西小ホットニュース

10日() こめっこ献立年)

 家庭科の学習で、「こめっこ献立」の作り方の学習を行いました。子どもたちは、ふるさとの食材や旬の食材を使って、それぞれの思いを込めた料理のメニューを考えようとしていました。

 夏休みの宿題に、こめっこ献立を考えるという課題を出そうと考えています。自分で考えたメニューを、ぜひ実際に作ってみてほしいです。

7月4日(木) クリーン大作戦(6年)

 家庭科の学習でクリーン大作戦を行いました。まず掃除する場所を各々が決めてから、汚れの種類に合わせた掃除用具・掃除方法を決め、掃除を行いました。掃除する場所のビフォーアフターを写真に撮り、Googleスライドを作りました。

 ハウスクリーン大作戦を1週間の宿題として出しました。この学習を生かして家もきれいにしてくれるはずです!乞うご期待!

6月27日(木) 糸のこすいすい(5年)

 5年生の図工の学習では、糸のこを使って、木製のパズルを制作しているところです。友だちと協力し合って作業を進めています。

 完成した人同士で、お互いのパズルに挑戦していますが、難易度も人それぞれ違っており、面白いです。

6月18日() 調理実習(6年)

 6年生になって初めての調理実習がありました。「炒める」の学習でにんじん、ピーマン、キャベツを使った三色野菜炒めを作りました。

 班の友達と協力して準備や片づけ、調理をしました。みんなで声を掛け合い、おいしい野菜炒めが完成しました。給食の後でしたが完食でした。この学習を活かして家でもお手伝いをしてくださいね。

6月17日(月) 「ラバーズコンチェルト」合奏(6年)

 6年生では今、音楽の学習で「ラバーズコンチェルト」をそれぞれの楽器の役割に分かれて合奏するという学習を行っています。自分の役割に責任をもって練習を重ねることで合奏の完成度を高め、音の重なりを感じようとする姿が見られました。合奏を通して、それぞれの楽器の良さを知ることができたように感じます。

6月13日(木) 租税教室(6年)

 米子法人会の方々をお招きし、税金に関する学習を行いました。税金の使われ方に関するアニメーションを観たり、身近なものや施設に税金が使われているかどうかをグループごとに話し合ったり、お話を聞いたりすることを通して、税金の大切さについて学びました。みんなの暮らしをみんなで支えるという考え方に触れることができた子どもたちには、今後の社会の担い手として、税金を身近に感じてほしいと思います。

6月11日(火) まなびの教室の理解学習(6年)

 同じ学年の仲間や学校の友達に通っている仲間がいるまなびの教室について正しい理解を深める学習を行いました。また、自分や友達の長所や短所について話し合い、いろいろな見方や考え方があることも学びました。友達の様々な頑張りを認め、協力しながらよりよい学習集団を作っていってほしいです。

6月6日(木) ひまわり・たんぽぽ・わかくさ学級の理解学習(6年)

 同じ6年生の友達にも9人のひまわり・たんぽぽの仲間がいます。その友達が普段勉強している教室や時間割などにある様々な工夫を教えてもらったりどんな思いで生活しているのか考えたりしました。教室の名前が違っても同じ学級の仲間、学年の仲間、学校の仲間。お互いに相手を理解して、自分にできることを一生懸命考えていました。

5月30日(木) 明日の陸上記録会会場図変更について(5、6年)

 ソフトボール投げの会場が変更になりましたので、ご確認ください。それに伴い、保護者観覧席も変更しております。

5月21日(火)6年生がいない2日間(5年生)

 5月20日・21日は6年生が修学旅行へ出かけました。5年生はその間、学校の最高学年でした。最高学年として委員会を回したり、登校班長になったり、6年生の掃除場所を清掃したりしました。6年生がいない2日間、張り切って働く5年生に、たくましさを感じました。

5月21日(火)

修学旅行 ジョイフルパーク~解団式

 2日目は、ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークで活動班ごとにアトラクションに乗ったり買い物をしたりしました。学校に帰り、解団式を行い、2日間の修学旅行が終了しました。たくさんの学びとたくさんの思い出ができました。

5月21日(火)

修学旅行 ホテル出発

 美味しい朝ごはんを食べ、ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークに向けてバスで出発しました。

5月20日(月)

修学旅行 宮島

 厳島神社、宮島水族館に行き、買い物を楽しみました。

5月20日(月)

修学旅行 講話・昼食

 語り部さん(伊藤さん)より、被爆体験についてのご講和をいただきました。そして、美味しいお弁当をいただきました。

5月20日(月)

修学旅行平和集会

「ヒロシマの有る国で」を歌い、黙祷を行った後、千羽鶴が捧げられました。

5月20日(月)

修学旅行バスレク

 各学級でレクリエーションをしています。

5月20日(月)

修学旅行出発


5月17日(金) 委員会についてのインタビュー(5・6年生)

 5年生の国語の学習として、6年生に委員会について様々なインタビューが行われました。

「なぜその委員会に入りましたか?」「大変なことはなんですか?」「冷静に放送できるコツはありますか?」などいろいろな質問に対して6年生は先輩としてしっかり受け答えしていました。高学年で力を合わせてこの学校を引っ張っていく姿が見えた気がしました。とても頼もしいですね。


5月16日(木) 1年生から6年生へてるてる坊主の贈り物!(1・6年生)

 いよいよ修学旅行まであとわずかになりました。1年生から6年生へ、「気を付けて修学旅行へ行ってきてください。」「楽しんできてください。」「晴れると良いですね。」などと温かい言葉と一緒に手作りのてるてる坊主の素敵な贈り物が渡されました。心のこもったサプライズプレゼントに6年生はとても嬉しそうな表情でした。気をつけて行ってきます。1年生の皆さん、ありがとうございました。

5月13日(月) 夏野菜の苗植え(2年生)

 生活科の学習で、夏野菜を育てます。ミニトマトを一人一鉢育て、成長の様子を観察して記録していきます。これから毎朝水やりをします。愛情をもって育て、立派なミニトマトができるのを楽しみにしています。

5月10(金)家庭科 お茶を入れよう(5年生)

 家庭科の学習で、お湯を沸かしてお茶をいれる学習をしました。慎重にコンロに火をつけお湯を沸かしました。自分たちで入れたお茶を飲み、「家でも入れてみたい!」と意欲をわかせた子どもたちでした。

5月1日() 雲の観察年生)

 理科の学習で、雲の観察をしました。方位磁針を使ったり目印を決めたりして1日に3回観察しました。金曜日は天気がよく、雲の変化があまり見られませんでしたが、観察の仕方をしっかり学ぶことができたので、家でも観察してみてもいいかもしれません。

5月10日(金) 修学旅行平和集会の練習(6年生)

 修学旅行では、広島の平和記念公園で平和集会を行います。その平和集会で、「ヒロシマの有る国で」という歌を歌います。今日は学年で集まり、歌の練習を中心に平和集会の練習を行いました。

 当日、福米西小学校の6年生の素敵な歌声が平和記念公園いっぱいに響くように、各クラスで歌の練習を積み重ねていこうと思います。

5月10日(金) 修学旅行事前学習(6年生)

 修学旅行まで2週間をきりました。事前学習として「翔べ!千羽鶴」をみました。「なぜ千羽鶴なのか?原爆の子の像はどうして、どのようにできたのか」そのようなことがわかる内容になっています。

今6年生は各学級で千羽鶴を折っています。完成したものは修学旅行のときに平和記念公園へ持って行き、たむける予定です。今日のこの気持ちをしっかりもって思いを込めて千羽鶴をつくり、持って行こうと思います。

良い修学旅行になるよう事前学習をしっかり進めていきます。

5月8日(水)体力テスト(2・5年生)

 2年生と5年生で、一緒に体力テストを行いました。上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びなどをしました。5年生は、2年生の手を引いて連れて行ったり記録を数えたりしました。空いた時間には、2年生に読み聞かせをしてくれました。2年生と5年生のペア学年での交流が深まったように思います。

4月26日(金)たねおくり(1・2年生)

 2年生が去年育てたあさがおのたねを、1年生にプレゼントしました。5月には、2年生が1年生と一緒にがっこうたんけんをする予定です。1年生にしっかり説明できるように、生活科の時間にがんばって準備をしています。

 1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね!

4月26日(金)たねおくり(1・2年生)

 2年生が去年育てたあさがおのたねを、1年生にプレゼントしました。5月には、2年生が1年生と一緒にがっこうたんけんをする予定です。1年生にしっかり説明できるように、生活科の時間にがんばって準備をしています。

 1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね!


