学校紹介

アクセス


所在地

鳥取県境港市竹内町3117番地

玄関前の石碑について


佐中廉先生頌徳碑

佐中廉先生は、弓浜高等小学校の校長をされていましたが、退職後、推されて余子小学校の校長、境小学校の校長を歴任されました。

1919年職を辞された後、余子村長となり、村政の刷新に尽くされました。

佐中廉先生は、温厚篤実な人柄で、その遺徳を慕う教え子たちの手によって、昭和14年、余子小学校の門前に大きな頌徳碑が建てられました。

碑文は、鳥取県出身の倫理学者 西晋一郎博士の手になるものです。

学校の歴史


明治 6. 5.18  公立竹内小学校を設立(竹内村薬師堂)

      5.20  公立中野小学校を設立(中野村正福寺)

  20. 1.31  竹内尋常小学校と改称

      1.31  中野簡易小学校と改称

  21. 8     上道尋常小学校と前2校と統合し、尚絅尋常小学校を設立

  23. 3.31  尚絅尋常小学校を解散して、餘子尋常小学校を設立

25.10.30  小学校令により、公立餘子尋常小学校とする

     12.18  竹内校舎全焼  

  26. 4.30  校舎新築竣工(1棟)と同時に中野校舎を移転

  42. 4. 1  高等科設置、餘子尋常高等小学校となる


昭和 8. 5. 8  講堂竣工

  16. 4. 1  国民学校令施行、餘子國民学校となる

22. 4. 1  小学校令施行、餘子村立餘子小学校となる

23. 7.20  父母と先生の会発足

26. 6. 8  学校図書館を設置

29. 8.10  合併により、境港町立余子小学校となる

31. 4. 1  市制施行により、境港市立余子小学校となる

36. 9.30  給食調理室新築竣工、完全給食実施

  44. 4. 1  鉄筋新校舎増改築竣工

45. 7.27  プール竣工

49. 8. 1  騒音防止対策校舎改築(北校舎東半分)第一期工事完了

50. 4.10  騒音防止対策校舎改築(南校舎)第二期工事完了

52. 3.12  北校舎(6教室)増築第三期工事完了

53. 1. 6  騒音防止対策校舎改築(9教室)第四期工事完了

57. 3     講堂改築工事完了

58. 4. 1  余子小学校より分離して、誠道小学校開校

59.10.30  文部省指定同和教育研究発表会開催

平成 2. 3     小プール、プール付属施設、浄化装置改築完成

     10.26  中庭整備工事完了

     10.31  文部省指定教育課程(図画工作科)研究発表会開催

   3. 8.31  汚染排水工事、受水槽設置及び北校舎改築工事完成

 11. 3  コンピューター教室開設

 12. 4  言語障害通級指導教室開設

  11        冷暖房設備改修(全館冷房施設完備)

  13. 9.14  校舎外壁塗り替え工事完了(うす桃色塗装)

  15. 4     情緒障害学級新設

     11.22  創立130周年記念式典・祝賀会を実施

  16. 1.14  「余子小百三十周年記念誌」発行

      4     知的障害学級新設

      8. 8  遊具(砂山)と初代校門(玄関前)を設置

  17. 4.    肢体不自由学級新設

      4.11  余子児童クラブ開所

      5     余子子ども見守りウォーク発足

  18. 7.16  余子小ネットワークボランティア事業(校内ラン構築)

  22. 6.20  校庭芝生化作業実施

     11     校舎耐震改修工事完了

  23.11.11  県小学校教育研究会家庭科教育研究大会

            県小学校教育研究会境港市部会研究大会

  24. 2.1   ソニー子ども科学教育プログラム奨励賞受賞

  25. 4     「人権の花運動」(法務局米子支局指定)

  27. 4.1   余子地区「子ども見守り隊」発足

      8.25  学校給食センター稼働

      9.3   講堂天井等改修工事、照明LED化

  29. 9.8   講堂屋根・外装改修工事完了

  30.8.24   講堂床改修工事完了

令和 2.4.1    分離した誠道小学校が閉校し、統合