2014 Ibanez SR505EL
高校時代に初めて買ったベース,木目が気に入った
武田(RADWIMPS)に憧れて5弦を購入
トランスロッドの消耗激しく,現在は実家にて眠る
2018? BUSKER'S 赤い子
ハードオフで状態がよく3000円だった,現在は実家にて眠る
2018 Xotic XJ-1T 5st.
唯一のメイン機
当時,tmswさんがXotic 6st.を使っている動画をよく見ていて,憧れだった
(どうしても)5弦がよく,ボディがナチュラル,ピックアップの木感がGood
メタル演奏のために3フィンガー奏法が必要になり,自作のフィンガーフェンスを取り付けた.ダンボールで急遽作ったものだったが,弾力が意外といい感じで,今も付けている
最近は3,4弦の鳴りに空洞がある気がして困っている
(inputから順番に)
Universal Audio UAFX Max Preamp & Dual Compressor
コンプが3種類入っており,2セット組んでおくことができることを魅力に感じた
左上の赤いノブとアプリを連動して,プリアンプを調整できる.チューブ感出て音が太くなる
Berial Sound Frog
流行りに乗ってみた
アンサンブルに溶け込むナチュラルめな歪みとして利用
Darkglass ADAM
歪み,EQ,IR,コンプレッサー,オーディオインターフェースと多機能で最強.Bluetooth接続で楽曲も流せるので,自宅でもスタジオ環境が再現されるかのような練習ができる
EQのみ,ガチ歪み,フリーの3枠をセット
歪みは5種類あるが,2種類くらいえぐい歪みがあって,飛び道具としても優秀
その他
エフェクターボードはGuittoの一番小さいやつ,マジックテープ貼りたくない人にはぜひ
パッチケーブルを自作して統一したい
ボード自作する前からわかってはいたが,すでに持ち運びが辛い.Nano Cortex購入して全部まとめてみたい(野望)