4月26日(金) 図書館オリエンテーション(2年生)

 今日は、今年度1回目の図書館利用の日でした。改めて、図書館でのきまりについてお話を聞きました。2年生になり、借りられる本の種類も増え、子どもたちは目をキラキラ輝かせて、本を選んでいました。

 4月26日(金) 家庭科室探検(5年生)

 家庭科の学習で、家庭科室を探検しました。子どもたちは、家庭科室ならではの、調理器具、冷蔵庫、洗濯機、ミシンなどに興味津々でした。調理実習や裁縫をするのが楽しみな子どもたちです。

4月25日(木) あいさつ運動(ボランティア委員会)

 毎年、山陰合同銀行さんの「小さな親切」運動の一環としてタスキをいただいています。先日のボランティア委員会で「あいさつ運動がしたい」という声があり、早速、活動を行いました。あいさつを交わす声がたくさん聞こえてきて、朝からとてもあたたかい雰囲気に満ちていました。

4月24日(水) 図工の学習(5年生)

 図工の時間で、「名前でアート」という学習を行っています。絵の具を器用に使って、自分だけの世界を作り上げています。

4月24日(水) 生活科の学習(年生)

 2年生はじめの生活科では、「1年生に学校案内をする。」という学習をします。今日は、去年とは場所が変わっている教室もあるため、学校のどこに、どの教室があるのかを見て回りました。1年生に紹介するためには、自分が詳しく把握しておくことが必要になります。これからは、色々な先生にインタビューをしながら、1年生に紹介する材料を集めていきます。

4月23日(火) 社会科の学習(5年生)

 先週から、社会科の学習も始まっています。子どもたちは、世界にどんな国があるのかを知り、国旗の意味などに興味津々な様子でした。

4月22日(火) ふれあい班出発式(6年生)

 今日は、ふれあい班の出発式がありました。同じ班の1〜6年生が初めて顔を合わせ、自己紹介やもうすぐある遠足のめあて、遊びを話し合って決めていました。どの班も6年生が中心となって会を進行している姿にとても頼もしく感じられました。

 中にはスムーズに話合いを進めて余った時間でじゃんけん大会をする班もあり、柔軟な対応ができる6年生のすばらしさが光りました。

4月18日(火) 1年生を迎える会1・6年生

 新1年生が入学し、1週間が経ちました。6年生は、1年生の入学を心待ちにしていました。そこで、「1年生ともっと仲良くなりたい!」という気持ちを伝えるために、「1年生を迎える会」を行いました。「伝言ゲーム」や「かもつれっしゃ」を通して1年生と6年生の笑顔がたくさん見られました。

4月18日(木) 5年生とのふれあい(2・5年

 2年生は、5年生と交流学年として、今年度1年間一緒に過ごしていきます。18日は、はじめの出会いとして、ペアの子に自己紹介と、一緒に新聞紙を使ったゲームをしました。みんながとても楽しそうで、これからのふれあいが楽しみです。

4月16日(火) 体育の学習(5年生)

 体育の学習で、リレーをしました。勝負に燃えている5年生でした。最後に一人で走っている友達に向けて、敵も味方も関係なく「がんばれ!」という声援や拍手が体育館中に響き渡っていたのが印象的でした。

4月16日(火) 理科の学習(5年生)

 理科の学習で、アブラナの花を観察しました。「思ったより小さかった!」「黄色が手についたよ。」など、気づいたことを友達と話し合いました。理科が大好きな子どもたち。5年生の理科でどんなことをするのかわくわくしているようです。

4月15日(月) 給食の様子(5年生)

 入学したころから新型コロナ感染症の流行により、給食は前を向いて黙って食べていましたが、5年生になり、初めて班の形にして給食を食べました。笑顔があふれる給食時間でした。

4月15日(月) 学年集会その②(6年生)

 2回目の学年集会を行いました。今日は木曜日に予定している「1年生を迎える会」の中でやるゲームの内容を考えました。学級ごとに意見を集約する場面など、成長した姿がたくさん見られました。

 どんなゲームなら1年生と6年生が一緒に楽しめるのか考えながら話し合う姿はさすが6年生でした。

4月11日(木) 学年集会(5年生)

 5年生では、みんなで1年間がんばろうという意欲を高めるために学年集会を行いました。今年の5年生の合言葉は「頂」です。いろいろなことを協力して乗り越えていこうという話をしました。

 その他、先生の自己紹介やクイズを行い、盛り上がりました。これから1年間、子どもたちの成長が楽しみです。

4月11日(木) 学年集会(6年生)

 入学式を終え、1年生も仲間入りし、全校児童がそろっていよいよ福米西小新体制のスタートです。

 朝から1年生の教室に行って朝の準備の手伝いをしました。明日からは給食も始まるので、1年生の給食の補助にも入ろうと思います。

 最高学年として、今年度は、「六票(むじるし)」という学年目標で頑張っていこうという話をしました。真剣に話を聴く子どもたちの姿からは、やる気を感じられました。

4月9日(火) 始業式・着任式・入学式前日準備(6年生)

 進級おめでとうございます。いよいよ最高学年ですね。この1年は,一人一人が力を発揮して活躍し,学校を引っ張ってほしいと思います。

弁当を食べたあとは、明日の入学式に向けて準備しました。新一年生のことを考えて一生懸命活動する姿はさすが6年生でした。明日もよろしくお願いします。

4月3日(水)生徒指導担当からのお知らせ

本校のいじめ防止基本方針と、家庭学習の手引きをアップロードしました。ぜひご覧ください。

米子市立福米西小学校いじめ防止基本方針

家庭学習の手引き

3月19日(火) 卒業式

 新しくなった体育館で初めての卒業式が行われました。一人一人が将来の夢を宣言したり家族への思いを伝えたりして、小学校生活を通して成長した姿を見せてくれました。

 ご卒業おめでとうございます。

3月18日(月) まるごう・中海テレビ放送カップ(サッカー)の表彰式

 まるごう・中海テレビ放送カップで入賞した福米西サッカークラブの表彰式を行いました。

 チームは4位という成績を残しました。頑張りましたね。6年生が抜けても新チームの活躍を期待しています。

3月14日(木) 引き継ぎ式

 リーダーズと委員会の引き継ぎを行いました。6年生からのメッセージを受け取り来年は高学年として福米西小学校を引っ張って行ってほしいです。

月13日(水) 西っ子 福祉についての発表(4年生)

 4年生は、1年間勉強してきたことを、3年生に聞いてもらいました。高齢者との関わり方、目が不自由な方の誘導の仕方、点字ブロックなど、スライドにまとめて発表しました。今回、アンケートにも挑戦した4年生。グループごとに工夫して伝えることができました。

月13日( 女子バスケットボール西部地区新人戦大会表彰式

 女子バスケットボール西部地区新人戦大会で優勝した福米MBCの子ども達の表彰式をしました。6年生が抜けて5年生以下の新体制で日々頑張っています。これからの活躍を期待しています。 

日(外国語  かるた大会年生)

 外国語では、アルファベットを使ってかるた大会をしました。子どもたちは文字の形の違いや発音の違いに注意しながら、楽しんでかるたに取り組み、アルファベットに親しんでいました。

3月7日(木) 缶バッジデザインコンクール表彰式

 缶バッジデザインコンクールに入賞した4人の表彰式をしました。どの作品も「いじめ」を学校からなくしたいという気持ちがあふれた立派な作品でした。「いじめ」のない明るい社会を作っていきたいものですね。 

2月21日(水)音楽   箏の学習(4年生)

 音楽では箏の学習が始まりました。教頭先生に箏の部分の名前や、弾き方のコツなどを教わりました。3人1組になって、箏を彈く人と楽譜を持つ人と協力して練習をしました。箏の音色に、子どもたちは「きれいな音〜。」と、嬉しそうでした。

2月20日(火)調理実習

 家庭科の学習で、ジャーマンポテトを作りました。ゴツゴツしたじゃがいもの皮をむくのに一苦労。慎重に丁寧に皮をむきました。

 班の皆で協力して、美味しいジャーマンポテトを作ることができました。

2月8日(木)こころの参観日 葉山さんのお話(4年生)

 4年生では、こころの参観日の日に、ミオ・ファティリティ・クリニックの葉山さんに来ていただき、命や体についての話を聞きました。

 赤ちゃんが産まれてくるときの様子や、女の子と男の子の身体の変化を教えていただきました。経験に基づいて詳しくお話をしていただき、子どもたちは興味津津に聞いていました。

2月7日(水)彫刻刀を使って版画 (4年生)

 図工の学習では、彫刻刀を使って版画の学習に取り組んでいます。4年生は初めての彫刻刀。手を切らないように気をつけながら掘り進めています。

2月5日(月) 顔のデッサンの授業 (5年生)

 今日は図工の時間に新宮先生に来ていただき、「顔のデッサン」について教えていただきました。写真を撮ってその静止画を見ながらではなく、鏡で自分の顔を見ながらデッサンしました。変化する対象を描くことに戸惑いながらも一生懸命自分の輪郭、髪の毛、目、口、鼻の形や位置を見ながら描きました。最初は少し照れくさい表情も見られましたが次第にのめり込み、真剣な表情へと変わっていきました。

2月2日(金) 出汁の授業 (5年生)

 栄養教諭の三宅先生にお越しいただき、「だしソムリエになろう」というめあてで、出汁の授業をしていただきました。味を表す言葉にはいろいろな種類があることに驚いたり、味を感じる舌には、「あまい」「にがい」「しょっぱい」「すっぱい」そして出汁に含まれる「うま味」という5つの感覚しかないという新たな発見をしたりしました。そして、まず香りを嗅ぎ、口に含み、煮干し、昆布、鰹節、干し椎茸の出汁を味わい、自分が飲んだ出汁がどの食材からでた出汁なのかを当てる活動を通して、それぞれの味の違いを考えました。

2月1日(木)理科の実験 水の温まり方(4年生)

 理科の学習では、ビーカーに入った水が、どのように温まっていくかを調べました。水が温まっていくと、水色だった水が白色に変わります。子どもたちは色が変わっていくのを見逃さないよう、じっとビーカーを見つめ、色が変わると歓声があがっていました。

2月1日(木) 1・6年生

 明日は、いよいよスキー教室です。1年生が「けがをしないで、楽しんで行ってきてください♡」」とお手紙を持ってきてくれました。

6年生は、激励のメッセージをうれしそうに読んでいました。明日は、みんなで元気に大山に行ってきたいと思います。早寝・早起きをして、明日の朝、元気に学校に来てくださいね!

