御南中学校PTA

PTAからのお知らせや活動報告のページです

「令和6年度PTA活動希望調査票」を配付します。

 3月1日に、現1年生保護者の方に、令和6年度の活動希望調査のための調査票を配付します。

 3月8日(金)までに、担任の先生にお出しください。調整の後、修了式までに結果をお知らせします。

「令和4年度からの活動について」

「令和年度活動計画」 を更新しました。

 令和4年度に行った組織等の改編、令和年度の活動予定一覧を更新しました。PTA活動をもっと多くの方に知っていただきたいとの思いで、PTAだよりを発行しました。

読んでいただけましたか? PTAだより(執行部からのお知らせ)を配付しました

 PTA活動をもっと多くの方に知っていただきたいとの思いで、PTAだよりを発行しました。

 現執行部員による手作りで、「御南中PTA ここがスバラシイ!!」「現執行部員たちのリアルボイス」など、今の御南中PTAの情報満載です。執行部の活動に興味を持たれた方、もう少し詳しく話を聞いてみたい方など、必要事項をご記入の上、担任の先生にお出しください。(立候補ではありませんのでお気軽に!)  

授業公開・学年懇談会の日の交通整理 1月19日(木)

 参観に来られた保護者の方を対象に、校門から駐輪場所への誘導と、受付場所の案内を行いました。

 寒い中でしたが、多くの保護者の方が参観に来られました。

 担当の皆様、ご協力ありがとうございました。

2023年がスタートしました

 あけましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

 皆様のご協力をいただきながら、より良いPTA活動になるようにしていきたいと思います。

 まずは、1月のあいさつ運動からスタートです。

生徒会執行部とPTA執行部との懇談会 12月2日()

 生徒会執行部の皆さんと、PTA執行部による懇談会を行いました。ここ数年は、2学期に生徒会の新しい執行部の皆さんと、より良い御南中学校にしていくための意見交換を行っています。「御南中をこんな学校にしたい!」という、生徒会の皆さんの熱い思いが伝わってきました。

 「マナーブック」についても、来年度の実施に向けて、生徒会、保護者、それぞれの立場から意見交換を行いました。(活動の様子の画像は「令和4年度ニュースレター」のページをご覧ください。

 笹ヶ瀬川レッツクリーン作戦 11月26日(土)

 PTA活動の見直しに伴って、2年生保護者の方でこの活動を選択された方、1年生保護者の方にご協力をいただきました。この他にもボランティアで参加された方を含め、約120名の保護者の方が子どもたちや地域の方などと一緒に活動してくださいました。ありがとうございました。

 日頃からお世話になっている地域のために、御南中PTAとして、来年度も引き続き活動に協力していく予定です。多くの方に参加していただければ幸いです。

給食試食会

 3年ぶりに給食試食会を開催しました。この活動を希望された方16名の方に参加していただきました。

 食育に重点を置く学校方針についての説明後、参加者全員で配膳をし、默食で試食をしました。試食をしながら、給食が出来上がるまでの動画を視聴したり、栄養教諭の先生による学校給食についての説明などを聞いたりしました。

 また、会場(調理教室)には血圧測定機、血管年齢測定器、ヘモグロビン推定値測定器(貧血傾向を測定する機器)が設置されていて、興味があるものをそれぞれ測定しました。

 アンケートに記入していただいたものの中から、いくつかをご紹介します。

(活動の様子の画像は「令和4年度ニュースレター」のページをご覧ください。)


  いつも夜ご飯で、学校の給食の話をしながら食べています。毎回毎回「美味しい !!」と言っているので、

 ぜひ私もどのようなものを食べているのか、食べてみたいと気になっていたので参加させていただきまし

 た。食べてみて、味付け、盛り付け、量も、とてもバランス良くいろいろと考えられていることを実感し、

 感謝しました。これからも美味しい給食をよろしくお願いします!


