1月8日(水)から冬休み明けの学校が始まりました。休み明けでまだ生活リズムを取り戻すことが大変そうな児童もいくらか見受けられましたが、多くの児童が元気に登校し、新年を気持ち新たに迎えることができました。今年度も大曲小学校をどうぞよろしくお願いします。
今年度の学習発表会を無事終えることができました。当日はたくさんの方々にお越しいただき、子供たちは練習で培ってきたものを十分に発揮することができました。ご声援ありがとうございました。
10月11日に1学期の終業式が、また、15日には2学期の始業式が行われました。
終業式では、1・3・5年生の代表児童が4月からの頑張ったことやできるようになったことを発表しました。
始業式では、2・4・6年生の代表児童がこれからの目標について発表しました。
6名の児童は代表者としての自覚をもって練習を重ね、堂々とした発表をすることができました。
二中学区では、月末の週を中心に「でめこんウィーク」を設定して各校で取り組んでいます。本校の児童会でもみんなに意識して取り組んでもらおうと、でめこんチャレンジカードを作成しました。お子さんが取り組んだ様子についてコメントをいただきましたので紹介します。
先月と比べて、デメコンの意識が変わって自分で時計を見ながら取り組み、違うことにも時間が使 えていました。(1年生保護者)
でめこんを意識することで時間を有効に使うことができました。家族との時間や本を読んで過ごしていました。今後も続けていきたいです。(3年生保護者)
音楽の練習をしたり、別の遊びをしたり、頑張って取り組んでいました。(5年生保護者)
保護者の皆様のご協力のもと、一層力を入れていきたいと考えています。ご理解とご協力をお願いいたします。
水曜日の朝の時間は「読書タイム」として、本に親しむ時間を設定しています。読み聞かせボランティア「はなたば」さんの読み聞かせだけでなく、担任が読み聞かせをしたり、図書室で読ませたりするなど、様々な工夫をしています。
9月5日(木)の5時間目に4・5・6年生を対象としたバイオリン演奏会が行われました。
LINDBERGのボーカリスト渡瀬マキさんと、グラミー賞受賞作品の音楽監督スティーブン・スモールさんと3名で来校しました。
キャリア・トークでは、夢の実現に向けて頑張ってきた思いや、小学生時代の思い出などを聞くことができました。また、子供たちの率直な質問にも丁寧に答えていただきました。
8月29日から9月5日までは、家庭学習強化週間です。自分なりのめあてをたて、頑張って取り組んでいます 。
PTA親子奉仕作業
(PTA行事)
8月31日(土)あいにくの天気で外の作業はできませんでしたが、参加いただいたみなさんに校内をきれいにしていただきました。一生懸命に取り組む保護者の姿を見て、子供たちも大変頑張っていました。中にはこの後仕事に向かうという方もいました。忙しい中、たくさんの参加をいただき、ありがとうございました。
好き嫌いなく食べよう
(給食委員会)
全校の児童が少しでも好き嫌いなく食べられるようにと、給食委員会が放送を行ったり、ランキングを作って発表したりしています。
ご家庭でもバランスよく食べるよう、一層のお声掛けお願いいたします。
おはなしのはなたば
(あすなろ学級)
8月28日(水)業前の時間、読み聞かせボランティア「おはなしのはなたば」さんがあすなろ教室に来てくださいました。一緒に手遊びをしたり、パネルシアターを見せていただいたりし、楽しいひとときを過ごしました。トンボのおもちゃを使い、わらべ歌遊びもできました。
校外学習(5年生)
(トヨタ自動車)
8月23日(金)にトヨタ自動車大衡工場に行ってきました!自動車が出来上がるまでの工程を見学し、トヨタが行っている様々な工夫に感心していました!
1学期後半スタート!
夏休み明け集会!
8月22日(木)1学期の後半がスタートしました。業前に「夏休み明け集会」があり、子供たちは、校長先生のお話を集中して聞いていました。
教室に戻ってからは、担任の先生に夏休みにあった出来事についてお話したり、宿題を提出したりと、夏休みを過ごした成果を教えてくれました。1学期後半も行事が盛りだくさん!夏休みに学んだことを生かして、生活していきましょう!
↓ 過去のタイムラインはこちらから ↓