校長室から

全校が一つになる

 先日体育館で6年生を送る会が開催されました。3年ぶりに全校児童が体育館に集まっての会でした。感謝の気持ちを伝えようとする1~5年生。それを見ながら微笑む6年生。まさに久しぶりに感じた「みんなが一つになる」雰囲気でした。頑張った6年生にはたくさんのご褒美満載の2時間でした。胸を張って堂々と卒業式を迎えてください。(2023,3.2)

6年生を送る会(似顔絵)

    6年生を送る会に向けて1年生が6年生の似顔絵を描きました。1年生の観察力には脱帽。描いているうちに目の前にいる6年生の顔の特徴をつかみ、それを表現していくのです。写実的とはいえませんが、特徴がうまく表現された素敵な絵に仕上がりました。絵を見ると誰を見て描いたのかすぐにわかる作品がいっぱいありました。1年生すばらしい。(2023.2.22)


ああ わかった

    今日は、4年生の算数の授業の様子を見る機会がありました。ものごとの変わり方から規則性を見つけ出す学習でした。絵や図で把握したことを表にまとめる中で子どもたちは次々と規則性を発見していきます。その場では発見できなかった子も、友達の説明を聞きながら「ああ わかった」「そういう事だったんだ」とつぶやいていました。わからなかったことがわかっていく様子が手に取るようにわかる学習でした。(2023.2.13)

縦割り遊びで

 今日の縦割り遊び。校庭に出てみるとたくさんの子どもたちの歓声が聞こえてきました。鬼ごっこやボール遊びなどそれぞれのグループが楽しんでいました。鬼ごっこをしていたグループ、逃げる1年生を追いかける6年生。その追いかけ方が絶妙でした。簡単に追いつくのではなく、そうかといって逃げる相手は必死で油断はできないくらいのスピードで逃げなければなりません。逃げる1年生の満面の笑みが印象的でした。(2023.1.20)

4年生が・・・。

 昨日、今日と5年生・6年生はスキー教室でした。2年ぶりのスキー教室を2日間堪能したようです。学校は高学年不在の中4年生が活躍しました。節目節目の放送もばっちりで感心しました。担当の先生不在の中で行った昼の放送も楽しくて思わず箸を止めて聞き入ってしまうほどでした。立派な4年生ももうすぐ高学年。しっかり準備ができているようです。(2023.1.13)

「2学期終業式を終えて」

    今日は2学期の終業式でした。午前中の授業を終え、下校の時刻になりました。玄関前で見送っていると「校長先生さようなら」「よいお年をお迎えくさい」などと口々に言いなが帰路についていきました。心なしかいつもより笑顔で輝いているように見えました。充実した2学期を象徴しているような下校の風景でした。来年も良い年でありますように。

「懇談の日は白ネギ」

    崎津小では、3年生が地域の方にお世話になり白ネギを育てています。育てたネギは子どもたちが持ち帰ったり、給食の食材として使ってもらったりしていましたが、畑にはまだ白ネギが・・・。毎年のことですが、2学期の懇談にはこの白ネギを来ていただいた保護者にお持ち帰りいただいています。今日も地域の方と3年生によってきれいに整えられたネギが玄関前に並べられました。保護者の方は新聞紙に包んだネギを片手に家路につかれました。ネギを美味しくいただける季節です。食卓にはどんな風に並ぶのでしょうか。(2022.12 .19)

「今年の漢字一文字は?」

     ニュースで、ことし1年の世相を漢字で表す「今年の漢字」が話題になっていました。「戦」の一文字が選ばれたようです。今日は、廊下ですれ違った児童に同じように問うてみました。「今年1年を漢字一文字で表すと何になりますか?」その答えは「楽しい」でした。すかさず出た一文字になぜかほっとした気分になりました。残り少なくなった令和4年。しっかり学校生活を楽しんでほしいものです。(2022.12.14)

「だるまさんが転んだ」

    今日は金曜日で学級遊びの日でした。天気もよく、外で「だるまさんが転んだ」をする学年がありました。みなさんご存じのあのルール。「だるまさんが転んだ」と言い終わったら動いてはいけません。しばらく見ていたのですが、その静止する姿が見事で思わず拍手してしまいました。単純でなおかつVARなどでもなくあまり厳格でもないルールのゲームを楽しみながらすることで子どもたちは多くのことを学んでいるようでした。(2022.12.9)


