2学期の日記

2学期終業式

 2学期の終業式を行いました。今学期も多くの行事を経験しながら子ども達も頑張り成長しまた。明日から17日間の冬休みに入ります。年末年始で伝統行事に触れる機会も多くなることと思います。慌ただしい時ですが子ども達には、この冬休み「やりきる」ことの話をしました。毎日、何か一つ以上のことを、大人に言われなくてもやりきることを計画してほしいと話をしました。継続は自信につながり、そのことが3学期に大きな力を与えます。始業式の日に「やりきった自慢」が聞けることを楽しみにしています。今日の様子を紹介します。教室の片付けや通知表を担任の先生から渡してもらいました。

雪遊び

いよいよ2学期も終わりが近づき、明日は終業式です。

子ども達は残りの日々を楽しむように外で元気に雪遊びをしていました。

明日明後日と寒くなりますが、体調には気を付けて過ごして欲しいです。

学期末

 明後日は2学期終業式です。今学期もあと2日となりました。各クラス、学期のまとめ学習、冬休みの暮らし、お楽しみ会、6年生を送る会など今学期のふり返りと3学期に向けた取り組みをしている学級も多いです。明日は、積雪も多くなりそうです。元気に安全に登校してほしいと思います。

掃除名人

 中山スタンダード(挨拶、返事、掃除、靴そろえ、時間を守る)の一つである掃除を多くの子どもたちが頑張っています。縦割り班で協力しながら、だまって時間いっぱいまで丁寧に掃除している姿があります。掃除名人の様子を紹介します。たくさんの名人が増えてほしいです。

新制服展示

 中山中の新しい制服の見本が一般玄関前に展示されています。子ども達にとっても自分達が着ることになる制服への関心は高いです。この制服を着て、中山中でも頑張ってほしいと思います。

登校班ふり返り

 冬休みを前に、登校班ごとに集まり、今学期の反省をしました。集合時間、登校中での歩き方、挨拶、バス利用児童は、マナーなどもふり返りました。登校でのマナーは、自分達の安全を守るためにとても大切なことです。繰り返し、ふり返り活動を行っていきたいと思います。

1年生人権教室

 人権擁護委員の方においでいただき、1年生を対象にした人権教室を開きました。紙芝居「ずっとともだちでいたいから」をもとに思いやりについて考えました。最後は、じんけんまもるくんからおみやげももらいました。たくさんの意見が発表できた1年生でした。

5.6年生人権学習

 5.6年生が中学校に行き、中学生と一緒に人権学習を受けました。ゲストティーチャーの話、そして中学の雰囲気や先輩達の学び様子からたくさんのことを感じていました。それぞれの個性を大切にすることについて今後も学びを深めていきたいと思います。

むかしからつたわるあそび

1年生が生活科の学習で「むかしからつたわるあそび」でかるたあそびをしていました。百人一首とは、ちがった遊びを楽しんでいました。これからお手玉やたこあげなどむかしからのあそびにチャレンジしていきます。冬休みもむかし遊びに取り組んでほしいと思います。4年生の車いす体験とあわせて紹介します。

ブラインドサッカー

 4年生が総合的な学習(福祉)で鳥取県サッカー協会の方をゲストティーチャーにブラインドサッカーの授業を行いました。グループの中でアドバイスを送ったり、支えたりなど相手のことを考えた活動を学びました。多く体験を通し、福祉について学んでほしいと思います。

学習のまとめ

2学期もあとわずかとなりました。各学年とも2学期の学習のまとめをしっかりとしています。

各学年の子どもたちの活動の様子をお伝えします。

どんな顔が見える

2年生が図工の時間にタブレットを使って、百樹園や校庭の風景を撮影していました。まわりの風景の中で顔の表情に見える場所を探しました。木々が大きな顔の表情に見えたり、車のフロントガラスとワイパーで顔に見えたりと楽しい発見をいろいろとしていました。想像が広がりたのしく活動しました。

標準学力テスト

今日は、各学年で標準学力テストを行いました。自分達の学びの確認をするためのものです。初のテストとなる1年生も担任からテストの説明を聞き、熱心に取り組んでいました。結果をふり返り、次のステップに役立ててほしいと思います。

冬の体力づくり

 2年生が体育の授業でなわとびに取り組んでいました。2人で一つのなわとびを持ち練習を続けていました。2月には、なわとび集会もあり、これから練習も増えてくることと思います。冬の体力づくりの一つとして、お家でも練習してほしいと思います。

未来のわたし

 6年生が紙ねん土をつかって、「未来のわたし」の姿をつくっていました。将来自分が取り組んでいるだろう職業、姿を想像しながら作品づくりをしています。自分の目標や夢を大切に頑張ってほしいと思います。

