卒業証書授与式

 第36回卒業証書授与式を行いました。保護者、来賓の皆様、4、5年生に見守られる中、36名の卒業生が福生西小学校を巣立っていきました。

 卒業式での6年生は小学校の最後を飾るにふさわしい堂々とした姿でした。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。



たてわり活動

 今年度最後のたてわり活動を行いました。来週19日が卒業式のため、6年生と一緒に活動が出来るのも今回が最後です。

  グループごとに、お世話になった6年生にお礼の気持ちを込めて作ったメッセージカードを渡した後、最後のたてわり遊びをしました。春らしい陽気の中、グラウンドや中庭で遊ぶグループもたくさんありました。

 1年間、各グループをまとめてくれた6年生、本当に頼もしい存在でした。


能登半島地震義援金レポート(HP等掲載用).pdf

能登半島地震義援金 活動報告

 1月1日に発生した能登半島地震に係る義援金では米子市の児童生徒、保護者の皆さんの思いが結集し、市全体が関わる大きな取組となりました。本校でも、募金の呼びかけにたくさんの協力がありました。

 この度、本取組についての活動報告が届きました。保護者の皆さんにも募金協力をしていただきましたので、「能登半島地震義援金 活動報告」をお知らせします。ご協力ありがとうございました



 

4年 「箏」の学習

 4年の音楽に「日本の音楽でつながろう」という学習があります。今回、日本の伝統的な楽器「箏」を演奏しました。ゲストの先生に、正しい姿勢や基本的な演奏の仕方などを教えていただいた後、弦をはじいて音を出すときれいな音が響きました。後半は、「さくら さくら」の演奏に挑戦しました。日本の楽器と音色に親しんだ1時間になりました。

6年生を送る会

 6年生を送る会を行いました。今年1年、たくさんの場面で全校をリードしてくれた6年生に感謝の気持ちを伝える会になりました。6年生が大切にしてきた思いを引継ぎ、福生西小の伝統をしっかり守っていきます。


5・6年生 スキー教室

 5・6年生がスキー教室を行いました。6年は15日に日帰り、5年は15日・16日の1泊2日の日程でのスキー教室でした。1月に予定していたスキー教室が雪不足で延期になったため、心待ちにしていたスキー教室です。

 それぞれのグループでしっかり練習した結果、スキーの腕前も上達し、ゲレンデを気持ちよく滑ることができました。



いのちの教育参観日

 いのちの教育参観日を行いました。

   公開授業では、いのちの尊さやからだの仕組みのすばらしさを知り、自分のことも友達のことも大切にしないといけないことを学べたはずです。

 久しぶりの参観日、しっかり学習に取り組む子ども達の姿を保護者の皆さんに観ていただけたことをうれしく思います。


交通安全優良学校

 このたび、福生西小が「交通安全優良学校」に選ばれました。鳥取県で1校、全国でも40校だけが受賞した大変名誉ある賞です。

 給食の時間にリモートで表彰状と記念品を全校に紹介しました。

 この受賞を誇りに、今後も交通安全を心がけて行動できる福生西小であり続けたいと思います。



雪遊び

 この冬一番の寒気がやってきて、福生西小のグランドにもしっかり雪が積もりました。

 休憩時間になると、みんなが一斉に外に出て雪遊び。ふかふかの雪に倒れてみたり、大きな雪玉を作ったりと本当に楽しそうでした。


大谷選手のグローブ

 メジャーリーガー大谷翔平選手が、日本国内の全小学校に寄贈したグローブが、福生西小にも届きました。右利き用2つ、左利き用1つの3つのグローブと大谷選手のメッセージが全校に紹介されました。今回はオンラインでしたが、来週は各学級で子ども達一人一人に実際に触れてもらいます。

3学期始業式

 学期のスタートです。元気に登校してくる様子からは、新学期への期待が感じられました。

 新年でもあり、始業式後はそれぞれが今年のめあてやがんばりたいことを短冊に書きました。全校児童の短冊を使って壁面作品にしていきます。みんなの思いがつまった作品になります。完成が楽しみです。