「ふりことともに」

 5年生の理科の時間を覗いてみました。「ふりこのふれはば」についての学習で、ふりこが一往復する時間の計測をしていました。様子を見ているとふりこが振れているのに合わせて体を左右に揺さぶりながら数を数えている子もいました。その様子や周りの子どもたちの笑顔を見ていてほのぼのとした気持ちになりました。ほのぼのとしていながらちゃんと今日の実験結果からふりこの一往復する時間が一定であることを発見できました。(2022.12.6)

「ゴミ拾いするサポーター」

    ワールドカップで世界中が盛り上がっています。その中でいくつか気になるニュースがあります。その一つが、「片付け」についての話題です。日本人サポーターがスタジアムのゴミを拾ったり、日本代表の試合後のロッカールームがきれいに整えられていたりしたことが取り上げられています。さっそくある学年では、そのことが授業の中で取り上げられていました。世界に誇れる日本代表!頑張れ日本!!(2022.11.29)

「もうすぐ中学生」

    昨日、美保中学校で毎年恒例となった「ENJOY MIHO」が開催されました。6年生による中学校への1日体験入学です。中学校の先生の授業を受けたり、部活動の体験をしたりして充実した1日を過ごしました。そっと耳を澄ましてみると、頼もしい先輩にあこがれの気持ちをもったり、自分が入る部活に目処をつけたりする声がちらほら聞こえてきました。あと数ヶ月でこの崎津小学校を巣立っていく6年生の未来は輝いているようです。(2022.11.25)

「崎津名物焼き芋」

    19日土曜日は学習発表会でした。それぞれの学級の素晴らしい発表の後は、崎津小前のドリームファームで育てた芋で作った崎津名物「焼き芋」が全校児童に配布されます。ほっかほかの焼き芋をうれしそうにみんなが持って帰りました。今朝その感想を聞いてみました。「焼き芋美味しかったですか?」この質問に対し、たくさん答えが返ってきました。「今まで食べた中で一番美味しかった」とか、「家族が6人なのでみんなに分けてあげました」などなど情景を思い浮かべるとほっこりするような話がたくさん聞けました。前日から芋を焼いてくださったPTA執行部のみなさんありがとうございました。(2022.11.22)

「なおしてくれてありがとうございます」

 学校も古くなり、いろいろな箇所で業者の方に修理を依頼することがあります。今日は電気関係の修理をお願いしました。作業も終わられ、丁度休憩になった子どもたちと遭遇。業者の方に興味津々な子どもたち。その際、業者の方に「学校の壊れたところを直したんだよ」と教えてもらうとすかさず「なおしてくれてありがとうございました」と・・・。さりげない場面でしたがきちんとお礼の言える崎津小の子を誇らしく思いました。(2022.11.16)


「どんぐりころころ♪」

 朝玄関前に立って子どもたちの登校を迎えていると、少し離れたところから「どんぐりころころ どんぐりこ~♪」と楽しそうな歌声がきこえてきました。歌声はだんだん近くなってきて、歌っている二人が目の前にやってきました。もちろんその手の中には小さなドングリが3つ入っていました。拾ったドングリは担任の先生に見せてあげるのでしょう。うれしそうに教室に向かっていました。他にもひまわりの種をたくさん拾った子、壁にへばりついた大きなカマキリの下に群がっている子達。小さな発見をする子ども達の姿は輝いていました。(2022.11.11)

「どんどんよくなる」

 教室を回ってみると教室によっていろいろな学習が行われています。先日、低学年で漢字の学習をしている場面に教室に入りました。「文字がとっても丁寧だね」と声をかけるとさらに丁寧に書こうと頑張ります。「姿勢がいいね」と声をかけるとさらによい姿勢で文字を書こうとしさらに美しい文字になっていきました。そんな場面の子どもたちの顔は誇らしくてどことなくうれしそうです。今から、また教室を回ろうと思います。子どもたちの良いところをたくさん見つけ伝えてきます。(2022.11.7)

「マラソン大会」

    今日は秋晴れの中マラソン大会を行いました。終わった後、子どもたちにインタビューしてみました。「今日のマラソン大会 頑張った人」ほとんどみんなが元気よく手をあげてくれました。続いて小さな声で聞いてみました。「本当はマラソンがあんまり好きではない人」これまた同じくらい手を上げてくれました。ちょっといやなことを頑張る子ども達の一生懸命な顔は見ていて心を動かされます。「がんば~れ がんば~れ」という声援の中最後まで頑張ってゴールする情景もとても素敵でした。(2022.11.2)