校内授業研究会

今日は2年1組で授業研究会が行われました。

「自分も大切 友達も大切」をテーマに、より良い人間関係の形成を目指し公開授業を行いました。

子どもたちは、相手の気持ちを大切にした言い方を考えて、行動したいと発表していました。

今後の生活の中で活かしてほしいと思います。

よう日と日づけ

ひまわり学級で国語の授業研究会をしました。今回は、「よう日と日づけ」の学習です。一日(ついたち)二日(ふつか)三日(みっか)など読み方のむずかしい日づけをカードや先生方の誕生日インタビューなどを通して学んでいきました。生活の中でたくさん使ってほしいと思います。

ゲストティーチャー

 今日は、書写指導、6年人権学習、4年生の認知症学習など多くのゲストティーチャーの方にお世話になり、学習を進めることができました。その様子を紹介します。

1年生マットあそび

1年生が体育でマットあそびをしました。体育でマットを使うのも初めてになります。マットの運び方や片付け方、安全に利用する方法をしっかりと学んでいました。これからたくさん練習して、マット運動が好きになってほしいと思います。

非行防止教室

 西部少年サポートセンターの方を講師に非行防止教室を開催しました。子ども達の健全な成長を願い、サポートセンターの方には、薬物乱用防止教室などいろいろとご指導をいただいています。今回は全学年を低中高に分け、それぞれの発達段階にあった内容で社会や様々ルールを守ることの大切さについてお話いただきました。きまりをまもる がまんする そうだんするを大切なキーワードとして子ども達にもしっかり考えてほしいと思います。

学校運営協議会

 今年度2回目の学校運営協議会を実施しました。九九ボランティア、ミシンボランティアなど運営協議会を通して、たくさんのご尽力をいただきました。委員の方に授業をみていただき、今後に向けての活動などの貴重なご意見をいただきました。

計画訪問

 今日は、西部教育局、大山町教育委員会の計画訪問がありました。1,2校時と全学年の様子を見ていただきました。子ども達の落ち着いた様子や環境などたくさんのことを褒めていただきました。また、改善すべき点についてもアドバイスをいただきました。子ども達の成長につながるように連携をとりながら取り組んでいきます。

放課後学習

 全学年で放課後学習に取り組んでいます。算数を中心に学力向上をはかることが目的です。全部で5回予定しており、今日はその2回目です。全職員で各学年に関わり、学びを深めています。1年生と6年生の様子を紹介します。

百人一首大会

インフルエンザによる休校で延期になっていた百人一首大会を開きました。練習の成果を発揮した白熱した戦いでした。これからも練習を続け百人一首をどんどん好きになってほしいと思います。同じく、延期していた避難訓練も本日実施しましたのでその様子とあわせて紹介します。

1年生リースづくり

インフルエンザの流行により、昨日、一昨日と臨時休業としました。まだ、学年によっては、感染者もいますがどの学年も回復に向かっているようです。年末の大流行や2度の感染などの心配も報道されています。引き続き各ご家庭での対策をお願いします。1年生は、あさがおのつるを使ってリースづくりに取り組んでいます。お気に入りのリースの完成が楽しみです。明日は、人権教育参観日を予定通り実施します。玄関前の人権メッセージもご覧いただければと思います。

人権教育参観日

 今日は、人権教育参観日でした。学年ごとの段階に応じたテーマでの学習をご覧いただけたと思います。その様子を紹介します。

ALT交流イベント

 ALTがグループに入ってしっかりコミュニケーションの時間を確保したり、異文化理解を深めたりするために、今日は町内のALTが中山小6年生の児童と学習しました。(この取り組みは、町内小学校の6年生を対象におこなわれます。)その様子を紹介します。

立冬

 先日の8日に立冬をむかえ暦の上では、冬になりました。少しずつ気温も下がり体調管理にも気をつけたいところです。インフルエンザも入ってきていますので、少しでも体調が悪い場合は、早めの受診をお願いします。週末の一日を紹介します。

6年人権学習

 6年生が人権学習を進めています。今日は、渋染一揆の学習をしました。歴史や現在の人権での取り組みなど学びを深めています。学びを積み上げ、3学期の発表にむけての準備を進めています。

特活研究

今年度中山小学校の研究として、特別活動に取り組んでいることは、以前にお知らせしました。今日は、1年生が「みのまわりをきれいに」をテーマに全体での授業研究会をしました。西部教育局、大山町教育員会からも講師の先生においでいただきました。先生方もより良い授業をしようと研究に頑張っています。その様子と2年生の校外学習の様子を紹介します。