1月31日(水)百人一首大会3組vs4組(4年生)

 4年3組vs4年4組で、百人一首大会を行いました。1月から一生懸命覚えてきた百人一首。家でたくさん練習した子もいたようです。上の句を聞いただけで、札を取ることができる子もいました!大変盛り上がった百人一首大会でした。

1月30日(水)バスケットボール(6年生)

 体育の学習で、バスケットボールが始まりました。今日はシュートの練習をしました。どこから打つと入りやすいか試行錯誤しながら練習に取り組んでいました。

 これから、パスやドリブルの練習も始まります。コツを探しながら上達していけるように学習していきます。

1月30日(社会科 NHKリモート見学(5年生)

 NHK鳥取放送局のリモート見学をさせていただきました。普段は見ることができない放送局の中やテレビ番組の機材などを教えていただき、子どもたちも真剣にお話を聞いていました。

1月29日(月)フッ化物洗口の説明(5年生)

 歯科衛生士さんに来ていただいてフッ化物洗口の説明を聞きました。フッ化物洗口はする人しない人がいますが、お話の中には、歯や歯茎の大切さ、歯磨き習慣の重要性を教えていただき、子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。

1月26日(金)大雪が降りました

 久しぶりの大雪に子どもたちは大喜び。1年生は授業で「冬遊び」を味わいました。

長休憩や昼休憩にも、グラウンドで様々に楽しむ姿がありました。

 このような日は、子どもたちが外から帰ってきた後、水濡れになる廊下にバスタオルを置いています。昼休憩に、はがれた養生テープを貼り直してくれる児童たちの姿を見つけました。気づいて「自分たちでやろう」と動いてくれたそうです。素敵ですね!


1月26日(金)家庭科の学習(5年生)

 家庭科の学習では、ナップザック作りに取り組んでいます。しつけ縫いやミシンによる直線縫いなどを活用して、自分だけのナップザックを作ろうと頑張っています。「ミシン縫いができました!」と、嬉しそうな顔で見せに来る子どもたちの姿に、頼もしさを感じます。完成目指して、頑張れ5年生!

1月25日(木)体育の学習(5年生)

 体育の学習では、マット運動に取り組んでいます。

マット運動では、伸膝前転、ロンダート、倒立前転など様々な技に挑戦し、互いにアドバイスし合うなど協力して学習に取り組んでいます。

1月24日(水)理科の学習「ものの温まり方」(4年生)

 理科の学習では「ものの温まり方」を学習しています。ものはどのように温まっていくのか、実験をしながら学んでいます。フライパンに小さなバターを置いて火にかけ、どこに置いたバターが一番はやく溶け始めるか調べました。子どもたちは楽しそうにバターの様子を見て考えていました。

1月23日(水)「能登半島地震 福米中学校区義援金募金」についての報告

 1月1日に起こった地震の影響で、再開できていない被災地への学校の支援や復興を目的として、1月12、15、16日までの3日間、中学校区の各学校で義援金募金活動を行いました。

 本校卒業生の中学生2名が来校し、報告をしてくれました。

 福米中学校区で集められた義援金は、米子市教育委員会を通して、被災地に寄付されます。たくさんのご協力、ありがとうございました。

 

1月18日(木)・19日(金)版画の学習(4年

 図工では版画の学習をしました。この日は特別非常任講師である新宮雄子先生にお越しいただき、版画の下絵の描き方を教わりました。子どもたちは真剣に自分の顔を描いていました。完成が楽しみです。 

1月19日(金) 「外国語のスピーチ」(5年生)

 外国語の学習では,好きな季節とその理由についてみんなの前でEnglishスピーチを行いました。

 大きい声で発音良く言うことができ,先生にたくさん褒められました。中には,暗記して原稿を見ずに言える人もおり,一生懸命練習して学習に向かっている姿勢が見えました。

 行事の準備や学習等,忙しく過ごしていますが笑顔で友達と勉強やご飯が食べられるなど,「当たり前が当たり前に過ごせる日々」に感謝して充実した日々を送っています。

1月18日(木) 「12年後のわたし」(6年生)

 図工の学習で、12年後の自分はどんなことをしているのかを想像して作品を作っています。はり金の芯の形を工夫して動きが分かるようにしたり、周りの様子を絵で表現したりします。

 将来の夢や自分の姿を想像しながら、紙ねん土に色をつけて楽しく活動しています。出来上がりが楽しみですね!

1月16日(木)むかしあそび(1年生)

 生活科で、昔遊びをしました。こままわし、けん玉、だるまおとし、おはじき、めんこ、あやとりといった昔遊びをしました。友達同士でコツを教えあって、いろいろな遊びに挑戦していました。

1月16日(火)体育の学習(6年生)

 体育の学習では、跳び箱に取り組んでいます。

開脚跳び、閉脚跳び、台上前転の3つの技に挑戦しています。できるだけたくさんの技を、高い段で跳べるように、コツを見付けたり友達とアドバイスしあったりしながら練習に励んでいます!

1月11日(木)国語(1年生)

 3学期が始まり、学習も進んでいます。国語では、詩「みみずのたいそう」を音読しました。みみずがもつれる様子、飛び出す様子・・・どんな様子かを想像しながら、動きをつけて楽しく音読しました。 


1月11日(木)身体測定(5年生)

 5年生になって3回目の身体測定をしました。身体測定を終えて、「身長が◯cm伸びた!」と、成長を喜んでいる児童もいました。また、身体測定の前には養護教諭からの絵本の読み聞かせもありました。心の状態を色や音で表すこともできるということを知りました。

1月10日(水)外国語ですごろく!(5年生)

 新年一発目の外国語の授業は・・・で、お家で家族や親戚と楽しんだ人もいるかも知れませんが、学校の友達とすごろく!誰が一番にゴールできるかな?みんなでサイコロを振って楽しく活動しました。もちろん英語バージョンで楽しみました!

12月21日(木)

「第60回西部地区野鳥の巣箱コンクール 兼 野生の動物のすみかコンクール」表彰式                  

 米子市教育委員会教育長賞、銅賞、佳作、中海テレビ社長賞、野鳥の会賞、優秀賞を受賞した児童が表彰されました。

 野鳥たちの繁殖生態をよく考えた作品、創意工夫された優れた作品であると評価されました。野生動物の保護や身近な自然環境の保全への想いが、さらに高まっていくことを願っています。


12月21日(木) 「令和5年度科学作品展」 表彰式                  

 西部教育局長賞、県小理会長賞、米子市教育委員会教育長賞、米子城山ライオンズクラブ会長賞を受賞した児童が表彰されました。

 いずれも、米子市や鳥取県の児童の模範となる科学研究であると評価されました。これからも、自然科学への興味・関心を高め、自分で見つけた課題を追究してほしいと願っています。  


12月21日(木)

「とっとりごみゼロポスターコンクール」最優秀賞 表彰式                  

「MOA美術館児童作品展」書写の部 佳作 表彰式

 優れた作品であると認められ、表彰されました。感性豊かに、様々な形で表すことができるということは、とても素晴らしいですね。

 これからも、さらなる作品づくりに挑戦してください。  


12月20日(水)ミシン縫いに挑戦!(5・6年生)

 5年生の家庭科で、ミシン縫いの練習が始まっています。そこで、6年生が5年生にミシンの使い方を教えに行きました。上糸の通し方や下糸の出し方、直線縫いの仕方など、5年生もどんどん覚えてがんばっていました。去年は初めてで難しかった6年生も、今年は慣れてやさしく教えていました。5年生と6年生の家庭科での交流ができて楽しかったですね。

12月19日(火)「第65回鳥取県発明くふう展」表彰式

 「BSS山陰放送社長賞」と「日本海テレビ社長賞」を受賞した児童が表彰されました。創造性が豊かで優れたものであったということです。よりよい生活につながる、これからの未来につながるよう、今後にも期待します。 

12月19日)「第69回青少年読書感想文全国コンクール」表彰

 鳥取県審査において、優良賞を受賞した児童が表彰されました。このコンクールは、読書活動の振興等を目的に、1955年に始まった息の長い読書運動です。福米西小学校でも「図書の時間」があります。今後も、児童のみなさんには、より多くの本に触れ、読書の感動を味わってほしいですね。

12月19日(火)「全日本通信珠算競技大会」表彰式

 小学校の部 団体総合競技において、全国大会に出場し、入賞した児童たちが表彰されました。メンバーのうちの5年生は、しっかり6年生の意思を受け継ぎ、「来年も頑張りたい。」と心強く宣言していました。来年も期待しています。

12月19日(火) 「JA共済鳥取県小・中学生書道コンクール」表彰式

 条幅の部で、見事銀賞を受賞した児童が表彰されました。日頃から、練習を重ねている成果ですね。これからも、腕を磨き、文字の美しさを追求してくださいね。  


12月4日(月) 家庭科洗濯実習(6年生)

家庭科の学習で靴下の洗濯をしました。天気もよく、洗濯日和でした。自分の衣服を自分で洗う経験をした子ども達。ちょっとした汚れや、下洗いは、これから自分でやってくれると嬉しいですね。

12月4日(月)発明コンテスト表彰式

夏休み中に募集があった、鳥取県発明協会主催の「発明楽コンテストジュニア」の表彰式がありました。

本校の児童1名が、鳥取県発明協会会長賞を受賞し、校長室にて表彰を行いました。子どもの豊かな想像力と発想力が評価され、とても嬉しいです。

11月27日(月)「税に関する絵はがきコンクール」県大会 表彰式


 米子法人会様主催「税に関する絵はがきコンクール」で県西部地区で入賞した児童の内1名が県大会に進み、県大会でも優秀な成績を取りました。この学習で得たことを本校の伝統にしていきたいものです。


11月22日(水) マット運動(6年生)

 体育の学習でマット運動が始まりました。5年生の時にも取り組んだ技を思い出しながら学習しました。友達とアドバイスし合ったり、お手本の動画を観てコツを見付けたりしながら、技がよりかっこよくなるように練習しました。「もっとやりたい!」とこれからの学習が楽しみになった6年生でした。

11月20日(月)赤い羽根共同募金 贈呈式

 ボランティア委員会が中心となって、募金活動をしました。集まったお金は米子市社会福祉協議会に贈り、福祉活動に役立ててもらうことにしました。

11月13日(月)・17日(金) 点字体験・誘導体験(4年生)

 西っ子の学習で目が不自由な方の話を聞いた後、点字体験と誘導体験をしました。6つの点で文字を表していることを知り、覚えてみたいと思った子もいました。

 誘導体験では、アイマスクをして白杖を持った友達を誘導しました。相手のペースに合わせて声をかけながら誘導することを心がけていました。誘導された側は、「支えている人がいても見えなくて怖さを感じた。」と言い、目が不自由な方の思いを考えるきっかけになりました。

11月16日(木)養護学校さんとの交流(5年生)

 皆生養護学校さんと、交流学習を行いました。感染症の影響でなかなか交流ができず、3年ぶりの交流となりました。しかし、5年生の西っ子の学習の発表や、バルーンを通して、とても有意義な交流をすることができました。子どもたちは、「ぜひまた来年も交流したい。」と嬉しそうに話していました。

1年生が来てくれました(1・6年生)

 ペアの1年生がお手紙を持ってきてくれました。1年生の校外学習のメッセージのお礼や、マラソン大会に一緒に行ったこと、学習発表会のことなど楽しくお話することができました。6年生も先週いなかったので、久しぶりに交流できましたね!