2学期終業式

  2学期の終業式を行いました。

 校長先生のお話を聞き、学年の代表が2学期の楽しかったこと、がんばったこと発表しました。思い出がいっぱいの2学期でした。

 終業式の後、冬休みの過ごし方について全校で確かめました。きまりを守って,楽しい冬休みを過ごしてほしと思います。

交流掃除

 今週は、全校で交流掃除に取り組んでいます。1年と6年、2年と4年、3年と5年とで交流し、協力して掃除を頑張っています。掃除時間の終わりには感想を発表し、お互いの良かったところを伝え合いました。

おもちゃまつり(2年生)

 2年生が、1年生を招待して「おもちゃまつり」をしました。

 1年生に生活科の学習で作ったおもちゃで遊んでもらいました。1年生に喜んでもらおうとチームで工夫をしたおかげで、1年生はしっかりおもちゃ遊びを楽しむことができました。


読み聞かせ(こけこっこー)

  月に2回、朝読書の時間に「こけこっこー」の皆さんに読み聞かせをしていただいています。

  毎回、子ども達はどんなお話なのかわくわくしながら聞いています。


生西クリーン大作戦

 「生西クリーン大作戦」として、全校児童で学校横の新開川と学校周辺のゴミ拾いをしました。新開川清掃には、地域の方も協力してくださいました。ありがとうございます。

 地域の環境をきれいにしたり、ポイ捨てなどしない公共のマナーを考えたりするよい機会になりました。


西小まつり

 12日に西小まつりを行いました。

 午前は、学習発表会。どの学年も、練習の成果を発揮し、すばらしい演技を披露しました。

 午後は、4年ぶりの開催となった親子創作講座。16の講座に分かれて活動しました。それぞれの講座で、ものづくりにチャレンジし、楽しい時間を過ごしました。

 充実した1日となりました。



マラソン大会

 マラソン大会を行いました。交流をしている鳥取聾学校ひまわり分校の5人の友達も参加してくれました。

 マラソン大会に向けて、ハッスルタイム(5分間走)に取り組んできた成果を試す場面でもあります。どの子も自分のめあてにむけて一生懸命がんばる姿は輝いていました。


市立図書館見学(2年生)

 2年生が校外学習で市立図書館に行きました。市立図書館で本を借りたことのある子はたくさんいますが、今回は、普段見ることのできない書庫の中や、移動図書館車(つつじ号)などを見せていただき、驚きもいっぱいでした。見学の後、たくさん質問し、市立図書館の秘密や工夫を探ることができました。


ハッスルタイム

 マラソン大会にむけて、「ハッスルタイム」に取り組んでいます。長休憩になると、全校児童がグラウンドに出て5分間走ります。だんだんと長い距離を続けて走ことに体が慣れてきました。25日のマラソン大会では、毎日走った成果を発揮し、自分のめあてにチャレンジしたいと思います。

福生西ふれあい合同サロンのつどい

 3年生が「福生西ふれあい合同サロンのつどい」に参加し、ダンスを披露しました。ステージで元気に踊る姿を地域の方に見ていただきました。

鳥取県ライトハウス見学

 5年生が校外学習で鳥取県ライトハウスに行きました。

 点字ブロックの上を白杖を頼りに歩いたり、点字盤を使って点字を打ったりする体験をしました。

 視覚障がいある方の困り感を知り、同じ社会に住む一員として自分達にできることを考える学習となりました。


生活目標説明会

 全クラスの学級代表が参加して生活目標説明会をしました。

 まず、9月の目標について反省を行いました。

 その後、代表委員会のメンバーから、10月の生活目標について説明がありました。学級代表は、聞いた内容を自分のクラスに持ち帰り,それぞれのクラスで話合って、取り組む内容を決めていきます。


こころの教育参観日 教育講演会

 こころの教育参観日を行い、全学級が人権をテーマにした学習を公開しました。

 公開学習の後に開催したPTA子育て講演会では、思春期の子ども達の特徴や家族の会話の大切さなど、たくさんの話を聞くことができ、有意義な時間となりました。


5年 手話教室

 5年生が手話の学習を行いました。

 聴覚障がいのある方とのコミュニケーション方法や自分たちにできることを考えました。また、手話をつかって、あいさつや自己紹介に挑戦しました。

 手話に興味をもつとともに、聴覚障がいについて知り、みんなが幸せに暮らすには何が必要かを考える機会となりました。


3年 校外学習(スーパーマーケット見学)

