4年生が1学期に「チョーサ」について,総合的な学習でまとめたものを「みなとテラス」玄関入ってすぐのロビーのところに掲示させていただくことになりました。子ども達が,みなとテラスの職員の方と交渉して掲示することの許可を得ることができました。しばらくの間、掲示してありますので,「みなとテラス」に寄った際は、ぜひご覧になってください。4年生,がんばりましたね。 (7月25日)
7月20日(水)に1学期の終業式をオンラインで行いました。まず,校長先生からお話がありました。外江っ子の3つの合言葉~つながりあい 学びあい 高めあい~で1学期をふり返り,子どもたちのがんばりや取り組みを紹介されました。そして,夏休みや2学期にもいろいろなことに挑戦してほしいという強い願いをお話しされました。
続いて,各学年の代表から1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことや2学期の目標などについて発表がありました。画面に向かっての発表なので,とてもやりにくかったと思いますが,1年生から6年生までどの子も自分の思いをしっかり発表することができて立派でした。そのあと,今学期でお別れする二人からあいさつがありました。悲しい気持ちをしっかり我慢しながら,がんばって行ったあいさつでした。さみしくなりますが,二人には次の学校でもがんばってほしいと思います。
終業式が終わると,コビ先生の離任式を行いました。コビ先生から,外江小学校での楽しい思い出や,みんながやさしく接してくれたことへのお礼を日本語と英語でスピーチしていただきました。この日は、コビ先生のお父さんもオーストラリアから来て,その姿を感慨深く見ておられました。そして,全校に向けてお礼を伝えました。そして,6年生の代表の二人から英語でお礼を伝えて,花束を贈呈しました。上手な英語のあいさつで,これまでの学習の成果が表れていたと思います。コビ先生には授業だけでなく,積極的にオーストラリアの文化や習慣などを教えていただきました。授業に出ていない低学年の子どもたちも、コビ先生のことは大好きでした。オーストラリアに帰られても,境港で取り組んだ経験を生かしてがんばってほしいと思います。本当にありがとうございました。(7月25日)
昨日,3年生は「交通安全教室」を行いました。境港警察署の交通課の有岡様にゲストティーチャーとして来ていただき,交通安全についていろいろと教えていただきました。
映像を使ったり,質問したりと子どもたちに分かりやすく工夫して教えていただきました。3年生は,交通安全に関する大切なことを確認するとともに自転車運転時や歩行時の安全に対する意識を高めることができました。普段の生活に生かしていってほしいと思います。
境港警察署の有岡様,忙しい中,本校3年生のためにいろいろと教えていただき,ありがとうございました。(7月20日)