事務室から

〈転出入について〉

 ☆転入に係る手続き

  ① 義方小への転入が決まりましたら、早めにお電話ください。(義方小0859-34-3145)

  ②米子市役所市民課で転入の手続き後、就学通知書を発行してもらってください。

  ③市民課で受け取った就学通知書と、転出前の学校で受け取られた書類を持参の上、義方小へお越しください。

  ※ 校区外就学の場合は、別途、米子市教育委員会学校教育課で手続きが必要です。

 ☆転出に係る手続き

  ①転出されることが決まりましたら、早めに担任を通してお知らせください。

  ② 最終登校日に転出先の学校に提出していただく書類を取りに来てください。

  ③ 転入される学校が決まりましたら、早めに転入先の学校に連絡をしてください。

  ④ 市町村役場での手続きについて

 ・米子市内への転居

  市役所市民課で住所変更の手続きをされ、転入される学校への就学通知書を発行してもらってください。

 ・米子市外への転居

  市役所市民課で転出の手続きをされ、行かれた先の市町村役場で転入の手続きをされましたら、そちらの教育委員会で必要な手続きをしてください。

 ・転居を伴わない場合

  校区外・区域外就学の場合は、米子市教育委員会学校教育課で手続きが必要です。

〈学校徴収金について〉

  本校では、学校集金を口座振替で行っています。

  〇振替費目・・・給食費、教材費、PTA会費、スポーツ振興センター掛金

  〇取扱い金融機関・・・山陰合同銀行、鳥取銀行、米子信用金庫、ゆうちょ銀行

  詳細は、学校のお知らせ文書をご確認ください。 

  ※振替口座の変更は随時受け付けています。

〈就学援助制度について〉

  米子市では経済的理由でお子様の就学にお困りの方について、就学に必要な費用の一部を助成する「就学援助」の制度があります。

  ① 対象となる方

    経済的に困窮しておられ、所得審査の結果、生活保護基準に準ずると認められる世帯

  ② 手続きに必要な書類

    就学援助受給申請書(新規)…申請用紙は学校にありますのでご連絡ください。

  ③ 申請書類の提出先

    義方小学校または米子市教育委員会こども支援課

  ※就学援助の申請は随時受け付けています。

〈各種証明書について〉

   必要な方には各種証明書(在学証明書、卒業証明書等)を発行します。

   下記、「学籍証明書発行手続きの流れ」をご確認のうえ、学校へご連絡ください。

   当日発行できない場合もありますので、早めにお知らせください。

   ※在校生でない場合は、本人確認ができる書類が必要です。


    学籍証明書発行手続きの流れ

   証明書交付申請書

   委任状