 3年生は社会科で「店ではたらく人」の学習をしています。学習を深めるためにスーパーマーケット(丸合)を見学しました。

 普段は見ることのできない冷凍庫の中やバックヤードを見せてもらいました。また、売り場の秘密を探したり、店員さんにどんな工夫をしているかインタビューをしたりしました。


5年 総合的な学習

 米子市社会福祉協議会の方に来ていただき、5年生が総合的な学習で「福祉ってなんだろう」というテーマで学習をしました。様々な人がいる社会では、支え合いや助け合いが大切であることや、バリアフリー、ユニバーサル・デザインなどについて学びました。相手の立場に立って自分にできることを考えるきっかけになる学習になりました。

秋季大運動会(9月16日)

 秋晴れのもと、秋季大運動会を行いました。

 今年度の演技内容は、徒競走、ダンス・表現、低・中・高学年団体種目、応援合戦でした。

 子ども達は、全力で演技や応援をし、達成感をもって運動会を終えることができました。会場に来てくださった保護者や地域の皆さんの温かい応援が、子ども達の力になりました。ありがとうございました。


運動会前日 最後の練習

 運動会前日、ダンス、表現の最後の練習でした。この時間を利用して高学年、下学年がお互いの演技を見合いました。途中、真剣な演技に何度も拍手がおこりました。

 演技を見た後は、良かったところや、すごいと感じたことをそれぞれに伝えました。

 本番は、運動会を見に来てくださる皆さんに最高の演技を披露することと思います。


運動会 役員打ち合わせ

 今週末に迫った運動会に向け、5,6年生が役員打合せを行いました。

 当日は5,6年生が、役員として運動会を運営します。きちんと進行できるように、自分の役割を確認したり、リハーサルをしたりしました。


運動会練習をがんばっています

 今週は、体育館で下学年はダンス、上学年は表現運動にしっかり取り組みました。

 5日間で、動きを覚え、通して演技できるようになりました。

 来週は、グラウンドでの練習が始まります。場所移動を加えたり、動きの質を高めたりしてさらに演技の完成度を高めていきます。


運動会 結団式

 7日に、運動会の結団式を行いました。 

 運動会は、全校児童が4色に分かれて競います。結団式では、各色の応援団から応援テーマの発表がありました。どの色も、運動会に向けて期待とやる気が高まりました。

赤 組 だるまのように何度でも立ちあがれ

青 組 シャチの群れのように団結して

黄 組 イナズマのようにかけぬける心で

緑 組 龍のように強くたくましく


PTA親子奉仕作業

 PTA親子奉仕作業で、グラウンドの除草作業を行いました。今回、約200人の方が参加してくださいました。

 運動会の際に演技で使用する部分を中心に草抜きをしていただきました。おかげさまで子どもたちはきれいなグラウンドで運動会ができます。

 本当にありがとうございました。

広がる「あいさつプロジェクト」

 今年度も、「あいさつプロジェクト」に取り組んでおり、進んであいさつできる子が増えてきています。

 先日、地域の方から、あいさつプロジェクトに協力したいという、うれしいお声をいただききました。

 今朝は、有志の方が児童玄関前で、登校してくる子ども達とあいさつを交わしてくださいました。

 あいさつの輪が広がる福生西小学校区にしていきたいと思います。



1学期終業式

 終業式では校長先生のお話を聞いた後、学年代表が、1学期にがんばったことを発表しました。

 終業式の後に大掃除をし、校舎内をきれいにして1学期を終えました。

 明日から夏休みになります。いろいろなことにチャレンジし、充実した時間を過ごしてくれることを願っています。


校外学習(4年生)

 4年生が、米子市クリーンセンター、米子水鳥公園、児童文化センター(プラネタリウム)で校外学習を行いました。それぞれの場所で、担当の方に詳しく説明してもらったり、実際に確かめたりして学びを深めました。

代表委員会集会を行いました。

 昨年度、あいさつプロジェクトに取り組んできた福生西小ですが、今年さらに、元気なあいさつを広げるために代表委員会集会を開きました。

  上手なあいさつができるように、「あいさつ」のポイントを確かめました。シン・あいさつレンジャーの紹介やあいさつ隊の入隊式などもあり、とても盛り上がった集会でした。


町探検(2年生)