百人一首大会に向けて

来週14日に百人一首大会があります。それに向けての練習が各クラスで始まっています。今日は1年生の様子を紹介します。また、今日は、11月の全校朝会もありました。表彰と2年1組の音読発表がありました。あわせて紹介します。

1年秋みつけと2年九九ボランティア

11月とは思えないような気温の高い日が続いていますが、あたりは、すっかり秋の様子です。今日は、1年生が秋みつけに、2年生は、九九をボランティアの方に聞いていただきました。その様子を紹介します。

移動図書館車

町の移動図書館車が小学校にやってきてくれました。先日、2年生が町立図書館に行った時、移動図書館車を見ることができませんでしたが職員さんのご好意により、本日、中山小を訪れてくださいました。低学年で移動図書館車の見学と読み聞かせを楽しみました。

かけ算九九

 2年生が九九の学習に取り組み、1の段から9の段まで学習しました。これから何度も練習して、九九がすらすら言えるようにしていきます。今年度は、九九ボランティアの方も参加してくださいます。がんばれ2年生です。

落ち葉掃除

 学習発表会が終わり、子ども達も満足そうな表情が見られました。大きな行事がひとつ終わりました。気持ちを入れかえて2学期後半を頑張ってほしいと思います。今日は、普段特別教室の掃除担当の子ども達を中心に外掃除、落ち葉の掃除をしました。明日から11月、少しずつ秋も深まり冬が近づいているのを感じます。

学習発表会

 令和5年度の学習発表会が行われました。多くの観客の前で緊張しながらも精一杯の演技が披露できました。今日までの積み重ねでまた一つ成長した子ども達です。お家でも本日の感想やわが子の頑張っていたところなど話していただければと思います。

明日学習発表会

 6校時に5.6年生で会場の準備をしました。動きも素晴らしくスムーズに準備ができました。明日の学習発表会では、今までの頑張ってきた子ども達の取り組みの成果をご覧いただけると思います。ぜひおいでいただき、子ども達の発表にご声援をいただければと思います。よろしくお願いします。

長休けい

 秋晴れの1日、長休けい時には、元気に外で遊ぶ姿が見られました。子ども達にとっても大切な休けい時間です。遊びの様子を少し紹介します。

学習発表会総練習

 児童観賞会を兼ねた学習発表会の総練習を行いました。どの学年も素晴らしい演技を発表しました。本番がとても楽しみです。この学習会の練習、本番を通じて子ども達は、さらに成長していきます。お家でも本番にむけて、そして本番終了後もたくさんの言葉かけをお願いします。

委員会活動

 中山小学校での委員会は、6つ(運営、運動、環境園芸、給食、図書、健康福祉)です。それぞれの委員会が朝、休けい時、給食時の放送、給食後など毎日頑張っています。今朝は、健康福祉委員会が今日から26日までの赤い羽根共同募金の取り組みをしていました。その様子を紹介します。

かけ算九九

 今週末は、学習発表会です。練習も頑張っています。10月もまもなく終わり、11月に入ります。2年生は、かけ算九九に取り組んでいます。もうしばらくすると、いろいろな先生方に九九をきいてもらいます。しっかり覚えてチャレンジしてほしいです。

学習発表会練習

 学習発表会も近づき、各学年本番通りの発表に近づいています。背景や衣しょう、小道具などが少しずつそろい、演技や演奏も完成が近いです。来週の総練習が楽しみです。1,4,6年の様子を紹介します。

音読会

 今日は音読会がありました。今年度も音読会も半分終わり、次回から後半に入ります。後半の音読会もしっかりと頑張ってほしいと思います。

1年生いもほり

 1年生が学級園のいもほりをしました。軍手をつけ、いもにきずをつけないように丁寧に手でほっていきました。収かく量は、少なめでしたが小学校での初めての収穫に満足そうな様子でした。どこかの場面で収穫したさつまいもを食べたいと思います。

学習発表会練習

 先日も紹介しましたが学習発表会の練習を日々頑張っています。まず、来週水曜日の総練習に向けて、そして本番と続きます。練習の様子をビデオに撮り、みんなで話し合う学年、良かったところや改善点をその場で話し合う学年など、前回からのステップアップを目指しています。本番で最高の演技を目指してほしいと思います。

外国語研究授業

 西伯郡・日野郡の外国語の研修会として、中山小の6年生の外国語の授業の様子を参観していただきました。町としても外国語教育に重点的に取り組んでいるところです。楽しく英語の力を身につけてほしいと思います。