 また、1年生やいろんな学年の人と交流できることを楽しみにしています。

11月1日()福米中学校区 アフターコロナ集会

 福米中学校区アフターコロナ集会「響け!2000人の歌声」が、米子産業体育館で行われました。会場には、校区の小中学生と教職員、そして保護者や地域の方が集まり、2000人以上でのとても賑やかな集会になりました。 

 本校は「世界に一つだけの花」を歌唱し、他校の歌唱や吹奏楽部の演奏を聴きました。中学生が企画したレクリエーションでは、児童の楽しむ姿がありました。会場の全員で歌う「ふるさと」は、普段の合唱では味わえない豊かな響きでした。

 今後も、素敵な交流ができることを願っています。

11月13日(月)目が不自由な方のお話 (4年生)

 西っ子の学習で、ライトハウスの皆さんに来ていただき、お話を聞きました。目が不自由な方がどのように生活をしておられるのか、してもらえると助かること、目の不自由な方を支える盲導犬についてのお話。

貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。これからさらに理解を深め、自分にできることは何かを考えていきます。

11月13日(6年生)練習、再び!始まりました。

 6年生が、学校に戻ってきました。水曜日の発表会に向けて、練習再開です。まずは、歌の練習から始まりました。休みの間も、歌やセリフの練習をしっかりしていたことと思います。今日から三日間、6年生の思いが見ている人に伝わるように、みんなで力を合わせて最後の練習をがんばりたいと思います。

 水曜日、楽しみにしていてくださいね!

11月7日(火)米子市合同音楽会 (4年生)

4年生は米子市合同音楽会へ参加しました。初めての大舞台で堂々と合唱・合奏を披露しました。心をひとつに演奏をすることができました。

11月6日(月)音楽会への招待状 (4年生)

 11月7日(火)の米子市合同音楽会に向けて、図工で招待状をつくりました。飛び出す仕組みを使って、自分自身を飛び出させたり、楽器を飛び出させたりし、受け取った人が喜んでもらえるように工夫しました。受け取った人の嬉しそうな姿を想像しながら、楽しくつくることができました。

日(月) 砂浜マラソン表彰式

 今年も砂浜マラソンが開催されました。子どもたちは一人一人が目標をもって全力で取り組みました。この開催にあたりボランティアのご協力をいただきありがとうございました。見事1位に輝いた児童は校長室で表彰されました。

11月日() エコアイディアコンテストの表彰式

 入賞した4人の子どもたちが表彰されました。

 夏休みに、環境問題についてしっかりと考えて、工作やスクープに取り組みました。素晴らしいアイディアでの作品ばかりでした。

11月1日(水) マーク先生との外国語科(5年生)

 マーク先生(ALT)と外国語の学習をしました。アメリカ・ミシガン州出身で家から車で5分行くとカナダに行けるところに家があるマーク先生はスポーツが好きで、ベースボール・アメフト・アイスホッケーが特に好きだそうです。他にも好きな食べ物など自己紹介を聞き、最後には今学習している注文や金額を言う学習を一緒にして楽しみました。

10月30日(月)音楽会の壮行会 

 10月30日(月)に音楽会の壮行会がありました。4年生は11月7日(火)に米子市合同音楽会に参加します。4年生は練習してきた合唱と合奏を全校の前で披露し、たくさんの人に聞いてもらう体験をしました。最後には全校から「がんばれ」のエールをもらい、自信をつけた4年生でした。

10月30日() 学習発表会練習年生)

 学習発表会が近づき、子どもたちは練習に熱が入ります。せりふを自分たちで考え、より良い発表にするために動きも工夫しています。

10月26日(水)1平方メートルをつくろう (4年生)

 算数の面積の学習をしています。1平方センチメートルや1平方メートルを学んだところで、実際に1平方メートルを新聞で作ってみました。

 思ったより狭いと感じた人もいれば、広いと感じた人もいました。

1平方メートルの広さを実感できたようです。 

10月2日() 年鑑の学習年生

 黒安先生に年鑑の使い方を教えていただきました。境港の水あげ量や中海は日本の湖の中で何番目に大きいのかなどを教えていただきながら調べ,最後にはいろいろな統計を自分で自由に調べました。水泳の池江璃花子選手の高校のときの記録など,様々な統計を見てとても楽しく学習できました。自学などにも活用できるといいですね。

10月23日(月) マラソン大会(1年生)

 マラソン大会がありました。初めての砂浜マラソン、一生懸命走りました。最後まであきらめない、かっこいい姿をたくさん見ることができました。「6年生やおうちの人にたくさん応援してもらって、力が出たよ。」という子もいました。

10月20日(金) 図工(1年生)

 図工で、コロコロ転がるおもちゃを作りました。飾りをつけては転がし、楽しみながら作りました。「今度はここにひらひらしたものをつけよう!」とアイディアがどんどん浮かんできて、夢中になって工作しました。

10月7日(土) 応援コール

10月7日(土) 運動会 学年表現(12年生)

10月7日(土) 運動会 中学年表現(3・4年生)

10月7日(土) 運動会 高学年表現(5・6年生)

10月17日(火)西っ子 手話学習(4年生)

 4年生の西っ子では、「ともに生きる」と題して、福祉の学習をしています。

 17日(火)は、耳が不自由な方のお話を聞いたり、手話で自己紹介の仕方を教えていただいたりしました。手話の練習をする子どもたちは、とても嬉しそうでした。思いを伝える方法は、手話だけでなく表情やジェスチャーなどもあることを改めて知った子どもたち。これからコミュニケーションの幅が広がったらいいなと思いました。

10月17日(「全日本通信珠算競技大会鳥取県大会」授賞式

 小学校の部 団体総合競技において、優勝した福米西小学校Aチーム、第2位のBチームの児童たちを表彰しました。毎年、福米西小学校チームは好成績を残しているということです。素晴らしいですね。来年度も期待しています。

10月17日(火) 校外学習(1年生)

 トムソーヤ牧場、秋みつけに行ってきました。1年生は、聞いたことのない秋の植物の話に興味津々でした。トムソーヤ牧場では、ヤギにえさをやったり、いろいろな動物をなでたりして、大興奮でした。

10月16日(月) 6年生からお手紙をもらいました(1年生)

 トムソーヤ牧場、秋みつけに行く1年生に、6年生がお手紙を書いてくれました。もらったお手紙を、大事そうににこにこ眺めているかわいい1年生でした。

10月16日(月) 1年生にお手紙を渡しました!(6年生)

 明日、校外学習に行く1年生に向けて、お手紙を書きました。自分たちが1年生だった時のことを思い出しながら、心を込めて書きました。「楽しんできてね!」「明日晴れるといいね。」と手紙を渡すと、1年生も嬉しそうに受け取っていました。

10月12日(木) エプロンができました!(6年生)

 家庭科で制作しているエプロンがどんどん出来上がっています。5年生から始めたミシンの学習で、6年生ではみんな慣れた手つきです。名前や絵を刺繍したポケット付けに取り組んでいる人もいます。

 このエプロンをして、次の調理実習が楽しみです。お家で、食事作りに挑戦してみてもいいですね!

