を発揮する、下級生にとって超えがたい、憧れの存在でした。日本一の地域、日本一の学校の卒業生であるということを誇りと自信に変え、中学校でも夢に向かってがんばってくれると期待しています。ご卒業おめでとうございます。
2月16日(金)市児童生徒作品展 子ども創造工作展
本校体育館を会場に、幼稚園、保育園、小学校、中学校、総合支援学校の作品展が開かれました。どれも力作揃いで、本校の子どもたちにとっても、格好の鑑賞機会となりました。向島小児童の作品も好評価を受け、子どもたちのよさを多くの方に示すことができ、嬉しいです。
2月21日(水)十歳の集い
10歳を機に、4年生の子どもたちが、これまでの感謝の気持ちや将来の夢について披露しました。3年生も、進行役を立派に務め、どの子にとっても、ひとまわり成長した自分を実感できた一日でした。これからも、子どもたちの夢を皆で支え、応援していきます。
2月29日(木)カローリング大会
学校運営協議会学習プロジェクトのお世話で、地域の方も参加して、ニュースポーツ体験会が行われました。「モルック」を予定していましたが、雨のため、「カローリング」に変更。晴れの日には、運動場で「モルック」もしっかりと体験し、たくさんの励ましや喜びの声、笑顔が生まれ、楽しい体験会となりました。ありがとうございました。
1月9日(火)大谷選手から送られたグローブ
メジャーリーグで大活躍されている大谷翔平選手から、あたたかいメッセージとともにグローブが届きました。子どもたちは大喜びで、「野球しようぜ」と、さっそく手に取ったり、キャッチボールをしたりして遊んでいました。大谷選手の気持ちを受け、夢をもち、夢をかなえるためにチャレンジし、努力する子であってほしいと思います。
1月14日(日)どんど焼き・餅つき
昨年度収穫した餅米を使い、餅つきを行いました。今年度は、田んぼプロジェクトは行いませんでしたが、子どもたちに季節に応じた、ふるさとが感じられる楽しい体験をさせたいと、学校運営協議会や地域の方がお世話をしてくださいました。先だって行われたどんど焼きでは、それぞが願いを込めて書いた書き初めを天に送りました。
1月31日(水)人権教室
人権擁護委員協議会の皆様をお招きし、人権教室を開きました。「友だちと仲よくするために大切なこと」というテーマで、身近な問題を紙芝居を通して、わかりやすく伝えてくださいました。人権まもるくん・あゆみちゃんも登場して、子どもたちは大喜びでした。自分の思いを素直に伝え、他者の話に耳を傾け、互いに尊重し合える子どもたちを育てていきます。
12月14日(木)大人の学校in向島
学校は、子どもたちのためだけにあるわけではありません。学校運営協議会学習プロジェクトさんのお世話で、講師を招き、地域の方や保護者、教職員に呼びかけて、寄せ植えづくりが行われました。新しい年に華を添えられると、皆たいへん喜んでいました。
12月18日(月)おもちゃランド
1・2年生が保育園さんを招き、おもちゃランドが開かれました。おもちゃは全て子どもたちの手作りです。ルール説明や場の運営も、小さなお友だちに合わせて、丁寧に行うことができました。保育園さんが喜んでいる姿を見て、子どもたちも嬉しそうでした。
12月20日(水)クリスマス会
委員会のお世話で、全校クリスマス会が行われました。なかよし班対抗戦形式で行われ、チームで協力しながら、年末の楽しい時間を過ごしました。先生方の子どもの頃の写真も登場し、大いに盛り上がりました。お世話をしてくれた委員会さん、ご苦労様でした。
11月2日(木)ふれあい遠足
本校の名物である立岩へのふれあい遠足です。今年も、子どもたちの願いを受けて、たくさんの保護者の方や地域の方が一緒に歩いてくださいました。皆で助け合い励まし合い、心も体もひとまわりたくましく優しくなり、たくさんのふれあいのあった一日でした。
11月18日(土)さくポン音楽会
今年は、合唱曲「ありがとうの花」、合奏曲「夢をかなえてドラえもん」を演奏し、地域のミルキーコーラスさんとのコラボで「寒桜」の合唱も実現しました。「ありがとう」「夢」「寒桜」、そして子どもたち。どれも向島の大切な宝物です。
11月24日(金)持久走大会
木枯らしの吹くなか、子どもたちは自分の弱い気持ちに負けないよう、しっかりと走りきりました。保護者の方の激走も、子どもたちに勇気とチャレンジすることの尊さを伝えたことでしょう。昼は、収穫した焼き芋パーティで、互いの健闘をねぎらいました。
10月4日(水)合同熟議
昨年に続き、向島小子ども会議(1年生から参加)と学校運営協議会で熟議を行いました。テーマは、一歩進めて「向島を元気にするために~ぼく・わたしにできること~」です。66のアイデアが出て、1つでも多く地域貢献につなげていきたいと考えています。
10月11日(水)3世代交流会
保護者や地域の方を招き、昔の遊びを通して、3世代で交流しました。子どもたちにとって、新しいことやできないことに挑戦するよい機会となりました。また、参加してくださった方も童心に返り、子どもたちとの関わりを大いに楽しんでいるようでした。