縦割り班遊び

 火曜日に縦割り班の遊び計画を立て、今日はその内容で班ごとに遊びました。ハンカチ落としやだるまさんがころんだなど、1年生からみんなが楽しめる内容で遊んでいました。各班の班長さん、副班長さんのリードの仕方もとても上手でした。また、一緒に遊んでほしいと思います。

学習発表会に向けて

 学習発表会が近づき、体育館での練習が本格的に始まりました。

各学年、本番に向け一生懸命取り組んでいます。

おもちゃまつり

 2年生が生活科でつくったおもちゃを使っておもちゃまつりをひらきました。1年生を招待し、楽しい時間を過ごしました。昨年は、招待される側だった2年生、今日は、一つ上のお兄さん、お姉さんとして頑張りました。1年生もとても楽しそうでした。

縦割り班遊び計画

 今日は、13日に行う縦割り班遊びの計画を立てました。班長の6年生が1年生をお迎えに行き、色別ごと(20班)に各場所で遊びはなにをするかを話し合いました。13日は楽しく異学年の交流をしてほしいと思います。

ごちそうパーティー

1年生が図工(ごちそうパーティーをひらこう)で紙ねん土をつかって、自分達の好きな食べ物をつくりました。とてもおいしそうな作品がたくさんです。学習発表会も少しずつ近づき、練習にも熱が入っています。明日からの3連休、体調に気をつけながら楽しく過ごしてください。

スーパーマーケット見学

3年生が社会科の学習で中山まるごうの見学に行きました。普段見ることのない調理場や倉庫などを見せていただき、スーパーマーケットについて学びを深めました。自分達のくらしに関わる人たちの仕事についていろいろな発見をしています。

あいさつ名人になろう

 今年度中山小は、学級活動を研究の柱として進めています。今日は、2年2組が「あいさつ名人になろう」をテーマに学習を行いました。アンケートや朝登校時での挨拶の様子の動画などを使い、気持ちよいあいさつを行っていく方法を考えました。しっかりと意見を発表し、あいさつ名人を目指す2年です。今日の学びが全校にひろがってほしいと思います。

2年生校外学習

 10月の全校朝会を行いました。今月の発表は3年、表彰は夏休みの自由研究の理科、社会、図書からの読破賞でした。全校朝会後、高学年にお手伝いしてもらい、学習発表会のステージの準備をしました。各学年とも学習発表会に向けて準備が進んでいます。今日は、2年生が町立図書館への校外学習、6年生は、ミシン学習、ボランティアさんにも手伝っていただきました。学びの秋です。

タブレット学習

 今日は、6年生でタブレットを活用した授業を行いました。

漢詩から受けたイメージをもとに、タブレットでポストカードを作成しました。

お互いに鑑賞し、感性や表現の仕方の違いを愉しみました。

マラソン大会

 マラソン大会を行いました。好天に恵まれ、子ども達も自己ベストを目指して頑張りました。本番に向けて取り組んだ練習、最後まで頑張ってゴールした走りは今後の活動につながってくることと思います。地域、保護者、ボランティアの皆様の応援、ご協力ありがとうございました。

国際交流

 4年生が総合的な学習の時間に国際交流について学びました。今回は、台湾出身の方をゲストに台湾について教えていただきました。この学習をもとに世界の国々に興味をひろげてほしいと思います。

新しい教科書

 まもなく10月、今年度も後半に入ります。教科によっては、1年間で上下の教科書があります。1年1組の国語の授業では教科書が下になっていました。後半戦、気持ちもあらたに頑張ってほしいです。

防犯教室

 全校で防犯教室を行いました。防犯対策のビデオを視聴した後、危ない場面に出会ったときの対策を練習しました。あってはならないことですが万が一の対応をしっかりと学びたいと思います。

5年生年長さんとの稲刈り

 5年生がみどりの森保育園の年長さんと稲刈りをしました。田植えの交流からいろいろな活動をしてきました。来年の新1年生と新6年生です。より親しくなってほしいと思います。

4年生の研究授業

4年生の研究授業がありました。学級活動の授業です。題材は、「ぐっすりすいみん大作戦」です。ぐっすり眠り気持ちよく朝を迎えるために、がんばっていきたいめあてを一人一人が考えて決めました。昨日の参観日の懇談で保護者のみなさんからいただいたアドバイスを聞いた子どもたちは、一生懸命考えていました。

