大会日程

【9月21日(金)プレカンファレンス】

「未就学の在日フィリピン人の子どもが通う国際子ども学校訪問」

13:00 地下鉄名城線 名古屋大学駅(1番出口)集合(徒歩5分、アクセスの詳細はこちらをクリック

13:20―14:30 国際子ども学校 ELCC(在名古屋のフィリピン人の子どもたちの学校)訪問[名古屋市昭和区宮東町260 名古屋学生青年センター]案内役:宇治谷 映子(名古屋外国語大学)

14:30—15:10 名古屋国際センター(名古屋市中村区那古野一丁目47番1号)に移動

15:30—17:00 トーク・セッション(名古屋国際センター 第2研修室)

17:00—18:30 公益財団法人 名古屋国際センター施設見学(案内役:近藤 大祐[名古屋国際センター])~交流会[名古屋国際センター内にて]


【9月22日(土)】

09:30―10:00 受付[エントランス・ホール]

10:00—12:20 【一般公開】シンポジウム[会場:Spirit]:

「『タイのノンフォーマル教育の実情と課題』(使用言語:英語、通訳なし;資料翻訳あり)

["Actual Circumstance and Challenge of Non-formal Education in Thailand"]」

Prayut Lakkum(プラユット ラックム):Specialist of Instructional Media Development, Office of Non-Formal and Informal Education, Ministry of Education, the Kingdom of Thailand(タイ教育省ノンフォーマル・インフォーマル教育局)

コーディネーター)馬場 智子(岩手大学)

10:00―11:05 研究発表 1

A会場:国際コミュニケーション学部棟417室〉司会:矢元 貴美(上智大学)

    • 外国人留学生が「日本で働くこと」を理解するためのワークショップのデザイン(坂井 伸彰[名古屋大学 キャリアサポート室])

    • 元留学生外国人社員の「下からの社会統合」に関する研究(郷司 寿朗[広島大学大学院 国際協力研究科博士後期課程])

この研究発表はキャンセルされました。

B会場:国際コミュニケーション学部棟418室〉司会:出口 朋美(近畿大学)

    • クリティカルインシデントの語りと内容の変容――大学生の海外での失敗談はどう変わってきたか――(小坂 貴志[神田外語大学])

    • 高校からの留学経験が進路選択およびキャリアにもたらすインパクト(岡村 郁子[首都大学東京])

11:05—11:15 休憩

11:15―12:20 研究発表 2

A会場:国際コミュニケーション学部棟417室〉司会:武田 礼子(成城大学)

    • ホスト国の学生が日本人短期海外研修生から受ける影響――韓国人大学生を対象とした事例的分析――(藤 美帆[広島修道大学])

    • 太平洋島嶼地域における地域をつなぐ高等教育(東平 福美[東京大学大学院工学系研究科])

B会場:国際コミュニケーション学部棟418室〉司会:小坂 貴志(神田外語大学)

    • フランス語を学ぶ外国人からフランスで生きる日本語教師へ:「言語の格差」に向き合う日本人女性のライフストーリー(平畑 奈美[東洋大学])

    • 日本人の黙従反応バイアス――12カ国間の比較から――(田崎 勝也[青山学院大学]・申知元[青山学院大学大学院博士課程])

12:20―13:30 昼休み

13:30―15:00 【一般公開】基調講演[会場:大学会館3F Spirit]:

「地域の国際化と多文化共生のフロンティア:東海地方に着目して」

池上 重弘(静岡文化芸術大学 副学長)

司会:近藤 大祐(公益財団法人 名古屋国際センター)

15:00—15:15 休憩

15:15—16:45 【一般公開】パネル・ディスカッション[会場:大学会館3F Spirit]:

「日本企業における外国人社員のキャリア形成の現状と課題――外国人社員・日本企業・研究者の視点から――」

    • パネリスト)長崎 洋二(ナガサキ工業株式会社 代表取締役)

    • パネリスト)鄭 学京(矢崎総業株式会社 生産技術室)

    • パネリスト)石黒 武人(武蔵野大学)

    • コーディネーター)内藤 伊都子(東京福祉大学)