  自宅での食事と比べ、いろいろと考える良い機会になりました。栄養バランスや品目数を意識はするも

 のの、なかなか用意することができません。給食で助けていただいていることは多いと思います。ありがと

 うございます。子どもの好きな物ばかり食べさせると、どうしても偏ってしまうので、学校生活でしっかり

 お腹をすかせて、出していただいたものを食べるというのも、大切な経験と思っています。

  日々給食を作ってくださる方、献立を考えてくださる方、子どもたちに食育として教えてくださる方、皆

 様いつも本当にありがとうございます。

PTA活動再開

 コロナ禍で活動を見合わせていましたが、11月の朝のあいさつ運動から本格的に活動を再開しました

 (活動の様子は「令和4年度ニュースレター」のページをご覧ください。)

 年内は、次の活動を予定しています。

  ・11月 朝のあいさつ運動

  ・3年生進路事務説明会交通整理(11/7・8)

  ・給食試食会(11/17)

  ・笹ケ瀬川レッツクリーン作戦(11/26)

 今後も、皆様のご協力をいただきながら、活動を進めてまいります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

9月1日(木)執行部会

 次のことについて話し合いました。

  ・2学期の活動について

  ・上履きについて

     災害発生時や不審者対応時などの安全面を考慮して、現在のサンダルから靴タイプへの変更

    を検討しており、保護者としての意見等を学校にお伝えしました。  

  ・部活動参加時の自転車の利用について

     休日や再登校時の部活動について、徒歩通学生徒も自転車を利用したいとの要望が以前から

    ありました。実現に向けて、手続きやルールなどについて、先生方で検討していただけること

    になりました。

9月〜10月の活動について

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、以下の活動を見合わせることにしました。

  朝のあいさつ運動(9月・10月)

  交通査察(9月・10月

  授業公開日交通整理・グラウンドゴルフ大会受付等(10月23日)

  命を育む授業駐車場交通整理(10月)

 11月以降の活動については、今後の状況を見て判断します。

 実施の可否は10月上旬に改めてお知らせします。

7月8日(金)お知らせ配付

 次の活動に関するお知らせを配付しました。

  ・9月のあいさつ運動

  ・交通査察(9月)

  ・「命を育む授業 交通整理」中止について

 受け取り確認を、お知らせが入っていた封筒に入れて担任の先生にお渡しください。

6月9日(木)活動内容決定のお知らせ配付

 今年度の活動内容につきまして、2年生保護者の方を対象に取らせていただきましたアンケートを元に、活動内容を決定させていただきました。

 今後ご都合が悪くなることもあろうかと思います。その際は、中学校までお知らせください。

 皆様のご協力をお願いいたします。

6月1日()体育祭

 執行部が、3年生保護者の方の駐輪場での交通整理と、観覧席への誘導及び会場周辺の巡回を行いました。

 大きな混乱なく活動を終えることができました。

 皆様のご協力ありがとうございました。

 規模縮小での開催ではありましたが、初のドームでの開催で大変盛り上がり、思い出に残る素晴らしい行事になったようです。

5月31日()体育祭参加賞配付

 体育祭参加賞として、細字ボールペン2本セットを全生徒に配付しました。

 有効に使ってください。

岡山市PTA協議会 会長表彰

 前会長、安井智子さんが、岡山市PTA協議会会長表彰を受賞されました。

 安井さんは、令和元年度から執行部の一員となり、令和3年度は会長としてご活躍されました。

 心から感謝申し上げますとともに、お祝いいたします。おめでとうございました。

5月23日(月)令和4年度PTA活動希望調査票を配付しました。

 2年生保護者の方を対象に、PTA活動希望調査票を配付しました。

 5月27日(金)までに担任の先生にお出しください。

 活動日の調整の後、後日結果をお知らせします。

5月19日(木) 執行部会

 新メンバーによる執行部会を開催しました。

 PTA総会に代わる書面評決書に記述がありました内容について協議し、以下のことを決定しました。

  ・1学期の活動ができないため、8月からの活動に人数を割り振る。

  ・PTA新聞の発行を3月の1回とし、卒業生の記念になるような内容にする。

 6月1日(水)開催予定の体育祭について、当日の仕事分担を確認しました。

 当日、送迎等による交通トラブルが起きないように、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

5月16日(

 PTA総会に代わる、書面議決にご協力いただき、ありがとうございました。

 「令和4年度PTA総会書面議決の結果について」でお知らせしました通り、すべての議案についてご承認いただきました。

 新執行部を中心に、新しいPTA活動を推進していきたいと思いますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。