P T A 活動

12月15日 学校保健委員会 PTA人権教育講演会【PTA】

 学校保健委員会では、体力テストの結果、健康診断結果・保健教育等、学校環境衛生について、保護者の方に学校保健報告を行いました。

 PTA人権教育講演会では、埼玉医科大学の高橋幸子先生をお招きしました。「たいせつないのちのつながり」と題して、赤ちゃんの誕生、触れることに対しての確認と同意など、性について、正しい知識と共に、今生きている命の尊さや素晴らしさについてもお話いただきました。 

12月1日 5年学年行事【PTA活動】

  12月1日(金)、5年生がPTA学年行事の日本歌曲鑑賞教室が開催されました。『からたちの花』『まちぼうけ』等、計11曲を講師の方々が演奏してくださいました。美しい歌声と優しいピアノの音色に包まれた、とても素敵な時間となりました。

12月9日 PTA資源回収

 12月9日(土)4か所に分かれて資源回収を行いました。

協力してくださった地域の皆様、ありがとうございます。

また、役員の皆様、地域巡回回収、業者回収まで担当していただきお世話になりました。

12月2日 かるた大会【PTA活動】

 12月2日(土)青鳥小かるた大会が行われました。今回は、個人戦8人が優勝目指して対戦しました。集中し静寂な中にも、白熱した試合が繰り広げられました。上位3名と、団体戦の出場者が、2月に行われる市内かるた大会に出場する予定です。


10月31日 3年学年行事【PTA活動】

 

 10月31日3年生がPTA学年行事を行いました。

学年委員長さんの挨拶から始まり、ジェスチャーゲーム、ドッジボール、親子リレーを行いました。

 目をキラキラ輝かせながら家の人のジェスチャーを見たり、お家の人に向けて全力でボールを投げたりしながら、3年生全員が楽しく過ごすことができました。

10月25日 2年学年行事【PTA活動】

 

 10月25日2年生でPTA学年行事を行いました。体育館全面を使っての「親子宝さがし」に挑戦しました。

スタートは、音楽集会で発表した「気球に乗ってどこまでも」を2年生全員で合唱し、保護者の方に聴いてもらいました。ゲームでは、クラスに分かれて文字カードを隠し、相手チームのカードを合わせて暗号を解き、お宝をゲットしていきました。短い時間ですが、楽しく過ごすことができました

10月14日 青鳥まつり【PTA活動】

 

 第39回青鳥まつりが行われました。第1部は学年のPTAごとのゲームや音楽コーナー、第2部はキャンプファイヤーを囲んで歌や踊りを楽しみました。

 最後には、おやじの会が中心となって、松山第一小・高坂小と共催して、大きな花火を夜空に咲かせてくれました。子どもたちからは大歓声が上がりました。

 PTA役員やおやじの会をはじめ保護者のみなさま、地域のみなさま、ご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。

10月13日 かるた審判講習会【PTA活動】

 

 12月に行われるかるた大会に向けて、「かるた審判講習会」を実施しました。

 東松山市子ども会育成者連絡協議会の鷲巣昌江先生を講師に迎え、審判役・児童役に分かれて、かるたの置き方や審判の役割など、様々な内容を受けました。