「伝えることの大切さ」

 5年生は総合的な学習の時間に国際交流を行っています。韓国、タイ、中国の方と交流をしましたが、今週は逆にそれぞれの国の方に日本の文化を伝える日でした。食や遊びそして衣服などについて日本の特色を伝えることができました。交流後、校長室でちょっとしたふり返りを行いましたが、その中で「ポイントを押さえて短い時間でわかりやすい発表でした」とお褒めの言葉をいただきました。相手に伝えることを大切にしている崎津小学校です。交流を通してさらに「伝える力」を高めることができました。(2022.10.28)

「崎津のお昼はサップ」

    崎津小の昼の放送は「サップ」です。毎日、短い時間ですが、趣向をこらした内容でみんなが楽しませてもらっています。今日のテーマは「ありがとう」です。この世の中はありがとうで繋がっているという内容でした.今日のありがとうは「勉強でわからない問題を友達が教えてくれてうれしかった」ことが紹介されました。「今度は教えてもらったことを活かして自分で解いてみたいと思っている」ことも合わせて紹介されました。明日もみんなが楽しみにしています。(2022.10.25)

「動物の足跡みたい」

 今朝も、秋晴れのよい天気です。朝、登校するなり「校長先生 動物の足跡みたいです」と空を指さして報告してくれた子がいました。指さされた方向にあったのは「雲」でした。見事な鱗雲がまさしくたくさんの動物の足跡のように空一杯に広がっていました。近頃、じっくり空を見上げることもなかったのでしばらく空を見上げて良い気分に浸りました。職員室でこの話をすると話しかけてくれた5年生は丁度理科で雲のことを習っていることが分かりました。(2022.10.21)


「吐く息が白いです」

 10月も終盤にさしかかり朝晩はめっきり寒くなってきました。今朝は、小走りでやってきた子が「校長先生!息が白くなりました」と言いながら吐いた息が白くなるのを見せてくれました。「寒くなったね」という声かけに対し「そろそろコタツだ!」とうれしそうに校舎に入っていきました。あっという間にコタツの季節になりそうな気配が感じられる今日この頃です。(2022.10.19)

「校長室前算数チャレンジコーナー」

 数年前から校長室前に「算数チャレンジコーナー」を設置しています。学年に応じて少し難しめの問題を出すようにしています。そこに先日新しい問題を出しました。84円 82円 50円 10円 1円の切手を上手に使って合計555円にするという問題です。(切手それぞれには枚数制限を設けています)実は、私自身が郵便局に何種類か切手を持っていき、555円を支払うときに狼狽てしまった後で作った問題です。他の問題は正解者がありますが、この新しい問題の正解者はまだありません。誰が最初の正解者になるのでしょうか?(2022.10.17)

「朝マラソンを見ていると」

 今月25日のマラソン大会に向けて、朝の全校マラソンが始まっています。登校した児童は、教室に鞄を置いたらすぐに校庭で走り始めます。友達と競争しながら走る子、先生に勝負を挑み先生のスピードにびっくりする子、近道して注意される子、おしゃべりを楽しみながら走っている子等々。少し肌寒い中、走り終わった子の額にはうっすらと汗が滲んでいます。外で元気に走る子どもの姿を見ているとこちらまで元気になりそうです。25日(火)には、是非子どもたちの一生懸命な走りを応援しに来ていただければと思います。(2022.10.12)

「伯州美人」

    今日、3年生が白ネギの学習をしました。地元の農家さんの指導で学校前の畑で白ネギを作っています。その中に、「伯州美人」という品種があります。聞くところによると、味はとてもいいけど作るのが難しい品種のようです。その品種にも挑戦している3年生。今のところ順調に育っているということでした。

 今日は土寄せの作業でしたが、作業が終わった後「自分の家でも白ネギを作っている。あまり手伝ってなかったけどこれからはやり方も分かったのでお手伝いをしたい」というような感想がありました。また、昨日の校外学習でも、お土産屋さんで売っていた「伯州美人煎餅」をすかさず発見した3年生。白ネギ畑がたくさんある崎津地区の未来は明るそうです。(2022.10.6)

「頼りになります」

    毎朝玄関に立って子どもたちの登校の様子を見ていると日々いろいろな場面に遭遇します。運動会前のある日、うつむき加減にやってきた1年生。話を聞いてみるとマスクを忘れたようでした。すかさず近くにいた3年生が「職員室でもらえるよ。一緒に行ってあげようか」と声をかけました。うつむき加減だった1年生もほっとした様子。一緒に職員室に向かっていきました。ついこの間まで小さいイメージだった子が3年生にもなると頼りになるんだなとうれしい気分になりました。(2022.10.3)