10日() 税に関する絵はがきコンクール 表彰式

 6年生が応募した絵はがきコンクールに4名が入賞しました。税金の学習をしっかりした成果がでました。これからも良い納税者となるため学習をしていきます。

9月26日(火) 表現の練習(年生)

 西っ子の学習の時間に米子市社会福祉協議会の方をお招きし、「災害と地域福祉」についてのお話を聞きました

 災害時に自分たちにできることはなにか真剣に考えました。

9月26日() 「近県小学生バレーボール交流会」 授賞式

 A級3位を受賞した福米JVCの児童たちを表彰しました。福米東小の児童とともに日々の練習を積み重ねてきた成果ですね。今後の活躍も期待しています。


9月25日(月) 「夏休み社会科児童作品展」 授賞式

夏休みをしっかり使って、コツコツと積み上げた素晴らしい研究作品でした。

2週間あまり市立図書館に展示されました。

9月22日(木) 運動会結団式(6年生)

 今日は運動会の結団式でした。これまで、応援団はたくさんの時間を使って、各色個性あふれる応援を考えてきました。今日は、運動会に向けて各色の顔合わせと一緒に、第一回目の応援練習も行いました。どの色も、元気いっぱいな声が学校中に響き渡っていました。運動会本番、どんな応援になるか、今から楽しみです。

9月19日(火) 表現の練習(6年生)

 運動会に向けて表現の練習をしています。今日はフラッグを使って練習をしました。旗をあげるタイミングなど覚えることが盛り沢山ですが、休み時間なども使って一生懸命取り組んでいます。

9月14日(木)イングリッシュパーク(6年生)

 今日は、米子市内の小学校で外国語を教えている、たくさんのALTの先生方に来て頂き、外国語の授業をしました。

 様々な国の紹介をして頂いたり、ゲームを通したりして、外国語にさらに興味をもった子どもたち。「外国に行ってみたい」という感想をもった子ども達もいて、様々な国に親しみをもつ機会となりました。

9月14日(木)乗馬体験教室(特別支援学級)

 今日は、乗馬体験教室でした。子どもたちそれぞれが、「馬と仲良くなる。」「きまりを守る。」などめあてをもって活動に臨みました。馬にブラッシングをした後、乗馬、えさやりと体験し、最初は緊張していた子どもたちも、馬と仲良くなってすっかり笑顔になりました。全員が馬に乗ることができ、充実した1日となりました。

9月11日(月)高学年表現運動に向けて(5・6年生)

 運動会まで1ヶ月をきりました。今年の運動会で披露する高学年の表現運動に向けて、初めて高学年全体で集まり、今年のテーマや込める思い、曲などの共通理解をはかりました。

子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。高学年らしい姿で下級生や保護者の皆様に披露できたらと思います。ぜひ楽しみにしていてくださいね。

9月日(外国語スピーチ(5年生)

 5年生の外国語で、スピーチをしました。事前に家族や先生にインタビューをしておき、その内容を「can〜(〜できる)」や「can't〜(〜できない)」を使ってみんなにクイズとしてスピーチしました。答える方も一生懸命考え、とても盛り上がりました。

9月7日(木)応援団顔合わせ(5.6年生)

 今日の昼休憩に運動会の応援団になった児童が集まって顔合わせをしました。応援団としてのあるべき姿や、今後のスケジュールなどについての話を聞きました。これから運動会に向けて、応援を考え、練習が始まります。どんな応援になるのか楽しみです。

9月日(紙芝居「やまなし」(宮沢賢治)の読み聞かせ年生)

5年生の国語では、もう少しで宮沢賢治の「注文の多い料理店」についての学習が始まります。

独特の世界観が特徴の宮沢賢治。学習を始める前に宮沢賢治の他の作品を読み聞かせしてもらい、宮沢賢治ワールドに少し触れました。

一生懸命聞く子どもたちの姿が素敵ですね。

9月6日(水)音楽会の練習  (4年生)

学校では音楽会の練習が始まりました。

休憩時間には楽器のオーデションに向けて練習をしています。

一生懸命練習する姿は、とても輝いていますね。

日(木) 「韓国児童美術交流展」 授賞式(年生、3年生)

 「韓国児童美術交流展」において、優秀作品賞を受賞した児童を表彰しました。美術作品を通して、両国の相互理解と友好親善を深めるための交流展です。

 受賞、おめでとうございます!

8月31日(木)2学期最初の体育(5年生)

 今日は2学期が始まって最初の体育でした。学年全体で気をつけや整列といった運動会の基本になる動きをはじめ、去年の運動会で披露した一人技の復習等も行いました。

 2学期には楽しみにしている運動会があります。今年の表現運動は、高学年の仲間入りをし、去年より難しいものを高い完成度でお見せできたらと思っています。少しずつ運動会のことも意識しながらの体育になっていくと思います。熱中症には気をつけて、水分補給や休憩を適度に入れながら無理のない範囲で行えたらと思います。

 子どもたちも一人ひとりが緊張感をもって、今年の運動会も成功させたいというやる気の満ちた表情で取り組んでいました。

8月30日(水) サッカー部 表彰

U11と5・6年生の試合で優勝したので表彰しました。

校長先生からは「サッカーはもちろん、勉強や学級のことなどあらゆる場面で頑張れる人であってください。」という言葉もいただきました。

サッカー部、おめでとうございます。

8月30日(水)情報モラル教育(5年生)

 2学期が始まり、3日目になりました。子どもたちは友達との再会を喜び、元気に毎日を過ごしています。学校生活に体を慣らしながら、勉強や掃除、学級の仕事や委員会活動をがんばっています。

 この夏休み、スマホやタブレットなどでインターネットやSNSに触れる機会が多かった子どももいたのではないでしょうか。学校でも早速クロームブックを活用している学級もあります。

 小学生でもインターネットを活用する時代になり、安全に便利に活用するために、警察の方にきていただき、情報モラルについて学習しました。子どもたちからは、「自分たちもいつ犯罪に巻き込まれてもおかしくないから気を付けたい。」「正しい知識を身につけて、便利にスマホを活用したい。」などの感想が聞かれました。これを機に、ご家庭でももう一度メディアルールを見直すなど、家族の会話の話題としていただけるとうれしいです。

 8月29日(水)学年集会 (4年生)

 いよいよ2学期が始まりました。4年生では学年集会を開きました。学年集会では、2学期も4年生全員で切磋琢磨して頑張っていこうという意思統一をしました。

運動会や音楽会で演奏する楽器の紹介もしました。音楽会の楽器は、近々オーディションをして役割を決めていく予定です。練習を重ね、素敵な音楽会にしたいと思います。


8月29日(火)2学期のめあて(6年生)

 2学期が始まって二日目になりました。今日は学年で集まって、学年目標についての話を聞き、その後、教室で自分のめあてを考えました。2学期は行事が盛り沢山で、6年生が学校を引っ張っていく場面が多くあります。一人ひとりがどんなことを頑張りたいのか真剣に考える時間になりました。

8月29日(火) 身体測定(6年生)

 2学期の身体測定の前に、養護教諭の先生から健康の三原則についての話を聞きました。どんどん成長していく今の自分達にとって、しっかりと考えて行動(食事・運動・睡眠)することが大切だと感じたようです。まだまだ暑い日が続きますが、生活のリズムを整えて元気に生活していきましょう!

7月25日() 愛鳥週間ポスターコンクール 授賞式(年生)

 「令和5年度愛鳥週間ポスターコンクールにおいて、金賞受賞した児童を表彰しました。

 このコンクールは、ポスター制作過程を通じて、野生鳥類についての保護思想を高めるとともに、愛鳥週間の普及啓発に務めることが目的で開催されています。

 今後も自然保護を担う子どもたちが育っていくこと期待しています。


7月13日(木) 全日本UJ王座決定戦中国ブロック大会 授賞式(5年生)

 「全日本UJ王座決定戦中国ブロック大会」37kg級で1位を獲得した児童を表彰しました。

今後もさらなる活躍を期待しています。

 7月14日(金) なつであそぼう

 来週の生活の時間に、水鉄砲などの夏あそびをします。グループごとに、遊びの準備をしました。

 休憩時間には、あさがおの花を使って色水づくりをする人もいました。おうちでもできるので、ぜひやってみてくださいね。

7月13日(木) 修学旅行から帰ってきました。(6年生)

 二日間の修学旅行から帰ってきました。登校すると、黒板に「おかえりなさい」のメッセージが!!5年生からのサプライズにみんなうれしそうでした。楽しかった思い出や感謝の気持ちを、伝えに行きたいと思います。

 最高の思い出を作って、またひとつ成長した6年生です。

7月7日(金)  1年生からのお守り(6年生)

 いよいよ、来週に近づいた修学旅行。1年生から、「がんばってきてください」のメッセージとお守りをもらいました。「かばんにつけようかな」と嬉しそうな6年生。しっかり学んで、しっかり楽しんできたいと思います。

 1年生のみなさん、ありがとう!!

7月4日(火) 図工の学習(6年生)

図工で「すてきな明かり」の学習をしています。自分でテーマに合わせて、セロハンや黒い画用紙を上手に使い、自分だけのランプを作っています。影や色をどのように表現するのか、完成が楽しみです。

6月29日(木) 体力テスト(1年生・6年生)

 1年生は、体力テストでシャトルランをしました。6年生の応援で全力を出し切ることができました。初めてのシャトルランでしたが、諦めずに走る姿がとてもかっこよかったです。

6月2日(水) 交通安全教室(1年生)

 今日は交通安全について学習しました。警察の方々のお話をしっかり聞き、実際に横断歩道を渡る練習をしました。

6月28日(水) いろいろなかたち(1年生)

 算数の時間に、形の学習をしました。いろいろな形の箱を使って、組み合わせて、乗り物や動物などを作りました。箱を積み上げたり、転がる形の箱をタイヤに使ったりして形の特徴を捉えながら、楽しく学習できました。

6月2日(水) ちょきちょきかざり(1年生)

 図工の時間に、折り紙で飾りを作りました。はさみを上手に使い、いろいろな切り方をして素敵な飾りができました。暑くなってきましたが、子どもたちの作った飾りを見ると、涼を感じます。

6月23日(金)シャトルラン(6年生)

 体育の学習で、シャトルランの記録をとりました。走るペースに気を付けながら一生懸命取り組みました。「5年生の時よりも記録が上がった。」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

6月20日(火)西っ子の学習 4年生

 米子市社会福祉協議会の方々に来ていただき、車椅子体験をしました。車椅子に乗る人、介助する人、それを見て考える人に役割分担をしました。実際に乗ってみると、スロープを登ることが大変であることや、押してもらえることが嬉しいことなど、気づくことができました。


 高齢者体験もしました。身体に重りをつけたり、くもったメガネをかけたりしました。お年寄りの耳の聞こえにくさや、身体の動かしにくさに気づき、自分にできることはしていこうという気持ちを抱いたようです。