16:45—17:30 ポスターセッション[会場:国際コミュニケーション学部棟 416室]

    • 初中級レベル留学生の就職戦略に関するケーススタディ( 大谷 崇[東京福祉大学 国際交流センター])

    • 巣立つ子と親とのコミュニケーション問題とその解決法 ――親子の関連性に注目して――( 津島 あずみ[桃山学院大学])

    • 日本語会話ボランティアの意識に関する一考察――豊島区と別府市における調査の比較から――(松井 一美[早稲田大学 日本語教育研究センター])

    • 会話の動画作成から学ぶコミュニケーションの妙(久保田 真弓[関西大学]・今西香菜子[関西大学])

    • 外国人労働者の日本語教育と社会参加――EPA候補者を事例に――(山元 庸子[九州大学大学院 地球社会統合科学府 博士後期課程])

16:45—17:30 テーマティック・ポスターセッション(学術委員会企画)[会場:国際コミュニケーション学部棟 415室]

「多文化共生と防災・災害対策の取り組み」

    • 留学生に対する防災教育――実践例と課題――(宮城 徹[東京外国語大学大学院 国際日本学研究院])

    • 留学直後の学生に対する日本語防災教育教材作成の試み(花薗 悟[東京外国語大学])

17:30—17:40 移動

17:40—18:10 管弦三重奏 学生によるクラッシックの夕べ[F19]

18:10—20:00 懇親会[F19]

【9月23日(日)】

8:00—9:30 理事会(国際コミュニケーション学部棟421室)

9:30—10:35 研究発表 3

A会場:国際コミュニケーション学部棟417室〉司会:松永 典子(九州大学)

    • エスカレーション理論にみる米朝交渉と朝鮮半島の非核化(御手洗 昭治[札幌大学])

    • 「殺害されたスィンティとロマに捧げるホロコースト警鐘碑」を巡る記憶のせめぎあい(千葉 美千子[北海道大学大学院博士後期課程満期退学])

B会場:国際コミュニケーション学部棟418室〉司会:松田 陽子(兵庫県立大学)

    • 新華僑二世のアイデンティティについての事例調査:中華料理人子弟の進路の視点から(趙 師哲[愛知淑徳大学])

    • サンフランシスコ・新一世の異文化適応の課題(田中 真奈美[東京未来大学])

10:35—10:50 休憩

10:50—11:55 研究発表 4

A会場:国際コミュニケーション学部棟417室〉司会:御手洗 昭治(札幌大学)

    • 国内企業の多文化チームにおける日本人リーダーの認知的複雑性とその継承 (石黒 武人 [武蔵野大学 ])

    • 異文化感受性を再考する:認知的複雑性と非対称性のもたらす異文化的状況に注目して (山本 志都 [東海大学 ])

B会場:国際コミュニケーション学部棟418室〉司会:松井 一美(早稲田大学)

    • ギャップイヤーと主体的市民意識の醸成 (赤﨑 美砂[東海大学 ])

9:50—11:50 学会創立20周年記念事業セッション(学術委員会企画)[会場:大学会館3F Spirit]:

11:55—12:00 移動

12:00—13:00 ランチ総会・2017年度石井奨励賞受賞者あいさつ[会場:大学会館3F Spirit]

13:00—14:30 【一般公開】学際シンポジウム[会場:大学会館3F Spirit]:

「実践から考える多文化共生の地域づくり――教育・福祉・防災――」

    • シンポジスト)伊東 浄江(NPO法人トルシーダ 代表)

    • シンポジスト)葛 冬梅(多文化防災ネットワーク愛知・名古屋 代表)

    • シンポジスト)後藤 美樹(フィリピン人移住者センター(FMC)事務局スタッフ・外国人ヘルプライン東海 代表)

    • コーディネーター)近藤 大祐(公益財団法人 名古屋国際センター)

14:40 閉会のあいさつ 第17回年次大会準備委員会委員長 笠原 正秀(椙山女学園大学)

※このページの先頭☝に戻るには「Home」キーを押してください。

Copyright (c) 多文化関係学会第17回年次大会準備委員会 All Rights Reserved.