「授業研究」

    昨日、授業研究会がありました。今日の学習内容は「かけ算」。それもかけ算の学習の前段階。遊園地のコーヒーカップに3人ずつ乗っていて、そのコーヒーカップが5台ある場合全部で何人乗っているのかという設定です。子どもたちは3+3+3+3+3=15と答えをさっと導き出していきます。同じ人数ずつ乗っているものはすぐに数える事ができることを学んでいくことで、かけ算(3×5=15)につながっていきます。今後かけ算九九も学んでいく2年生。これからの算数の学習に欠かせない勉強に一生懸命取り組む姿に頼もしさを感じた1時間でした。(2022.9.28)


「支えられて」

 明後日から4年生は宿泊学習にでかけます。いろいろな準備をしていますが、その中でもキャンプファイヤーで使うトーチ棒。なんと保護者の方のご厚意で30本の棒を準備していただきました。後はぞうきんを針金で固定してできあがりです。感謝です。

 もう一つ、学校で育てている綿に関することで。綿の部分と種の部分を分けるための綿繰り機。これも保護者の方に貸していただきました。早速使わせていただきましたが、苦も無く綿と種を分けることができました。これまた感謝です。

 運動会に向けての除草作業や終了後のテントの撤収でも保護者の方や地域の方に支えていただいていることを実感しました。今日もその思いを強くした1日でした。(2022.9.26)


「商に1を足す」

 運動会後の3連休も終わり、台風も過ぎ去った今日、教室を回ってみると子どもたちは気持ちを切り替え学習に励んでいました。「子どもが27人います。全員座るには4人がけのイスが何脚いるでしょう?」という問題に取り組んでいた3年生。頭をひねりながらみんなで意見を交換した後「あまりがあるときは商に1を足す」ことを導きだし、どんどん練習問題に取り組んでいました。他の学年では習った漢字の小テストがいきなりあり、覚えたばかりの漢字をすらすらと書きながら満足そうないい顔をしていました。どんどん賢くなっていくのが手に取るように分かりました。(2022.9.21)


「秋季大運動会」

 本日崎津小学校秋季大運動会が無事行われました。徒競走や表現運動で子ども達一人一人の表情を見ていると小さかった頃のこと等が思い出され感慨深い気持ちになりました。歯を食いしばり必死に走る姿、お家の人を意識しながら誇らしげに踊る姿、友達を必死に応援する姿どれをとっても、今年のテーマ「勝ちより大事な価値がある」と重なります。素敵な運動会になりました。

 実は本校3階でもう一つの運動会も開催されていました。それは「読書運動会」です。今日の運動会は赤組が総合優勝しましたが、もう一つの運動会では今のところ白組がリードしています。たくさん本を借りて読書運動会で勝利するにはどっちの組か楽しみにしています。(2022.9.17)


「勝ちより大事な価値」

 今週末は運動会です。子どもたちは毎日張り切って練習に励んでいます。今年のテーマは「Priceless 勝ちより大事な価値がある」です。今は、運動会に向けての活動で、もちろん勝ち負けがつくわけではありません。でも、表現運動の練習に励んだり、応援グッズを作ったり、ワッペンを作ったりと力を合わせて活動していることにこそ「価値」があります。とてもいいテーマになったなと思いながらそっと窓の外を見ると下学年のダンスのようです。かわいらしさにほっとした気分になります。(2022.9.15)


  「鳥取県民の日」

 今日は「鳥取県民の日」。休憩時間にインタビューしてみました。「今日は何の日か知っていますか?」5人中4人が「鳥取県民の日」と答えてくれました。すかさず「鳥取県のいいところを3つ」と問うてみたところ出てきた答えは「自然がたくさんある」「水が綺麗」「人が優しい」といったものの他に、「カニが美味しい」「梨が美味しい」「白ネギが美味しい」等と言った食べ物に関する答えもたくさん出ました。素敵な鳥取県で育ったよい子たちはきっと素敵な大人に育ってくれることでしょう。今日の給食の二十世紀梨も楽しみです。(2022.9.12)

    「挨拶」

 最近、下校の際、職員室に顔をのぞかせて「さようなら」と元気に挨拶する児童が増えてきました。元気な挨拶を聞いた職員も「子どもの挨拶を聞くと元気になりますね」と感想を一言。たった一言「さようなら」と声を発するだけでその場の空気がぱっと変わる「挨拶」の持つパワーを改めて感じています。今日もそろそろ元気な声が聞こえてくる時間となりました。(2022.9.8)