 2年生が、町探検に行きました。

生活科「どきどきわくわくまちたんけん~かいけのことをしろう~」の学習として、校区内の施設やお店などにでかけ、見学をしたり、質問をしたりしました。

 今回見学させていただいた場所は、福生西公民館、タイヤ館、リビンズ山根、観光センター、皆生交番、いこい亭 菊萬 でした。行先は自分で選びしっかり調べてきました。また、道路の歩き方、あいさつ、話の聞き方、待ち方についてもめあての一つにし、たんけん名人を目指した2年生でした。

交通安全教室(1、4年)

 1年生と4年生が交通安全教室を行いました。

 交通指導員さんや交通安全えがおの会の方、警察の方にも協力していただき交通安全について学びました。

 1年生は、道路ではどこが危険か確かめた後で、横断歩道や信号のある交差点を安全に歩く練習をしました。

 4年生は、グラウンドで実際に自転車に乗りながら、安全で正しい乗り方を学びました。

オープンスクール

 オープンスクールを開催しました。

 来年度入学予定園児35名の参加がありました。

 受付後、園児は教室で学校ごっこを行いました。線つなぎや塗り絵に挑戦しました。

 保護者の皆さんは、学校紹介、映像視聴の後、座談会をしました。テーマは「学校生活あるある」。入学に向けて、不安が減った、疑問が解消できたなどの感想がありました。

  園児にも、参加保護者の皆さんにも有意義な時間になったようです


3年校外学習(OUランド)

 3年生が校外学習に出かけました。

 3年生は、総合的な学習で、自分たちの暮らす皆生の町について調査しています。今回は「OUランド」で皆生温泉について調べました。皆生温泉の歴史について係の方の説明に耳を傾け、たくさんの質問をしました。

 活動の後半には、実際に温泉に足を入れさせていただきました。温かいお湯をしっかり楽しみました。



「下水道」出前授業年生)

 年生が、ゲストティーチャーを招いて下水道について学習しました。下水道の仕組みや役割について考えたり、下水道に関するクイズに答えたりしました。

 また、ティッシュとトイレットペーパーのかき混ぜ実験をしてティッシュが水に溶けにくいことを確かめました。(トイレにティッシュを流してはいけない理由がわかりました。)

 生活環境や自然環境を守るために協力できることを考えるきっかけになる学習になりました。

平和集会

 全校で平和集会をしました。

 6年生は広島への修学旅行で平和学習を行いましたが、今日は、6年生が広島で学んできたことや、平和の尊さについて全校に伝える集会でした。6年生の歌声や誓いの言葉にしっかり耳を傾け、5年生以下も感想を発表しました。平和の大切さを伝えたいという6年の思いがしっかり届いた集会になりました。

 


新体力テスト

 新体力テストを行いました。実施種目は全部で8種目ですが、そのうち、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、50m走、ソフトボール投げの5種目を行いました。(5,6年生は、50m走、ソフトボール投げは体育の時間に実施)

 1年生は初めての体力テストでしたが、同じグループの6年生がやり方を優しくアドバイスして上手にテストをうけることができました。



学校探検(1年生)

 1年生が学校探検をしました。前回は担任の先生と一緒に校舎内を見てまわりましたが、今回は自分がもっと見てみたい教室を選んでの探検でした。それぞれの教室で見つけたものをメモしたり、先生に質問したりと熱心に活動しました。

  

縦割り活動「もっと仲良くなろう集会」

 1年間、一緒に活動する縦割り班の友達ともっと仲良くなるために集会を行いました。

 先生たちによる管楽器の生演奏「ミッキーマウス」を聴いたり、班で協力して「なべなべそこぬけ」「動物ジェスチャーゲーム」に挑戦したりと楽しいひと時になりました。



修学旅行

 6年生が修学旅行に行きました。今年は、数年ぶりに広島方面への修学旅行でした。

 平和公園での学習で、あらためて戦争の悲惨さ、平和の尊さについて感じることができました。宮島、みろくの里での活動、ホテルでの宿泊もよい思い出になりました。

全校遠足

 4月2日は、全校遠足でした。縦割り班で協力してクイズに答えたり、ゲームに挑戦したりしながら、ゴールの皆生海浜公園を目指しました。海浜公園では、班の仲間と遊び、一緒にお弁当を食べて楽しい時間を過ごしました。また、昼食後は、海岸清掃も行いました。