6月19日(月)西っ子陸上記録会(5・6年生)

 記録会2日目は、リレーが行われました。色別チームで順番を決め、協力して練習を重ねてきました。        

 スムーズなバトンパスを目標に、がんばりました。最後まであきらめず走ったり、応援したりする姿がとても素敵でしたね。                        

 6月16日(金)  (4年生)

 西っ子の学習で、学校内にあるバリアフリーをさがしました。

スロープや車椅子専用の駐車場など、誰もが使いやすい学校の設備を見つけました。特に新しい体育館にはスロープやバリアフリートイレがあり、誰もが使いやすいように工夫されていました。

6月16日(金)西っ子陸上記録会(6年生)

 今日は西っ子陸上記録会がありました。50メートル走と、リレーを行う予定でしたが、先日の雨で校庭の状態が悪く、本日は50メートル走のみの実施となりました。今まで体育で学習してきたことを思い出しながら、目標を決め、一人ひとり力一杯走ることができました。天気が良ければ来週リレーを行う予定です。走り方、バトンパスなど練習たことが発揮できればと思います。

6月15日(木) 租税教室(6年生)

 社会科の学習で、『税』について学習をしてきました。今日は、学習してきた事をより深めるために、税理士の方に来ていただき、租税教室を行いました。ビデオや、市町村の税の使用状況のデータなどを使って、税金がどのような使われ方をしているのか理解を深めることが出来ました。

6月12日(月) プール開き(6年生)

 今年初めてのプールは1年生と一緒に入りました。1年生が安心して水泳学習を始められるように、6年生は手を繋いだり、おんぶをしたりしてあげました。1年生も6年生も笑顔で楽しく学習することができました。

6月9日(金) 体育の学習(6年生)

 天気の良い日は校庭で体育の学習をしていますが、まだ水溜りが残っていたので、今日は初めて新しい体育館で学習しました。バトンパスの練習では、皆の元気な声援が体育館に響き渡りました。

日(木) 下水道のお勉強 (4年)

 出前授業で「下水道」についての授業をしていただきました。

子ども達は普段見ることのない下水道の写真や動画に釘付けでした。

良い学びになったと思います。

6月7日(水) 調理実習(6年生)

 今回の調理実習は「三色炒め」です。にんじん、ピーマン、キャベツを、材料に合った切り方、炒める順番に気をつけて行いました。自分達で作った料理は、やっぱり何倍にも美味しく感じました!

6月7日(水) 新しい遊具年生)

 新しい遊具の使い方を学習しました。順番を守り、安全に遊ぶことができました。天気の良い日には、休憩時間にも楽しく遊んでいるようです。

日()  全日本学生児童くふう展 授賞式(年生)

 昨年度「全日本学生児童くふう展」に入選した児童を表彰しました。

表彰された児童は、今年度も頑張りたいと意気込んでいました。

 

6月5日(月)新体育館お披露目全校集会(6年生)

 新しい体育館の完成をお祝いして全校で集まりました。児童代表の挨拶では、リーダーズが体育館の使い方や、学校生活でのきまりを堂々と発表することができました。

 新しいピカピカの体育館でこれから学習するのが楽しみです。

6月1日(木) プール掃除(6年生)

 今日はプール掃除がありました。今年度新しく出来たプールに、子ども達は目をキラキラさせて、入っていきました。真新しいプールが、今日の掃除でさらにピカピカになりました。6月12日のプール開きが、待ち遠しいです。

5月31日(水)5年生からの手紙 (4年)

 自然学習を前に、5年生からお手紙をいただきました。

 カヌーを上手にこぐコツや、野外炊飯で気をつけることなどたくさんのアドバイスをもらいました!

5月31日(水) 調理実習(6年生)

 家庭科の学習で、茹でると炒めるの違いを学習しています。次は三色炒めです。炒める順番に気をつけて、次も楽しく頑張ります。

5月30日(火) 5年生がインタビューに来ました(6年生)

 5年生が、国語の学習で委員会の活動についてインタビューをしに来ました。去年は自分たちが聞きに行ったことを思い出して、やさしく答える6年生です。

 委員会活動でも5年生と6年生が協力して、学校をよりよくしようとがんばっています。

5月29日(月) 西っ子平和学習(6年生)

 1学期の西っ子では、平和学習を行います。7月に行く修学旅行に向けても、戦争の悲惨さや平和の大切さを学んでいます。「翔べ!千羽鶴」というビデオを観た子ども達からは、自分たちも広島に千羽鶴を持っていきたい!という声が上がってきました。今日は早速、みんなで鶴を折ってみました。

5月26日(金) 学校探検(1年生)

 今日は、1年生だけで学校探検をしました。理科室や音楽室、保健室などの特別教室に入らせてもらい、どんなものがあるのか調べました。

 理科室の水槽や人体模型、音楽室の楽器や肖像画など、自分たちの教室にはないものに興味津々の子どもたちでした。

5月24日(水) 体育の学習(6年生)

 体育の学習でリレーをしました。走る時につま先で着地することや、腕を振ることを意識して力一杯走りました。学級別にタイムをはかり、自分たちのタイムをどんどん更新していこうと意気込んでいました。

5月24日(水) 算数 いくつといくつ(1年生) 

 算数で、「いくつといくつ」を学習しました。ノートに書いてまとめたり、覚えるために、数カードやブロックを使ってゲームをしたりしました。

おうちでも、唱えてみるといいですね。


5月24日(水) 家庭科 調理実習(5年生)

 今週、5年生は各学級ごとに初めての調理実習を行っています。記念すべき1回目の調理実習では、お湯を沸かしてお茶っ葉から煎茶を入れる実習です。班の友達と協力して衛生的で安全に楽しく活動できています。自分たちで入れたお茶はおいしかったり、薄かったり、苦かったり・・・でもみんないい笑顔の実習になっています。

5月18日(木) 図工の風景画(6年生)

 図工の学習「私の大切な風景」で、風景画を描いています。6年間慣れ親しんだ福米西小学校の校舎やグラウンド、教室など、一人ひとりが構図も考えて、その場に行って描いています。どんな風景画になるか、完成が楽しみです。

5月17日(水) 理科の実験(6年生)

 理科では、「物が燃えるしくみ」について学習しています。気体検知管などの実験道具を使ったり、マッチで火をつけたりするなど班で協力して楽しく実験をしています。

 みんな理科が大好きです!

5月16日(火) 体育学習(5年生)


 今日の体育では、理学療法士の方にお越しいただき、50m走を行いました。今回は、精密な機械でタイムを測りました。子どもたちは慣れない機械に目を輝かせていました。今後は、理学療法士の方にトレーニングしていただき、最初のタイムとトレーニングを終えた後のタイムを比べる予定です。この学習を通して、自分のタイムの伸びを感じてほしいと思います。

5月17日(水) ふくしってなんだろう(4年生)

 西っ子の学習で「ふくし」とは何か、ゲストティーチャーの先生をお招きして話を聞きました。

 少し難しい内容でしたが、しっかりと聞く姿がありました


5月12日(金) 大山自然体験学習の事前学習をしました(4年生)

 いよいよ、6月1日・2日にある大山自然体験学習の事前学習がスタートしました。どのような体験をするのか、どんなことをがんばるのなど、話を聞きました。真剣に話を聞く子どもたち。これから準備を進めていきます!!


5月16日(火) 休憩時間(6年生)

 今日は、休憩時間、工事のためにグラウンドが使えません。すると、たくさんの1年生が6年生に会いにきてくれました。普段でも、一緒に遊ぶ姿をよく見かけます。

 遠足からどんどん仲良くなっていますね。


5月12日(金) 体育学習(5年

 今、体育ではリレーをしています。テイクオーバーゾーンやバトンの渡し方を意識して学級対抗リレーを行いました。学級全員で勝つために心を一つにして、元気いっぱい盛り上がりました。



5月12日(金) 特別支援学級の理解学習(5年生)

 特別支援学級の友達について理解を深めるために一生懸命話を聞きました。自分たちの教室や時間割との違いや、なぜ違っているのかについて真剣に考えていました。日頃から支援学級の友達に優しく声をかけたり一緒に楽しく活動したりするこの学年はとても素敵です。125名の仲間と協力してこれからの行事や学校生活で下級生を引っ張っていってほしいです。


5月11日(木)  体育の学習(4年生)

体育の学習で鉄棒やリレーを行いました。

とても盛り上がりました。



5月11日(木) 黙働(6年生)

 福米西小学校の取り組みの一つに「黙働」があります。黙って、黙々と掃除に取り組む事を通して、自分たちが使っている学校をきれいにするだけでなく、心を鍛えたり、思いやりの心を育てる事にも繋がると思っています。6年生は、学校のリーダーとして見本になれるよう、今日も黙働に励みました。

5月10日(水) リレーをしました(1年生)

 体育でリレーをしました。走る姿、応援する姿、待ち姿、どの姿も一生懸命でかっこよかったです。

5月10日(水) あさがおの種を植えました(1年生)

 生活科の授業であさがおの種を植えました。大きく育ってほしいという気持ちをもって植えることができました。明日から毎日の水やりもがんばります。

5月 初めての図書館(1年生)

 小学校には、保育園とは違って、図書館があります。図書館でのきまりごと、本の借り方などを学び、上手に本を借りることができました。絵本の読み聞かせもしてもらい、楽しく過ごすことができました。


5月2日(火)全校遠足(6年生)

 良い天気の中、遠足に行ってきました。久々の全校遠足ということで、この日までとても楽しみにしていました。

学校から弓ヶ浜公園までの道のりや、到着してからの班遊びなど、班長、副班長として班の皆をまとめました。

5月2日(火)あいさつ運動(6年生 リーダーズ)

 遠足の日の朝、リーダーズが元気いっぱいあいさつ運動を行いました。晴天の空に、笑顔と元気な声が広がって、遠足が楽しみになってきました。

 この後、遠足に出発します!

