毎週火曜日と金曜日の午後1時から研究室の全員が集まってゼミを開いています。火曜日のゼミは、農業経済学、農業経営学、計量経済学など当研究室で研究を進めていくうえで助けとなる知識や分析手法を学ぶための勉強会です。金曜日のゼミは、学生さんが研究の進捗状況を報告し、皆で議論をする場となっています。
磯辺秀俊 (1971)『農業経営学』養賢堂.
速水佑次郎 (1986) 『農業経済論』岩波書店.
荏開津典生 (2008) 『農業経済学』岩波書店.
神取道宏 (2014)『ミクロ経済学の力』日本評論社.
羽森茂之 (2009)『ベーシック計量経済学』中央経済社.
原洋之助(2006)『「農」をどう捉えるか―市場原理主義と農業経済原論』書籍工房早山.
チャールズ・マンスキー 著,高遠 裕子 訳(2020)『データ分析と意思決定理論:不確実な世界で政策の未来を予測する』ダイヤモンド社
花園誠(2018)『産業組織とビジネスの経済学』有斐閣
八木洋憲(2020)『都市農業経営論』日本経済評論社
アンガス・ディートン 著,松本裕 訳(2014)『大脱出:健康,お金,格差の起原』みすず書房
Bowles, S. (2003) Microeconomics: Behavior, Institutions, and Evolution, Princeton University Press. (邦訳:塩沢由典・磯谷明徳・植村博恭 訳 (2013)『制度と進化のミクロ経済学』NTT出版)
de Janvry, A. and Sadoulet, E. (2015) Development Economics: Theory and Evidence, Routledge.
Bailey, M. (2019) Real Econometrics: The Right Tools to Answer Important Questions 2nd Edition, Oxford University Press.
Cramer, G., Paudel, K., and Schmitz, A. eds. (2018) The Routledge Handbook of Agricultural Economics, Routledge.
Baland, J.M., Bourguignon, F., Platteau, J.P., and Verdier, T. eds. (2020) The Handbook of Economic Development and Institutions, Princeton University Press.
Bowles, S. and Halliday, S.D. (2022) Microeconomics: Competitions, Conflict, and Coordination, Oxford University Press.
私たちの研究室は、学生さんが自らテーマを設定し、研究を進めていくことを重視しています。
内モンゴル自治区牧畜地域の肉用牛繁殖経営の現状と課題―赤峰市における改良品種繁殖経営と伝統品種繁殖経営を事例にして―
都市農業における露地野菜作経営の出荷作業と販路の関係―千葉県の白ネギ作を事例に―
中国におけるライブコマースの参加農家に関する実証分析ー黒竜江省ハルビン市五常県を対象としてー
青果物卸売市場の価格発見機能の効率性:メカニズムデザインの観点から
内モンゴル牧畜地域における農用地貸借市場に関する事例研究
中山間地域における山羊による農地管理
ジビエ流通における食肉処理業者の実態に関する研究―和歌山県田辺市を事例として―
有機農業の参加型認証に取り組む組織の実態調査―参加者の農業経営概況と意識に着目して―
内モンゴル半農半牧地域における耕畜複合経営の収益性に関する実証研究
大分県水産物地域ブランド,カボスブリの展開と課題~生産状況と消費者認知度に関する実証分析
The impact of road infrastructure development on economic growth and urban-rural income inequality in Inner Mongolia, China
経済自由化過程におけるメキシコ農業の変容とその要因に関する定量分析:穀物自給制約に着目して
競走馬市場取引から考える中小規模生産牧場生産馬の課題
農地流動化の阻害要因に関する定量的分析
都市近郊地域の小規模果樹農業における直売所販路の形成―「大阪狭山市特産品 大野ぶどう」を事例として―
豪雨災害時における農家の復旧方法について―平成27年9月関東東北豪雨における栃木県鹿沼市の施設園芸農家の災害対応を事例として―
青森県のリンゴ産業における生産者および流通企業の事業展開と課題
地方自治体が設立する農業補助金の意義と限界―埼玉県所沢市「所沢産さといも元気掘り起こし事業」を事例として
新型コロナウィルスの流行による食生活の変化
観光農園の集客方法―静岡久能石垣イチゴ地域を事例として―
都市農業地域における農産物の包括的なブランディングと地域住民の理解の醸成について―横浜市「横浜農場」を事例に―
農泊の展開と課題に関する一考察
女性農業労働者の生活時間の実態と生活満足度
露地白ネギ作の出荷・調整作業の負荷と大規模経営の対応―千葉県東葛城地域の事例から―
中山間地域等直接支払制度の取組と集落状況の比較―中国地方を対象に―
農業への新規参入者に対する支援のあり方―千葉県千葉市を事例に―
日本の農家の販路拡大を妨げる要因について
農業分野の地域別外国人依存度について
有機JAS認証事業者における有機農業生産者の意識と経営状況
かぼすブリの地域ブランド化について~関アジ関サバの地域ブランド化と比較して~
企業の農業参入における課題と取り組み
経済自由化過程におけるメキシコ農業の変容
養蚕における農福連携の可能性
果樹産地における経営効率性と経営効率性に影響を及ぼす経営者能力に関する定量的研究―広島県尾道市瀬戸田町を事例として
競争成績と市場取引から見る小規模な生産牧場の減少要因について
日本における乳製品の需要分析
農地転用の農地流動化への影響