学校生活の様子(令和5年度3学期)

3月22日( 離任式

令和5年度の離任式を行いました。新聞発表でもご存じかとは思いますが、本校から9名の先生方が転・退職されます。これまで大変お世話になりました。退職される先生方、ありがとうございました。異動される先生方、お世話になりました。新しい赴任先でのご活躍をお祈り申し上げます。

3月22日(金) 修了式

令和5年度の修了式を行いました。子供たちは、この1年間で大きく成長しました。修了おめでとうございます。

3月19日(火)2年 Viscuitでプログラミング

Viscuitでプログラミングに挑戦しました。自分で描いた絵をプログラムで動かします。子供たちはあっという間に操作方法を身に付け、1時間、夢中になって取り組んでいました。

3月15日(金) 卒業証書授与式

令和5年度の卒業証書授与式を行いました。天候にも恵まれ、99名が無事巣立っていきました。

3月12日(火) 6年 卒業式に向けて・・・

卒業式に向けての予行練習を行いました。まだまだ練習不足のところもありますが、子ども達の卒業に向けての意識も高まってきました。卒業証書授与式は、3月15日(金)です。

3月7日(木) 2年 土の中で・・・・・・

大根は先日収穫しましたが、玉ねぎはまだまだ植木鉢の中で成長中です!葉っぱもぐんぐん伸び、玉ねぎの頭も土から覗いています。
表面に少し現れた玉ねぎを見て「ほんとに玉ねぎが出てきた!」「土の中ではもっと大きく丸くなってきたかな?」「大根みたいに土の中で大きくなっていて欲しいな」と、わくわくした気持ちで観察しました。
ますます収穫が待ち遠しくなりました。

3月5日(火) 4年 保健学習

養護の竹田先生と共に、体の発達•発育について学びました。思春期にさしかかる頃となり、体が変化を始める児童も出てきます。子どもから大人へと向けての変化が表れてくるこの時期に、自分の心と体についてだけでなく、異性の心と体についても正しい知識を身につけることはとても大切なことです。この学習が、大人に近づき始めた自分自身を肯定的に受け止める第一歩になれば幸いです。

2月29日(木) 2年 待ちに待った大根の収穫!

2年生が水やりなどの世話をして育てた大根を収穫しました。土の中から現れた大根の大きさに一喜一憂する様子が大変可愛らしかったです。持ち帰りますので、ご家族の皆様で食べていただけたらと思います!

2月29日(木) 2年 1年生へプレゼント

国語科の「遊び方を説明しよう」の勉強で、1年生のペアさんに「紙コップクレーンゲーム」を作ってプレゼントしました。どのように遊ぶものか、楽しく遊ぶコツは何かをどのように表現すれば1年生がわかりやすいのかを一生懸命考えたり、直接おもちゃを渡したときにペアさんに寄り添って優しく教えてあげる姿に、2年生のお兄さんお姉さんとしての成長を感じました。たくさん遊んでくれると嬉しいです!

2月27日(火) プログラミングクラブ(最終)

今年度最後のクラブ活動がありました。3年生のクラブ見学も同時に行われました。今日のプログラミングクラブは・・・1年間のまとめ&フィジカルプログラミング。mBotやmicro:bit、Viscuit、Hour of Codo、Root、スクラッチ、今まで学習したものの中で、もう一度やって見たいというものを中心に活動しました。3年生の皆さん、来年は是非プログラミングクラブへ・・・

2月19日(月) ひよしっこライブ

2年生が水やりなどの世話をして育てた大根を収穫しました。土の中から現れた大根の大きさに一喜一憂する様子が大変可愛らしかったです。持ち帰りますので、ご家族の皆様で食べていただけたらと思います!

2月15日(木) 3年 なるほど!磁石のひみつ

3年生の理科では、磁石の性質について調べています。磁石に引きつけられる物は何だろう?極の性質は・・・?みんな興味津々。楽しく実験をしながら、磁石の秘密にせまっています。

2月15日(木) 3年 なわとびクラスマッチ

2月9日(金)3年生のなわとびクラスマッチがありました。どのクラスも真剣に取り組み、練習の成果を存分に発揮することができました。

2月15日(木) 花壇にミッキー?