5月1日(月) 小中一貫教育児童生徒交流会(6年生)

 今年度初めての取り組みとして、小学校の委員会委員長、副委員長と、中学校の生徒会執行部のメンバーで、交流会を行いました。各委員会の「課題とそれに対する取り組み」について、中学生からアドバイスを貰いながら、実りある話し合いとなりました。中学生の話し合いの進め方はとても勉強になり、小学生の刺激となりました。今日話し合った事や、話し合いの進め方を、次の委員会で活かしてほしいです。

4月28日(金)体育の学習(6年生)

 体育の学習で校歌に合わせてダンスを踊りました。班ごとに振り付けやフォーメーションを考えました。5年生の時にもやったことがあり、更に工夫を凝らしてパワーアップしたダンスに仕上げることができました。

4月27日(木) ふれあい出発式(6年生)

 今年度、久しぶりに再開するふれあい活動。今日は、その出発式でした。6年生は、ペアの1年生を迎えに行ったり、班長、副班長として、他の学年の子ども達と話し合いを上手に進めようとしたり、最高学年としての姿を見せようと頑張っていました。まずは、来週に迫ったふれあい遠足が、力の見せ所です。子ども達の頼もしい姿を、期待しています。

4月26日(水) 1年生と名刺交換(6年生)

 ペアの1年生に名前と顔を覚えてもらうために、名刺交換をしました。1年生の教室に行くと、うれしそうな笑顔で出迎えてくれました。しばらくお話をしたり、休憩時間に一緒に遊んだりして、どんどん仲良くなっています、

4月25日(火) はじめてのねんど(1年生)

粘土を細長くしたり、丸めたりして遊びました。「見て見て!」と、楽しそうな声がやまない図工の時間でした

4月25日(火) ふれあい班(6年生)

 今年度のふれあい班が決まり、6年生で顔合わせを行いました。遠足や運動会に向けて、みんなで力を合わせてがんばろうという気持ちが高まりました。

 明日はペアの1年生と名刺交換をする予定です。かわいい1年生と仲良くなるのが楽しみですね!

4月24日(月)委員会活動(6年生)

 今日から新しい委員会が始まりました。委員会の目標や今後の活動などについて話し合いました。より良い学校にしていくために、最高学年として頑張りたいという意欲が伝わってきました。

4月20日(木)ALTの先生と外国語の学習(6年生)

 今日は、今年度から新しくなったALTの先生と、初めて一緒に学習をしました。ALTのオルランド先生の自己紹介に、子どもたちは興味津々でした。

4月18日(火) 全国学力学習状況調査(6年生)

 今日は、全国学力学習状況調査でした。いつもとは一味違う問題でしたが、子どもたちは45分間、目一杯頑張りました。結果が返ってくるのが楽しみです。

4月17日 委員会の委員長決め(6年生)

 先週、委員会の委員長を決めました。24日には、5年生も加わって今年度の委員会がスタートします。6年生を中心に、楽しく安全な学校になるようにがんばりましょう。

4月17日(月) すきなものの絵をかこう

図工の時間にすきなものの絵をクレパスで描きました。動物や食べ物、乗り物など自分の好きなものを画用紙に表現することができました。

4月13日(木) 初めての学校給食(1年生)

今日から給食が始まりました。準備や片付けでは6年生が手伝いに来てくれ、慣れないながらも上手に準備・片付けをすることができました。今日のメニューはカレーライス!子どもたちは、とてもおいしそうに食べ、茶碗もとってもきれいに片づけました。

4月13日(木)1年生のお手伝い(6年生)

 今日は、1年生が小学校に入学して初めての給食でした。6年生は準備や片付けの手伝いに行き、食器を運ぶのを手伝ったり、お皿によそうのを手伝ったりしました。1年生のために働くことが出来、6年生も満足そうでした。

4月11日(火) 入学式

 体育館が改築中のため近くの産業体育館で行いました。89名のピカピカの1年生が入学しました。どの子どもも輝いていて、明日からが楽しみです。在校生は6年生だけでしたがとても立派な態度で入学式の準備等をがんばってくれました。

4月11日(火)入学式(6年生)

 6年生は入学式にました。1年生に向けて歓迎の言葉や、歌を送りました。また入学式の準備や片付けも積極的に行いました。

 明日からは1年生の朝の準備のお手伝いをします。1年生が安心して学校生活をスタートできるように助けていきたいと意気込んでいました。

4月10日(月) 着任式・始業式

 令和5年度がスタートしました。登校した子どもたちは、玄関前で進級した新しいクラスを見て、教室に入りました。ドキドキ、ワクワク新しい1年の始まりです。

 最初に新しく来られた先生の着任式をしました。各教室をまわって着任のあいさつをしました。新しい先生との出会いもとても新鮮でした。

令和5年度 4月10日(月) 入学式準備(6年生)

 今日は始業式でした。6年生になって初めての一日。気持ちも新たに頑張ろうという気持ちが伺えました。

 6年生は、明日の入学式に向けて準備をしました。働き者の6年生。予定よりも早く終わり、明日の入学式も無事迎えられそうです。6年生は入学式にも参加します。1年生を元気に迎え入れられるよう頑張ります。

3月27日(月) 離任式

 3月2日()に令和4年度の修了式に続き、今年度いっぱいで学校を離れられる先生の離任式を行いました。先生方からお一人ずつお話を聞いた後、各教室に回られて子どもたちとあいさつを交わされました。

3月10日(金) 体育表現運動(5年生)

 体育の表現運動として、校歌に合わせて振り付けをする学習をしました。リズムに合わせてダンスを考えたり、歌詞にあった動きにしたりと、子ども達はグループで意見を出し合いながら創る事が出来ました。

3月10日) 体育 王様ドッボール(2年生)


 体育の時間に王様ドッジボールをしました。いつものドッボールとは違ったドキドキ、ハラハラするゲームでした。王様を守るために、どうしたらいいのか、作戦をたてて挑みました。

3月9日(木) 話し合い活動(5・6年生)

 今日は、6年生と「クラスで困っている人がいたらどうするか。」というテーマで話し合い活動を行いました。先日6年生は中学校へ行き、中学生と同様のテーマで話し合い活動をしました。中学生から学んできたこと、そしてこれまで培ってきた力を5年生に向けて発揮しました。

 5年生にとっては、このような活動は初めてで、その後の感想でも「6年生がたくさん意見を引き出してくれた。」「6年生が良い雰囲気を作ってくれたおかげで話し合いが楽しかった。」など、6年生のすごさにたくさん気づけたと同時に、自分たちとの違い、もうすぐ6年生になる自分達に足りない力を感じた貴重な時間になりました。

3月8日(水) 調理実習(5年生)

 今日は味噌汁を作る実習をしました。煮干しから出汁を取るところからはじめ、美味しく出来上がりました。

 具材の切り方や、鍋に入れる順番などに気をつけ、班のみんなで協力して作ることができました。

3月7日 大きさくらべ(1年生)

算数の時間に「大きさくらべ」の学習をしました。広さを比べるときは、重ねたり、マスの数を数えたりしたらよいことに気付きました。授業の終わりには、「場所取りゲーム」をしました。場所取りゲームでは、じゃんけんに勝つと一マス色を塗れます。全部のマスを塗り終わると、子どもたちはマスの数を数え、どちらが広いか考えました。「勝った!」「負けた!」と楽しそうな声が聞こえてきました。

3月1日(水) あいさつ運動

 今日から3月がスタートしました。地域の方、福米中学校生徒会、掲示・美化委員会のメンバーで「あいさつ運動」をしました。大きな声でお互いにあいさつを交わし、気持の良い1日が始まりました。

2月28日(火) 6年生を送る会(5年生)

 今日はいよいよ、6年生を送る会当日でした。今年は全校でのリモート実施。リモートやビデオ、校内放送を使って、福米西小学校全校児童で、楽しい時間を共有しました。

 今日に向けてずっと準備してきた5年生は、会がスムーズに進むかドキドキしながらも、各学年の楽しい出し物を見て、一緒に楽しむ事が出来ました。何よりも、6年生の様子がテレビに映ると、その表情はとても明るく、楽しんでくれている事に喜びを感じた時間でした。

 一生懸命準備した事が、誰かを笑顔に出来たとき、こんなにも嬉しいのかと、大切なことに気づいた5年生でした。

2月27日(月) 6年生と遊んだよ(1年生)

 昼休憩に6年生と遊びました。今日は、だるまさんがころんだと新聞ゲームをしました。6年生と楽しい時間を過ごすことができて、とても喜んだ様子でした。

2月22日(水)6年生を送る会準備(5年生)

6年生を送る会も、もうすぐそこまで迫ってきました。

今日は、6年生一人ひとりに書いてもらったサインを掲示しました。

あと数日、みんなで力を合わせて頑張ります。

2月22日(水)トルコ・シリア大地震 義援金 

 ボランティア委員会が全校児童に呼びかけて、2月16日〜21日までの募金活動をしました。4日間の活動でしたが、たくさんの募金が集まりました。日本赤十字社を通して被災者に送りました。1日でも早い復興を願っています。

2月20日(月) 缶バッチデザインコンクール 表彰式

 県のいじめ・不登校対策センターが募集した、「缶バッジデザインコンクール」に、本校から6名の児童が入選して表彰をしました。

デザインしたことを実践できるように日々頑張りたいです。

2月20日(月) 市長賞表彰式

「ふるさとの食べ物を使った料理」に応募した本校児童が市長賞を授与されました。

ゲストにはヨネギーズが来てくれ、子どもたちは大喜びでした。

2月20日(月) 算数 はこの形の学習(2年生)