 地域を歩き、地域の海岸をきれいにした1日でした。

 


4月参観日

 4月21日に、今年度最初の参観日を行いました。入学、進級して2週間がたち、新しい学級での学びも軌道にのってきた中、楽しくそして真剣に学習する姿をお家の人に見ていただきました。

 


令和4年度 修了式・離任式

 3月24日に修了式と離任式を行いました。

 修了式では、5年生の代表が、校長先生から修了証を受け取りました。式の後にはそれぞれの教室で、担任の先生から一人ひとりが修了証をうけとりました。

 今年1年間、たくさんのことを学び、いろいろな経験を積むことで大きく成長して、今年度最後の日を迎えることができました。

 離任式では、お世話になった8名の先生とお別れをしました。


4年生 箏の学習(音楽)

 4年生の音楽に、「日本の音楽でつながろう」という学習があります。今回、日本の伝統的な楽器として「筝」に親しみました。ゲストティーチャーの先生から爪の付け方や弦のはじき方などを教わった後、実際に音を出してみました。きれいな音色が出せてみんな大喜びでした。 

 学習の後半には、「さくらさくら」が演奏できるまで上達しました。

6年生 人権学習

 6年は総合的な学習の時間に、「人権」をテーマにして学んでいます。ここまで、様々な人権課題について考えてきました。今回は、病気にかかわる人の人権についての理解を深めるために、ゲストティーチャーに来ていただき、お話を聞きました。 

 真剣に話を聞く姿から、すべての人が幸せに生きられる世の中を自分たちで作っていきたいという気持ちが感じられました。


国際交流学習

 4年生が、国際交流学習で、韓国の国際交流員さんのお話を聞きました。

 食事のマナーや学校生活の様子など、日本と違うことがたくさんあり驚きました。韓国の良さ、日本の良さを感じられた時間になりました。

  

委員会活動

 今年度も残すところ2ヶ月になりました。今まで学校をリードしてくれていた6年生から、色々なことをバトンタッチして引き継がないといけません。その一つとして、今回の委員会は5年生が中心となって進めました。6年生がそばでアドバイスをしてくれたおかげで、スムーズに進行することができました。

  

スキー教室

 5,6年生はスキー教室を行いました。6年生は日帰りで、5年生は1泊2日でのスキー教室でした。

 ゲレンデにはたくさんの雪があり、最高のコンディションでスキーを行うことができました。6年生は、昨年経験をしているので、すぐにスムーズに滑りました。5年生はスキーをするのが初めての児童が多かったですが、2日目の午後にはプルークボーゲンで滑れるほどの上達ぶりでした。

 5年生は、今回が初めての宿泊での行事でした。旅館での時間も楽しい思い出になったようです。

  

たてわり遊び

 3学期になって最初の「たてわり遊び」でした。

 久しぶりに班で集って思い切り遊びました。天気もよい日でしたので、グラウンド全体で鬼ごっこを楽しむ班もありました。室内では、「風船バレー」「だるまさんが転んだ」などで仲良く過ごす班もありました。6年生が卒業する3月までに今の班の仲間と遊びを通じてしっかり絆を深めてほしいと思います。


  

3学期 始業式

 3学期の始業式です。  

 冬休みを終え、今日から3学期。学校に元気な声が戻ってきました。年末年始、穏やかな天候に恵まれた冬休みでしたが、ご家庭で楽しく過ごせたでしょうか

 また、新しい年を迎え、気持ちを新たに夢や希望をもったことでしょう。

 3学期は短い学期ですが、進級、進学に向けてまとめの学期にもなります。充実した時間になるようがんばってほしいと思います。

2学期 終業式

 2学期が終わりました。

 新型コロナウイルス感染予防対策に工夫をしながら、運動会や学習発表会など、子どもたちの思い出に残る行事を行えました。また、校外学習に出かけたり、ゲストティーチャーを招いて話をきいたりと豊かな学びができた2学期でした。

 今日の終業式もリモートでの開催でした。学年の代表が、2学期のがんばりを発表しましたが、その話題からも、楽しく充実した2学期の様子が伺えました。

 明日から冬休みです。年末年始で家族とゆっくりお過ごす時間もたくさんできます。

 どうぞ、よいお年をお迎えください。



  