10月23日(月)花壇コンクール表彰
中庭の校章花壇が、市の花いっぱい運動花だんコンクールで、「防府市緑化推進委員会会長賞」を受賞しました。土作りや苗植え、水ずやり、草引き等、子どもたちもしっかりとお世話をしており、喜んでいました。現在、子どもたちに花壇デザイナーを募集しているところです。
7月26日(水)~28日(金)プール開放
久しぶりに育友会のプール開放が行われました。熱中症対策として夕方からの開催です。名付けて「ナイトプール」。「どうしたらできるか」を考えて、子どもたちのために行動してくださる頼もしい育友会です。プールに子どもたちの笑顔がはじけていました。
8月20日(日)親子奉仕作業
日曜日にもかかわらず、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。また、前日早朝の草刈りには、地域をあげて除草作業を行ってくださいました。おかけで、気もちよく2学期を開始し、運動会を迎えることができました。
9月6日(水)浸水深表示お披露目式
教育長様を迎え、高潮時の浸水深を示した教育用表示のお披露目式が本校で行われました。事後の防災学習では、向島で起きた被害の様子も学ぶことができ、災害、防災を自分事として考えるよい機会となりました。
7月13日(木)第2回学校運営協議会
各プロジェクトから取組の進捗状況が報告されました。環境プロジェクトからは、生き物池の改修に向けて、地域の力を生かしながら、子どもと一緒に取り組んでいることが報告されました。
7月14日(金)水泳記録会
たくさんのお家の方の声援を受け、子どもたちはしっかりと学習の成果を発揮していました。「怖い」「できない」自分を乗り越えた、誇らし気な子どもたちの姿を、何度も見ることができました。
7月20日(木)1学期終業式
チャレンジ目標である「進んで行動」や「あいさつ」を意識した成長の姿が、代表児童の発表のなかでたくさん語られていて、嬉しく思いました。子どもたちにとって「冒険とチャレンジ」のある夏でありますように。
6月5日(月)池掃除
子どもたちの「生き物を飼いたい」という願いを受け、先日の学校運営協議会環境プロジェクトでは、中庭の池の活用について話し合いが行われました。大人が動いてくれるのならと、5・6年生児童が進んで池掃除をかってでてくれました。来校時はぜひ、見違えるようにきれいになった池をご覧ください。
6月14日(水)向島小子ども会議
向島小子ども会議は、1年生から6年生までの全員参加による話し合いの場であり、子どもの学校参画や主体性を育てる絶好の機会です。今回の議題は、チャレンジ目標にどのように取り組んでいくか、というものでした。初めて参加した1年生も、積極的に話し合いに加わり、頼もしい姿が見られました。
6月19日(月)20日(火)プール開き
待ちに待った水泳学習が始まりました。子どもたちは、自分の泳力に応じためあてをもち、ルールを守りながら、仲間と楽しく学習に取り組んでいました。7月中旬には、水泳記録会が予定されています。どの子もひとまわり成長した姿を見せてくれるものと期待しています。
5月8日(月)1年生を迎える会
在校生は、1年生に喜んでもらおうとしっかり準備し、楽しいひとときを過ごしました。学校クイズやゲーム、贈り物等、心温まる催しがあり、体育館に優しさと笑顔の花が咲きました。
5月24日(水)校外学習
1年生から4年生までの子どもたちは電車に乗り、宇部市の常盤公園に行きました。猿山では、その動きの面白さと巧みさに感嘆の声をあげていました。自然と芸術あふれる広い公園で、のびのびと過ごしました。
5月24日(水)・25日(木)宿泊学習
5・6年生は一泊二日の日程で、山口徳地青少年自然の家に行きました。めあてにあるように、「来たときよりも たくましく 気づき 考え 行動」し、どの子もひとまわり大きく成長することができました。
4月11日(火)入学式
4名の元気いっぱい、やる気満々の1年生が入学してきました。優しい先生とお兄さんお姉さんにあたたかく迎えられ、安心したようです。前日には、1学期の始業式が行われ、気持ちを新たに令和5年度の向島小学校がスタートしました。
4月22日(土)みまもり隊との対面式
いつもみまもり隊の皆様には、大変お世話になっています。毎日楽しそうに、笑顔で登校してくる子どもたちの姿を見て、みまもり隊の皆さんと子どもたちの間にあるあたたかい絆を感じます。「あいさつプラスワン」のよいお手本も示していただき、本当にありがとうございます。
4月26日(水)学校運営協議会
3プロジェクトに分れて、今年度の計画をたてました。どのプロジェクトも取組の見直しがなされており、さすが!日本一の学校運営協議会です。アドバイザーからも、「学校を大切にしている地域と、地域を大切にしている学校が自然なかたちで融合している」と誉めていただきました。