【実施日】令和7年11月14日(金)
【会場校】美作市立英田中学校
事前課題
事前課題に取り組んでいただき、研修にお越しください。
暫定版です。
全体会場は体育館、授業会場は視聴覚室となります。以下のものをご用意ください。
【必須】
体育館シューズ
外靴を入れる袋(お履きになった外靴はご自身で管理をお願いいたします。)
【推奨】
バインダー(授業参観時の記入や、協議(机なし)の際に資料を挟むのに便利です。)
資料は会場でお渡しいたしますので、印刷の必要はありません。よろしくお願いいたします。
駐車場は以下の3カ所にご用意しております。
英田中学校 敷地内
美作市役所 英田総合支所 前
トレーニングセンター
【お願い】
駐車場 2と3 から英田中学校までは、徒歩5分程度かかります。
お時間に余裕をもってご来場ください。
研修にご参加いただきありがとうございます。オンラインでご受講いただく皆様へ、以下の通りご案内いたします。
1.研修資料について
研修資料につきましては、このサイトに掲載いたします。
お手数ですが、事前に資料をダウンロードまたは印刷のうえ、ご準備をお願いいたします。
2.Zoom接続情報
ZoomのIDおよびパスワードは下記の通りです。
ミーティングID: 260 771 4991
パスワード: 0221
3.受付・開会時間
受付開始: 12:30
開会時間: 13:00
開会時間(13:00)に間に合うよう、余裕をもってご入室ください。
4.ミーティングで使用する名前について
所属とご自身のお名前がわかるように変更してから入室してください。
例)「センター 則次」
5.研修終了後について
研修後には、「研修講座の振り返り」をお願いしております。
Plantに掲載のリンクからアクセスできます。忘れずにご対応をお願いいたします。
当日、会場に来られる方は印刷したものをお渡しいたします。
二次利用はお控えください。
やりとりの記録
5月26日(月):授業参観と打ち合わせ
星埜拓郎先生の3年生の授業(Unit2: How do you choose your clothes?)を参観しました。「自分にできるエシカルな行動について書く」ことを目標に、生徒たちは活発に意見を交わしていました。単元のゴールである「自分の好きなエシカルファッションについてのプレゼンテーション」に向け、着実に学びを深めている様子が印象的でした。
6月・7月:単元構想の検討
公開授業は、3年生のUnit5: What makes a good leader?(題材:マハトマ・ガンディーの功績、文法:名詞を修飾する文、関係代名詞)に決定しました。教科書では「情報を加えて理想のリーダーを紹介しよう」(原稿作成と発表)という言語活動が設定されています。
この単元末の言語活動を、生徒の実態に合わせてどうアレンジするかが今後の焦点です。皆さんの学校では、どのようなアレンジを考えられますか?ぜひ考えてみてください。
7月29日(火):指導案検討会
星埜先生、校長先生、教頭先生、そして美作市教育委員会の方にも加わっていただき、指導案の検討を行いました。単元末の言語活動の「目的・場面・状況」を改めて掘り下げ、単元目標達成のために、途中段階の言語活動や指導をどのように展開していくかを検討しました。
公開授業の領域は「書くこと」となる予定です。「書くこと」は、生徒にとってつまずきやすい領域でもあります。皆さんの学校では、生徒が「書くこと」でどのような点につまずいていますか?その克服のために、どのような指導や言語活動が効果的だとお考えですか?現在、実践されていることがあれば、その成果や課題、そして次の一手について、さらに考えてみてください。