寒さに負けず

 23日、予報では大雪でしたが、心配するほどの降雪でもなく、休憩時間には、グラウンドに飛び出し、元気いっぱいに雪遊びを楽しむ子どもたちでした。

 雪合戦をしたり、雪だるまをつくったり、久しぶりの雪の感触に大喜びでした。

  

人権教育みいつけた

 鳥取県のホームページに、福生西小学校の人権教育の取り組みが掲載されています。

 「人権教育の視点に立った校内環境づくり」として、他学年へのメッセージ 学習の足跡 PTA人権部さんの活動が紹介されています。 

 県のホームページをご覧ください。

www.pref.tottori.lg.jp/item/1306303.htm#itemid1306303 

巡回公演「なるほ堂ものがたり」

 巡回公演事業として、「劇団風の子九州」の公演を鑑賞しました。演目は「なるほ堂ものがたり」です。今回4年生が歌で参加しました。公演終盤の4年生の歌声が劇を盛り上げました。

 午後の公演は、4年生以外は、教室でのリモート鑑賞でしたが、本格的な演劇を鑑賞することで、芸術を身近に感じる時間になりました。

 

図書館まつり

 先週から「図書館まつり」を開催しています。イベントとして「ポップコンテスト」「読書郵便」をおこなっています。また、期間中は、5冊まで本を借りることができました。

 福生西小自慢の図書館です。図書館で本に親しみ、読書の楽しさをたくさんの子ども達が味わっています。。

新開川清掃

 新開川清掃を行いました。用水路ですので、秋以降は水が流れなくなります。水のなくなった川底のゴミを456年生が拾いました。3年生以下は、学校の周りやグラウンドのゴミ拾いや草取りをしました。新開川も学校も、みんなのがんばりできれいになりました。


西小まつり(学習発表会)

 13日に、西小まつりを行いました。今年度も、コロナ禍のため、学習発表会のみの開催でした。

 それぞれの学年が、保護者の皆さんによい演技を見てもらおうと、しっかり練習してきました。当日の演技は9日の児童発表会の反省をもとに、さらに良い発表になっていました。やり遂げた達成感とたくさんの拍手に、子ども達はとても満足そうでした。

PTA環境整備作業(窓ふき)

 6日(日)に、PTA環境整備作業をしていただきました。今回は、窓ふき作業でした。

 コロナ禍で、数年PTA奉仕作業が実施できず、汚れが目立っていた窓でしたが、保護者の皆さんのおかげで、見違えるようにきれいになりました。教室の中に明るい光が注ぎ込んでいました。ありがとうございました。


2年 まちたんけん

 2年生は、生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。今回の行き先は「皆生観光センター」でした。

 施設の中を案内してもらい、質問をしながら楽しく見学してきました。「休みの日にまた来たい!」という子どももいました。

 次回は、公民館に出かける予定です。

あいさつ隊 入隊式

 2学期から「福生西あいさつプロジェクト」に取り組んでいます。最近は、あいさつの声がたくさん聞こえてきます。

 27日には、プロジェクトの取組の一つである「あいさつ隊」の入隊式を行いました。あいさつ隊には「あいさつをがんばろう」「素敵なあいさつを広げよう」思っている人が入ることができます。入隊に証として缶バッジが渡されました。あいさつ隊はこれから缶バッジを身につけ、進んであいさつをしていきます。あいさつ隊を中心に、更にあいさつの輪が広がっていくことでしょう。


たてわり遊び

 コロナのためしばらく実施できていなかった「たてわり遊び」を久しぶりに行いました。

 秋の爽やかな青空のもと、グラウンドや中庭は元気に遊ぶ姿でいっぱいでした。

 たてわり遊びは、1〜6年生の児童が32のグループに分かれて活動をしています。6年生はリーダーとなり、全員が楽しめる遊びを考え、みんなをまとめようと活躍していました。

 下の学年の仲間を思いやったり、上学年の姿にあこがれをもったりする場面が生まれるのも、たてわり遊びの良さです。素敵なかかわりが生まれるたてわり遊び、次回も楽しみです。

 交通安全教室(1年・4年)

