保健安全部

(保健安全部)2024.07.01「摂食指導研修会」 

  6月2日(木),本校を会場に一般社団法人仙台歯科医師会 西仙台歯科医院院長の鈴木直子先生を講師にお招きし「摂食指導研修会」を行いました。研修会前半は「摂食指導の基本」と題して講義を,後半は「水分補給等」の実技講習を実施し,二名の職員に摂食指導のデモンストレーションを行ってもらいました。デモンストレーションを行った感想として,「実際に,担当しているクラスの生徒を想像しながら参加できたので,大変分かりやすく(摂食指導について)勉強になりました。」とのことでした。

上手に食べられるようになるための重要ポイントとして,食事時の姿勢は正しいか,食べ物の形状は子供に適しているか,食事時の介助は適切かなど,「障がいを持つ子供達への食べさせ方」として,食事時の子供の姿勢や介助方法,上手な食べさせ方など,分かりやすい解説や内容でお話をいただき,受講した職員も改めて理解を深め,指導の確認を行うことができました。

給食をはじめとする,生徒が楽しみにしている食事を,より適切かつ,より安全に行うためにも今回の研修会は有意義な時間となりました。

講義風景

講師の鈴木先生

実技講習

(保健安全部)2024.07.01「普通救命講習会・校内AED研修会」 

 「令和年度 普通救命講習会・校内AED研修会を開催」

 6月13日(木)職員を対象とした,普通救命講習会と校内AED研修会を実施いたしました。

普通救命講習会には,仙台市消防局宮城野消防署鶴谷出張所より志田様を迎え,救命措置の流れを講話や実技を交えてご指導をいただきました。講習会では,「出動件数が増加するほど,一番近い消防署に救急車がいない可能性がある」ことや,救命が必要な緊急時に,「いち早く心肺蘇生法をどこまで施したかどうかが大事になる」ことをご指導いただきました。

 また,校内AED研修会では,本校養護教諭の小山菜々実先生を講師として,昨年度より更新されたAEDの使用方法について研修を行いました。AEDの使用のみならず,周囲の職員をいち早く集め対応することが大事かを再度確認できました。(AED:自動体外式除細動器の略称)

 向暑の季節,プール学習もこれから始まるにあたり,普段より,異常にいち早く気付き,素早く行動(心肺蘇生法を施し AEDを使用)するかが大切だと実感できる講習会となりました。

志田講師の説明風景

職員の心肺蘇生法の実技風景①

小山菜々実養護教諭

職員による実技風景②

AEDについての説明風景

職員の心肺蘇生法訓練

(保健安全部) 2024.4.4「食物アレルギー・緊急時対応研修会

「令和6年度 食物アレルギー対応・緊急時対応 両研修会を開催」

 新年度も始まり,教職員の顔ぶれも新しくなる中,全学年の教員を対象に全員参加型の研修会が開催されました。研修会は3部構成で行われ,第1部では食物アレルギーについて栄養士から説明がされ,続いて,誤嚥時の緊急対応とエピペンの使用などについて養護教諭から説明がされました。第2部では,保健安全部による,給食中に児童・生徒の誤嚥が発生した場合のシミュレーション(実演)が行われ,緊急時の教職員の役割分担,救命活動や応援体制について確認を行いました。第3部では,学部ごとに場所を移して開催し,第2部で確認した,誤嚥時のシミュレーションを実際に体験をとおして理解を深めました。各学級で起こりうる場面を細部にわたって想定し,緊急対応の確認や対策について検討しました。

アレルギー対応時の説明

ハイムリック法の説明

緊急対応の確認と対策の検討


緊急放送の訓練


職員による実演

心肺蘇生法の実演

(保安全部)2024.01.11「12月 全校清掃」

 12月に全校児童生徒で,自分たちが日頃使用している教室や廊下,体育館など,校舎の清掃を行いました。ほうきや雑巾,モップなど様々な掃除用具を使いながらみんなで協力して取り組みました。

(保健安全部)2024.01.10 「第3回 摂食指導研修会」

 12月14日(木)一般社団法人仙台歯科医師会 西仙台歯科医院 院長の鈴木直子先生をお招きし,本校職員を対象に「第3回摂食指導研修会」を行いました。

 研修会では,児童・生徒の摂食場面を動画で見ていただきながら,介助方法や食形態,自食に向けての指導などについて楽しい雰囲気になるような言葉掛けをすることや食べ物を口に詰め込みすぎないように配置を工夫するなど具体的にご指導をいただきました。

 ご指導いただいたことを生かして,今後も児童・生徒が楽しく安全に食べることができるように支援していきたいと思います。

(保健安全部)2023.09.06 「第2回 摂食指導研修会」 

 8月31日に一般社団法人仙台歯科医師会 西仙台歯科医院 院長の鈴木直子先生をお招きし,本校職員を対象に「第2回摂食指導研修会」が行われました。

 研修会では,児童生徒の摂食の様子を動画で見ながら,介助方法や食形態,姿勢や歯磨き指導などについて,「1日3回から指導を始めてみること」,「食べさせるときは上の歯でなすりつけるのではなく,唇で取らせること」など具体的にご指導いただきました。

 今回の研修会でご指導いただいたことを今後の児童生徒への摂食指導に生かし,楽しく食べることができるように努めていきたいです。

(保健安全部)2023.07.11 第1回摂食指導研修会


 6月22日に一般社団法人仙台歯科医師会 西仙台歯科医院 院長の鈴木直子先生をお招きし,「障がいをもつ子供たちへの食べさせ方・障がい児対象の歯磨き指導の実際」と題して講義と実技のご指導を頂きました。

 上手に食べられるための重要ポイントでは,姿勢や食形態,児童生徒一人一人に応じた介助が必要であることなど参考になるお話を聞くことができました。また,実際に介助者と介助される側になり摂食指導の実技を行いました。

 後半は,歯磨き指導の実際についての講義を頂きました。歯は,私たちが児童に行う歯磨き支援と定期的に歯科検診を受けることで清潔に保たれるとお話を頂きました。

 短い時間ではありましたが,多くの学びを得ることができ,充実した研修となりました。

(保健安全部)2023.07.11 救命講習会を受講して


 6月15日に職員対象の救命講習会を実施しました。

 「普通救命講習Ⅰ」では,仙台市消防局宮城野消防署鶴谷出張所の栃内様より,救命措置の流れやAEDの使用について講話や実技を交えてご指導いただきました。

また,AED研修会では日本光電工業株式会社様より,AEDの使用法について講話を頂き,実際に体験しながら学ぶことができました。

 仙台市内では,救急車を要請してから到着まで平均9.6分かかると言われています。今回の研修会の経験を生かし,身近な人の1次救命処置を速やかに行う大切さを学びました。

 今年度のプール学習のスタートにあたり,充実した講習となりました。