3年2組の目標です!ルールを守ってかっこいい見本になれるように諦めずに頑張って欲しいですね!(5月13日更新)
3年2組の面白い係活動名の係がありました。マジの宅急便や黒板の守り人、3の2シェフなどあります。係名は先生が考えたそうです。係活動頑張ってください。(5月13日更新)
3年4組のめあてで「漢字をきれいにかきたいです」や「理科や外国語の授業をがんばりたいです」など新しい目標にがんばっているのがわかりました。(5月13日更新)
水筒を入れ物に分けて整理整頓しています。皆さんかっこいい・可愛い水筒を使っていて入れ物が華やかですね。(5月13日更新)
これは3の2の廊下にあったたくさん使おうフワフワ言葉というものです。これの他にも絶対使わないチクチク言葉というものもありました。フワフワ言葉をたくさん使っていけると良いですね。(5月13日更新)
これは3年4組のろうかにあったペンなどの整え方です。ペンはペンでカゴに入れたり筆は筆でちゃんと分別されていました。(6月3日更新)
これは3の1の給食・掃除当番です。3の1の皆さん給食・掃除を頑張っています。これからも頑張ってください!(6月3日更新)
これは3の2が作ったゆるキャラです。沢山の人が応募したそうです。これは落ちてしまったキャラですが落ちたキャラは廊下や教室に貼られています。(6月3日更新)
これは3年4組のろうかにあった習字セットの置き方です。ちゃんと横にならべられていて上に置いている人もいませんでした。このままきれいにならべることを続けてください(6月3日更新)
これは3の2ゆるキャラグランプリの応募作品「ルル」です。 「みんなと協力していろんなことにチャレンジする」 「楽しく仲良くみんなに優しくする」等の意味が込められているそうです。(6月3日更新)
自己紹介が飾られていました。私の〇〇ランキングというのがありそこにフルーツやゲームにして飾られていました。クラスの仲がたくさん深まるといいですね。(6月3日更新)
これは3年2組のスポーツデイの絵日記です。この絵日記からはスポーツデイを頑張ったことや楽しかったことが強く伝わりました。これからも楽しい事が起こるといいですね。(7月1日更新)
3年生では初めて習字に挑戦します!皆字がとても綺麗でびっくりしました!(7月1日更新)
これは毎朝3年2組がやっている一言日記です。一言書くと先生がコメントをくれるそうです。先生もみんながどういうことをしたのかをしれていいですね。(7月1日更新)
これは3年4組の雑巾のかけ方の様子です。きれいに列順に整えて番号も揃っていますこのままきれいに整える事を続けていってください。(7月1日更新)
これは3年1組の廊下に貼ってある海の生き物がみんなを教室に迎えてくれる作品です!朝、やる気が出ないこともありますが、この生き物たちを見たらやる気が出そうですね!(7月1日更新)
これは挨拶のときに心がけると良いことが貼っていました。この頭文字を取るとサメと木になります。みなさんもこのことに心がけて挨拶をしましょう。(7月1日更新)
3年2組の皆さんに夏休み中あったことを聞きました。県外に旅行に行った人が多かったです。なんと外国に行った人もいました。びっくりですね。楽しい夏休みになって良かったですね。(9月2日更新)
三年生の図工では「想像した世界を好きなように絵にしてみる」という学習をしたそうです。上の作品ではカーレースをしている世界を想像したようですね。壊れて燃えている車もありますね。それぞれの作品が深く考えられていてすごいですね。(9月2日更新)
ここでは7月では初めての習字として取り上げましたが、こちらの作品、習字に慣れてきてバランス、書き始め、書き終わりがもっと上手になりましたね!今年の3年生は二学期後半になったらもう高学年レベルになるんじゃないかと期待しています。(9月2日更新)
これは3年2組でやっているペップカードというものです。いいことなどがあったときに〇〇さんへと書いて感謝の気持ちを伝えるそうです。これをもらうと嬉しい気持ちになれていいですね。(9月2日更新)
三年生は、かまぼこ工場に校外学習を
これは3年生の図工の作品です。よく見るとこの船は定規でできています。そして海のなかでは魚たちが泳いでいてとても綺麗で今にも動きそうです。(9月2日更新)
これは3年生の図工の作品です
これは3の2でやっていたお笑い係考案のにらめっこトーナメントです。係の人がすべて企画し(先生を頼らずに)やったそうです。3年生なのにすごいですね。(9月30日更新)
夏休みの宿題でやったそうです。写真を使ったりカラーペンを使ったりしてわかりやすいですね。これを今後に活かして行けると良いですね(9月30日更新)