 1年、4年を対象に「交通安全教室」を実施しました。

 1年生は、米子警察署交通課の方から、歩道の歩き方や横断歩道の安全な渡り方について教わりました。その後は、体育館の中に準備した横断歩道を使って正しい横断の仕方を体験しました。

 4年生は、グランドで、自転車の安全で正しい乗り方を学びました。実際に自転車に乗って確かめることで、気をつけないといけない点がよくわかったようです。

 交通安全に対する気持ちの高まった「交通安全教室」になりました。

   

 いのちの教育(人権教育)参観日

 10月4日に「いのちの教育(人権教育)参観日」をおこないました。

 本校では「人を大切にする学習」として、学校生活全体を通して人権教育に取り組んでいます。公開学習では、それぞれの学年段階にあった内容で人権について考える学習を参観していただきました。

 学級懇談では、本校の人権教育のめざすことをお伝えするとともに、学校や家庭での最近の様子について、情報交換の場になりました。

   

 教職員読み聞かせ じら〜ふ

 久しぶりに、教職員の読み聞かせ(じら〜ふ)ができました。担任以外の教員が、教室に行き読み聞かせをしますので、どの先生が来て本を読んでくれるのか待っている時間もドキドキです。

 教員も、学年に合わせ、どんな話を読むと喜んでくれるか考えながら本を選んでいます。

 どの学級も静かに読み聞かせに聞きいっていました。素敵な時間でした。

 読んだ本の多くは、学校の図書館にあるものです。今度は図書館に行って、実際に手にとりじっくり読んでみてほしいと思います。

   

運動会がんばりました。

 「2022 心をひとつに 〜最後までかけぬけろ〜」のスローガンのもと、秋季大運動会を17日(土)におこないました。

 徒競走、リレー、表現運動(下学年・上学年)に張り切って取り組みました。特に、表現運動は時間をかけてしっかり練習を重ねてきました。保護者の皆さんの前でも、まとまりのある、かっこいい演技を披露することができていました。

 観戦された皆様、温かい応援本当にありがとうございました。 

   

代表会委員からの提案

 代表委員会から、「福生中学校区生徒会・児童会宣言」についての提案がありました。リモートでの提案にみんな真剣に聞き入っていました。1学期以上に素敵な福生西小学校にしようという気持ちが高まったようです。

 今回の提案に向けて、福生中学校生徒会、福生東小学校児童会との話し合いも行われました。それぞれの学校で、自分たちの学校をより良くしていこうという取り組みが進みそうです。

2学期 始業式

 今日から2学期、校舎に元気な声が戻ってきました。

 夏休みに取り組んだ自由研究や工作、絵などが入った大きな袋をもって登校する姿から、夏休みのがんばりが伝わってきました。また、久しぶりに友達に出会え、みんな嬉しそうでした。

 始業式は、今回もリモートで行いました。全校で集合はできませんでしたが、それぞれの学級で、校長先生のお話と学年代表の発表をきまりよく聞けるのはさすが福生西の子ども達です。始業式後、教室は、作ってきた作品を見あったり、夏休みの思い出を紹介しあったりと楽しい雰囲気にあふれていました。

 学校では、感染防止対策を徹底し、今できることに精一杯取り組んでいきたいと思います。2学期も、子どもたちが元気に学校生活を送ることができますよう、保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。


1学期終業式

本日で1学期が終わりです。

終業式は、リモートで行いました。全校が集合できなかったのは残念でしたが、各教室で学年の代表の思い出発表や校長先生の話をしっかり聞き、きまりよく終業式に参加しました。明日から夏休みです。健康や安全に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。

非行防止教室(インターネット)

6年生が、非行防止教室を行いました。現代はインターネットを介していろいろなことができ、本当に便利です。しかし、ネット社会は同時に危険なことも潜んでいます。夏休みを前に、インターネットとの上手なかかわり方について学習しました。今回は、サポートセンターの方をゲストティーチャーに招きお話していただきました。ネット依存が生活にどのような影響を与えるか、ネット上に投稿する際に気を付けないといけないことは何かなど、6年生にとって貴重な学びの時間になりました。

雪遊び

 この冬一番の寒気がやってきて、福生西小のグランドにもしっかり雪が積もりました。

 休憩時間になると、みんなが一斉に外に出て雪遊び。ふかふかの雪に倒れてみたり、大きな雪玉を作ったりと本当に楽しそうでした。