参観日

2学期最初の参観日がありました。参観ありがとうございました。授業の様子を紹介します。

朝マラソン

 9月29日のマラソン大会に向けて、朝マラソンが始まっています。登校した児童からグランドに出て、走ります。自分のペースで目標に向かって頑張ってほしいと思います。

読書まつり

令和5年度の読書まつりがありました。バディ読み語り、図書委員会による紙しばい、クイズそして各教室でのおはなし会と読書の楽しさにしっかりとふれることができた1日になりました。バディの読み聞かせでは上学年が何度も練習し、素敵な読みかせをしてくれました。図書委員会の紙しばい、クイズもとても楽しいものでした。お話会は10の会場にわかれ、それぞれの楽しいお話や紙しばい、腹話術を楽しみました。皆さん、準備おつかれ様でした。

 年長児さんとの交流会

 みどりの森保育所の年長児さんと1年生、5年生が交流会をしました。1年生とは一緒に算数の授業を、5年生とは、体育館でけいどろなどで楽しみました。来年の新1年生、入学が楽しみです。

1年水さい絵の具

 1年生が初めての水さいにチャレンジしました。筆の使い方、パレットの使い方などの説明をうけ、楽しそうに水さいの第1歩をスタートしていました。これから6年間、たくさんの水さい画を描きます。絵画を楽しんでください。

4年生リサイクルプラザ見学

 4年生が社会科の学習で伯耆町のリサイクルプラザに見学に行きました。捨てられたものがどのようにリサイクルされていくか、そしてリサイクルの大切さを教えていただきました。6年生は、人権の学習でユニセフについて学びました。世界の子ども達の直面している問題やユニセフの活動を教えてもらいました。学んだことを発信や行動につながるように取り組んでいきたいと思います。

カタカナ学習

 1年生がカタカナを学習しています。入学してからひながな、漢字、カタカナと学習しています。どの字も書き順を学び、丁寧に練習しています。何度も練習して上手にかけるようになってほしいと思います。

王様ランキング

 運動委員会が中心になって、遊びの王様ランキングの取り組みをしています。今回の種目は、風船バレーで今日の昼休けいは2年生でした。参加したい児童が体育館で楽しく王様ランキングにチャレンジしました。運動の楽しさや良さ仲間作りを目指してほしいと思います。

6年人権学習

 6年生が人権学習を行いました。今日はLGBTQに関する学習です。これまで学習してきた人権問題を含め、これから多くの学習を2学期を通して学び、自分達で学習を深めていきます。お家でも子ども達の学びについていろいろとお話していただければと思います。

音読会

 2学期最初の音読会がありました。音読会ボランティアの方も子どもたちの音読、暗唱をしっかりと聞いてくださいます。しっかり音読、暗唱してたくさんの詞を覚え、表現の力をつけてほしいと思います。

わたしの大切な風景

 6年生が「わたしの大切な風景」の絵に取り組んでいました。小学校の思い出につながるものです。作品が完成したら紹介したいと思います。どんな風景が選ばれたのでしょうか。楽しみです。

全校朝会

 9月の全校朝会を行いました。2学期は、学習発表会や百人一首大会などチームで頑張ることが多くあります。始業式で話した「あいさつ」「整理整とん」そして、中山スタンダードの個人で頑張ることとあわせて個人とチームでしっかりのびる学期であってほしいの話をしました。読破賞、4年生の発表、教育実習にこられている、みんなの先輩でもある前田先生の紹介もしました。3週間ちょっとですがみんなと一緒にいろいろなことを学んでほしいと思います。

秋に向けて

 暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。6年生は、図工で6年間の思い出の場所の絵を描きます。そのための場所選びを行っていました。学習発表会に向けての動きも少しずつ始まっています。本格的な秋の学習に向かって頑張っています。

着衣泳

2023年のプール使用も本日が最後となりました。最終日は、着衣泳です。1年から6年生まで、着衣のまま水に落ちたとき、浮いて待つことの大切さを学びました。安全への意識を高めていきたいと思います。2年3年6年生の着衣泳の様子を紹介します。

3年生梨収穫

6月に袋かけした梨が大きくなり、3年生が今日収穫に行きました。自分達が袋かけした梨を収穫しとても喜んでいました。選果場も見学させていただきました。梨生産の大変さや楽しさ、中山の梨のすばらしさをたくさん感じた1日でした。梨の農家、選果場関係者の皆様大変お世話になりました。

プール納め

 今週、金曜日の9月1日に各学年が着衣泳をします。今シーズンのプールもあと2日となりました。1年生にとっては、今シーズンが小学校初プール、6年生にとっては、最後になります。今年の泳ぎをふり返り、次年度につなげてほしいと思います。

自由研究発表会 

 夏休みに取り組んだ自由研究の発表会が各クラスで行われています。2、5、6年生の発表の様子と水泳記録会高学年の様子を紹介します。