正門前の花壇です。何の形か分かるでしょうか。栽培委員会がデザインを考えました。またよかったら、見てみてください。

2月7日(水) 能登半島地震募金活動

児童会が中心となって、6年生といっしょに募金活動を行いました。皆様のご協力によりいただいた募金活動の報告を松永市長に行いました。能登半島地震で被災された皆様、七尾市の小学校の皆様、希望を持って頑張ってください。

1月27日(土) 6年 最後の授業参観日

今年は、自分たちが大人になる2030年の未来に向けて、「今」取り組むことは何だろう?というテーマのもと、SDGsの目標からそれぞれが選択して調べました。国語や社会科で学んだことを生かしながら、伝えたいことを明確にし、具体的な取り組みも紹介できるようにまとめました。難しい用語をそのまま引用してしまい、まとまらなくなったり、関連した資料が見つけられなかったりするなど、どのチームも苦戦したようです。
難しいテーマも多かったと思いますが、自分たちの未来に向けて、これからも関心を持ち続け、小さくても1歩踏み出せるようになってほしいと願っています。
子どもたちの発表に熱心に耳を傾けていただき、ありがとうございました。

2月6日(火) 2年・4年 なわとびタイム

業間休みにペアで短縄跳びの練習をしました。雨上がりの少し湿った運動場でしたが、4年生は2年生に負けじと、2年生は4年生に得意な跳び方を見てもらおうと、一生懸命跳んでいました。なわとびクラスマッチに向けて、よい刺激となりました。今後も定期的に開催します。

2月2日(金) 2年 野球っておもしろい!

大谷翔平選手から贈られたグローブと、香川オリーブガイナーズの皆さんからいただいたボールを使って、キャッチボールなどをしました。初めてグローブを手にはめる子は、ちょっとドキドキしながらも、笑顔いっぱいで楽しんでいました。子供たちにとって、スポーツを体験することや一流アスリートの思いに触れることは、大変よい刺激となり、新たな夢や目標に出合えるチャンスに繋がるかもしれません!

2月1日(木) 2年 大根・たまねぎ成長中!

大根の葉の緑はより鮮やかに、玉ねぎの葉は太くしっかりとしてきました。どちらも、まだ地面より下の成長具合は見えませんが、大きく大きくなって!と、みんなで願っています。観察カードには、算数で学習した長さの感覚を生かして「玉ねぎの葉っぱは、50㎝ぐらいになりました」などと書く子が多くいました。他教科の学びが生きていることを、とても嬉しく思いました。

1月30日(火) 3年 燃えています。なわとび練習

なわとびクラスマッチの勝利をめざして熱く燃えています。

1月30日(火) 現代サーカスが来ました!

 2校時に現代サーカス「瀬戸内サーカスファクトリー」の皆さんが来校し、1・5・6年生の前でパフォーマンスを見せてくれました。たくさんのボールを使ったジャグリングや大きな一輪車、フラフープを使ったパフォーマンスなどを見て、子どもたちから何度も歓声が上がりました。目の前での迫力満点のパフォーマンスに驚いている様子でした。

 「どうやったらあんな技ができるようになるのだろう」と興味津々な子どもたちに、サーカスの方々は「あきらめず何度も繰り返し練習をすること」の大切さを教えてくださいました。

1月27日(土) 4年 親子ふれあい百人一首大会

今年度最後の授業参観は保護者の皆様にもご協力いただき、百人一首大会を開催しました。国語で学んだ百人一首ですが、まだまだ覚えている最中です。親子の対決は一進一退の好勝負となりました。勝負の後は、日頃の感謝を込めて感謝状や贈り物を渡して、5年生に向けて更なる頑張りを誓いました。

1月26日(金) 4年 初めての彫刻刀

4年生は図工で初の木版画に挑戦しています。指を傷つけないように、先生の話をよく聞いて、真剣に安全に取り組んでいます。テーマはリコーダーを吹く私です。1人もケガをせずに1回目の彫りを終えられました。

1月26日(金) 4年 全校朝会でのドラム演奏

体育館朝会の今月の歌のコーナーで、4年生の島田竜輔さんが、Adoさんの「わたしは最強」の曲に合わせてドラム演奏を披露してくれました。楽譜を見なくても、リズムに合わせて即興で演奏できるということで、力強い軽快なリズムでかっこよく演奏してくれました。来年はきっと音楽委員会で活躍してくれるかな?