 算数の「はこの形」では、はこの形の頂点や辺の数を数えました。面には辺が4つあるから・・・と予想して数えてみると、予想と数が違っていてびっくり!手と頭をしっかり動かして学習することができました。

2月20日(月) 6年生と遊んだよ(1年生)

昼休憩に6年生と遊びました。今日は、学校クイズ、だるまさんゲームをして楽しく遊びました。折り紙の景品をもらえて喜んでいました。

2月20日(月)外国語の学習(5年生)

外国語の学習で、ALTのメアリー先生と勉強しました。自分や友達の、得意なこと、良いところを英語で伝える学習をしました。ゲームを交えて学習し、とても盛り上がりました。

図画工作 版画(2年生)

 図画工作の時間に、版画をしました。自分だけの鬼を考えて、手足の動きや飾りを工夫して作ることができました。2年生教室前の廊下には、迫力ある鬼の版画がずらりと並んでいます。

2月17日(金) 人権の花運動感謝状贈呈式

 米子地方法務局、人権擁護委員、米子市人権政策課の方から、本校が1年間取り組んだ「人権の花運動」の感謝状をいただきました。人権の花を育てて、人権を大切にする心が全校児童に育ちました。

2月17日(金)音楽の学習(5年生)

音楽の学習で「威風堂々」の演奏を練習しています。グループで役割を決め、初めての楽器にも挑戦して頑張っています。

この曲は6年生を送る会でも演奏する予定です。これからも上達するよう練習に励んでいきます。

2月16日(木)家庭科の学習(5年生)

家庭科の学習でご飯を炊きました。ガラス鍋を使ったので、ご飯が炊けていく様子がよく分かり、子どもたちも楽しく学ぶことができました。

その後は残さず美味しく味わいました。

2月15日(水) 6年生を送る会の準備をしたよ(1年生)

 今月末にある6年生を送る会に向けて、メッセージやダンス、歌の練習をしています。6年生に感謝の気持ちを伝えようと頑張って取り組んでいます。

2月15日(水) 6年生 薬物乱用防止教室

 6年生が保健の学習で、西部少年センターの方から薬物乱用防止の学習をしました。危険な薬物から自分自身を守るには、誘われても、はっきりと断る勇気が大切ということがわかりました。

2月15日(水)書写の学習(5年生)

書写の学習では、毛筆だけでなく、硬筆や筆ペンでの学習もしています。今日は、筆ペンを使って国語で学習した「大造じいさんとがん」の一部分を書きました。

2月14日(水)睡眠について(1年生)

今週から「いきいきキャンペーン」が始まりました。1年生は養護教諭の戸谷先生に絵本を読んでもらい、睡眠の大切さについて教えていただきました。

2月14日(火)表彰式の様子

本日は、校長室にて表彰式を行いました。

サッカー部の子どもたちがフットサル大会で準優勝しました。

おめでとうございます。

2月14日(火)小中リーダー研修会(5・6年生)

今日は今年度最後の福米中校区のリーダー研修会でした。6年生は、1年間参加してきた会のまとめとして、中学校区での目標達成に向けて、今後もどんな事に気をつけて発信していけば良いかを考えました。この1年間での自分の変化や成長も実感することができた、貴重な会になりました。

今回の研修には5年生も参加し、6年生の凄さや、中学生のリーダーシップを肌で感じる貴重な体験となりました。ここで感じたこと、学んだことを、学校に持ち帰り、より良い学級、学年、学校になるよう、これから自分たちが頑張っていきたいという気持ちを強くしました。

2月13日(月) 6年生と遊んだよ(1年生)

 昼休憩に6年生が考えてくれた、じゃんけんとなんでもバスケットで一緒に遊びました。大好きな6年生と遊べて楽しそうでした。

213日(月)ものの溶け方(5年生)

理科で、「ものの溶け方」の学習をしています。今日は、温度を上げて溶かした食塩やミョウバンの再結晶をしました。特にミョウバンは、とてもきれいな結晶になりました。

2月10日(金)入学説明会(5年生)

今日は、入学説明会でした。5年生は、入学してくる1年生と、来年度はペア学年になります。新入生が少しでも学校が楽しみになるよう、気持ちを込めてメダルを作り、持って帰ってもらいました。4月、出会えるのが楽しみです。

2月10日(金)6年生を送る会に向けて(5年生)

今日は、実行委員やリーダーが中心となって各担当のグループが話し合いを行いました。5年生のテーマ、そしてスローガンが決まりました。このテーマやスローガンのような送る会になるよう、奮闘中です。

2023/02

わらべうた (2年生)

  音楽科で、わらべうたを聴いたり歌ったり、歌いながら遊んだりしました。

今週は、「とおりゃんせ」という曲を、箏の音色を聴きながら歌いました。

なかなか触れることのないお箏にも触れることができました。

2月9日(木)図書の時間 (1年生)

今まで借りていた絵本に加えて、少し長めの本も1冊借りられるようになりました。

少しずつ読める文字の量も増えてきた1年生。ワクワクしながら本を選んでいました。

2月9日(木)図画 版画の学習(5年生)

図工の学習で、版画をしています。たくさんのお話の本からお気に入りの場面を選び、版画に表します。細かなところまで彫刻刀で掘ることは難しいですが、子どもたちは頑張っています。完成が楽しみです。

2月9日(木) 版画の下絵(4年生)

頑張っていた下絵を版画板に移しました。

これからどんな作品に仕上がるか楽しみです。

2月8日(水)6年生を送る会に向けて(5年生)

6年生を送る会に向けて、学年全体で2度目の話し合いを行いました。

今日は、色々な担当のリーダーを決めました。

希望者がたくさんいて、子ども達のやる気を感じとても嬉しく思いました。これからみんなで意見を出し合い、助け合って、本番に向けて準備をしていきます!

2月8日(水) 実験!水の温まり方(4年生)

理科では、ものの温まりかたについて実験をしています。

今日は水の温まり方を調べました。

実験大好き4年生、楽しく学習できました。


2月7日(火)三宅先生との出汁の学習(5年生)

栄養教諭の三宅先生に来ていただき、家庭科の出汁の学習をしました。

煮干し、昆布、かつおぶし、干し椎茸の出汁を実際に味わいました。比べるとそれぞれに特徴があり、旨味の違いを感じることができました。

「これからの給食では、どんな出汁が使われているか考えて食べてみよう。」と、子どもたちの感想からも出ていました。



2月6日(月)

6年生スキー教室に行ってきました。

天候にも恵まれ、1日楽しく滑ることができました。

2月6日(月) 昔遊び (1年生)

生活科の学習では、昔遊びに取り組んでいます。

休み時間も楽しく遊んでいます。

2月6日(月) 体育 マット運動(3年生)

体育の学習は、晴れている場合はグラウンドで、天候が悪い場合は、室内(多目的室)で行っています。

前転や後転、側方倒立回転など、いろいろな技の練習を頑張っているところです。

2月3日(金) 6年生にお手紙を渡したよ(1年生)

来週スキー教室に行く6年生にむけて、お手紙を書きました。「楽しんできてね。」「僕も行ってみたいな。」と手紙を通して気持ちを伝えることができました。

2月2日(木)スキー教室のお礼とメッセージ(5年生)

先日のスキー教室では、たくさんの学年から嬉しいメッセージをもらいました。5年生の子どもたちは、そのお礼やスキーでの体験談、そしてスキー教室が来週に迫っている6年生に向けては、ちょっとしたコツをメッセージにして渡しました。されて嬉しかったことは、どんどん返していきたいと思った子どもたちでした。

2月1日(水) 6年生を送る会に向けて(5年生)

6年生を送る会に向けて準備が始まりました。

6年生に喜んでもらうためには、どんな事が出来るのかみんなで意見を出し合いました。

良い会になるよう、これから頑張ります!!

2月1日(水) 初めての箏(4年生)

音楽の学習でを弾きました。

初めてふれる楽器に子どもたちは大興奮でした。

2月1日(水)  牛乳屋さん ありがとう(1年生)

 先週から学校給食週間でした。今日は牛乳屋さんにお手紙を渡しました。これからも感謝の気持ちをもって、おいしく牛乳をいただきたいと思います。

2月1日(水)  スキー教室にむけて(6年生)

 来週のスキー教室にむけて、スキー靴の履き方や滑り方、リフトの乗り方や降り方について話を聞きました。真剣に話を聞くことができました。

 今からスキー教室が楽しみです。

2月1日(水)作るぞ紙はん画(3年生)

3年生は、図工の学習で紙はん画づくりに取り組んでいます。

魚や動物などの生き物をつくり、赤・青・黄・緑の色をつけてたのしく版画をしました。

2月1日(水) スキー靴を履いたよ(ひなたわ)

 来週のスキー教室にむけて、スキー靴を履いて、スキー板をつけてみました。足が動きにくくて難しかったようですが、本番が楽しみになりました。


  2月1日(水) 雪遊びをしたよ(2年生)

 生活科で、雪遊びをしました。自分たちの体くらいの大きさの雪だるまをつくったり、雪合戦をして盛り上がったりしていました。

思い切り体を動かして、たくさん笑って、楽しい時間が過ごせました。

10月20日() 図工(1年生)

 図工で、コロコロ転がるおもちゃを作りました。飾りをつけては転がし、楽しみながら作りました。「今度はここにひらひらしたものをつけよう!」とアイディアがどんどん浮かんできて、夢中になって工作しました。

3月19日(火) 卒業式

 新しくなった体育館で初めての卒業式が行われました。一人一人が将来の夢を宣言したり家族への思いを伝えたりして、小学校生活を通して成長した姿を見せてくれました。

 ご卒業おめでとうございます。