情報科実践事例報告会
2024オンライン
実践の後に教科書も指導要領も作られる
オンデマンド型実践事例発表51本、ライブ型のポスター発表12本!
Slackの活用について
実践事例報告会ではSlackを活用して交流を活発にしてきたいと思います。以下の招待リンクから登録をお願いします。登録方法はこちらを参考にされてください。
Slackの招待リンク
・発表に関するコメントや質問は、#allに投稿してください。
・運営に関する質問は、#運営への質問 に投稿してください。
オープニング 開場 8:50 開始9:00
ミーティング ID: 974 2474 8278
パスコード: 349193
オープニングトーク
オープニング挨拶 神奈川県情報部会 柴田 功 部会長
オンデマンド動画発表の説明 神奈川県立横浜国際高等学校 鎌田 高徳
午前の部 オンデマンド発表者との座談会 10:30~11:30
オンデマンド発表者一覧
座談会タイムテーブル
各会議室をクリックしてお入りください。積極的に発表者とSlackを活用しながら交流をしてください
第1会議室( 問題解決) ミーティングID: 974 2474 8278 パスコード: 349193
第2会議室( 問題解決・プログラミング) ミーティングID: 978 7808 8971 パスコード: 497101
第3会議室( プログラミング) ミーティングID: 917 2736 6843 パスコード: 392981
第4会議室( 情報デザイン・データの活用) ミーティングID: 885 9635 5059 パスコード: johoka
各ページへのリンク
ランチミーティング 11:30~13:00
この時間は会議室1~4を開放します、ご自由に情報交換を行ってください。会議室1のみ12:50には退出をお願いします。
午後オープニング 開場 12:50 開始13:00
午後の部 オンラインポスター発表 13:10~15:40
ポスター発表の参加方法
ポスターの閲覧方法
ポスターの閲覧はいつでも可能です。ポスターをご覧になったら、ポスター横のコメントボードにフィードバックをぜひお願いいたします。コメントには、所属やお名前、必要に応じて連絡先などもご記入ください。
ポスターセッションの参加方法
ポスターセッションでは、zoomの会議室で、発表者の方の説明、質疑応答などインタラクティブな議論を行うことができます。プログラムをご覧になり、参加したいポスターセッションのzoom会議室にご参加ください。ぜひ、積極的な質問をお願いします。
ポスターセッション・タイムテーブル
ポスター発表ページへのリンク
講演・指導講評 15:40~16:40
講演・指導講評はこちらのZOOMのリンクよりお入りください
講演:国立教育政策研究所教育課程研究センター 研究開発部教育課程調査官 田崎丈晴氏 「情報科をめぐる状況」 配布資料
指導講評:神奈川県教育委員会 教育局指導部高校教育課 指導主事
指導講評:総合教育センター 指導担当主事
閉会の挨拶 神奈川県情報部会 柴田 功 部会長
運営からのお知らせ
・アンケートについて 神奈川県立神奈川総合産業高等学校 大石智広
アンケート
情報交換会(親睦会)
リアル親睦会
情報科実践事例報告会の振り返りの場としての情報交換会を行います。参加者にメールにて連絡済です。
日時:令和6年12月26日(木) 18:00~ 場所:秀丸商店 正しくは秀◯商店 小田急線相模大野駅徒歩3分
https://air-green.net/hidemarushouten/food.html
会費4,500円
幹事 神奈川県立上鶴間高等学校 柴田功
オンライン親睦会
令和6年12月27日(金曜日)20時から22時
Zoomミーティングにて、情報科実践事例報告会の振り返りの場としての情報交換会を行います。
途中入退出は自由です。話を聴くだけの参加、飲食をしながらの参加でも構いません。是非、気軽にご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/9993870291?pwd=ZTl2M3E1MHZYdVNUbTRvU2Q2cXNiUT09
ミーティングID: 999 387 0291
パスワード: zoomnomi
幹事 神奈川県立上鶴間高等学校 柴田功