1月23日(火) 2年 生活科 成長の記録制作

 先日は、急なお願いにもかかわらず、子供たちの写真等のご準備、ありがとうございました。子供たちは、おうちの方にご協力いただいて集めた、生まれた時から小学校1年生までの成長の記録を読み返しながら、自分自身の体が大きくなったこと、できることが増えたことなどに気付いたようです。また、おうちの方が注いでくださった愛情も噛みしめていることと思います。
  27日(土)の授業参観では、まとめた成長記録をもとに、感じたことやおうちの方に伝えたいことを発表する予定です。ぜひ、子供たちの姿を見て、発表する言葉を聞いてあげてください。よろしくお願いします。

1月23日(火) 1年 ようこそ小学校へ

春になったら元気に入学してね、と願いを込めて一緒に遊びました。一年生も二年生に向かってできることが増えてきました。

1月22日(月) 避難訓練

今年最初の避難訓練を行いました。今回は火災が発生したとの想定での訓練でしたが、先日の能登半島での地震対応を含めての訓練となりました。子供たちも、「おさない」 「かけない」 「しゃべらない」 「もどらない」の合言葉を意識して、真剣に取り組んでいました。ご家庭でも、地震や火災が発生した場合、どのように行動するか、この機会に話し合いを持っていただければと思います。

1月19日(金) 2年 おばあちゃんに聞いたよ

昔から伝わるいろいろな言い方を、声に出して読んだり、グループでかるたを楽しんだりしています。2年生の子供たちは、かるたが大好きです。読み手の声に耳を澄ませ、集中したまなざしで絵札を見つめている姿は、見ていてかわいらしくもあり、健気でもあります。日本語の美しい響きに気付くきっかけの一つになってくれれば嬉しいです。

1月19日(金) 2年 国語 かさこじぞう

昔話「かさこじぞう」の学習に取り組みました。昔話ならではの言葉づかいを楽しみつつ、心優しいじいさまとばあさまの心情に心を寄せて読み取りました。他の昔話を読む意欲につながっていくことを願っています。

1月17日(水) 1年 算数セットを使って

算数セットを使って算数の学習をしています。お金の計算も何時、何分も任せてください。

1月17日(水) 1年 くじらぐも

校長室に行くたびに、ひよしっ子リサイタルを思い出します。

1月17日(水) 1年 正月あそびにチャレンジ

正月遊びにチャレンジ中。どうやったら長く続くのか、こつを見つけ合っています。

1月17日(水) 1年 リズムにのって

リズムにのって詩を暗唱しました。みみずになりきって、動きをつけました。

1月17日(水) 1年 楽しいなわとび

冬休み練習を頑張ったことがよくわかります。心とリズムを合わせて大繩も頑張っています。

1月16日(火) 2年 算数

算数では、「100cmをこえる長さ」の勉強が始まりました。今日は、30cmものさしを使って班の友達の腕の長さを協力してはかりました。

1月11日(木) 4年 書き初め大会

1月11日(木)4年生全員で書き初め大会を行いました。新年の決意を言葉にこめて、一画一画ていねいに書いていました。作品はろうかに掲示しますので、27日(土)の参観でしっかりご覧ください。

1月11日(木)寒い冬ですが・・・

学期に植えた玉ねぎと大根が、冬休み中に驚くほど大きく葉を伸ばしていました!!昨日はとても冷え込みましたが、今日は雲ひとつない晴天のぽかぽか陽気の中、冬野菜の成長を喜んでいました。土の中は見えないけれど、きっとしっかり根を張って大きくなってるはず!これからもお世話頑張ります!

1月10日(水)集団下校

明けましておめでとうございます。

新学期が始まりました。今日は、今年初めての集団下校がありました。地震などの災害対応を意識して・・・素早く黙って集まる・・・そうした小さなことにも気をつけていきたいと思います。