これは、5年生最初の国語の授業の銀色の裏地の授業の黒板です。5年生はたくさん黒板に文字を書いています。5年生は始めの授業でも頑張っていますね。(5月13日更新)
5年生最初の図画工作。大野田小学校の敷地にある、花や草などの植物を絵に描き、絵の具やクレヨンなどで色を付けました。クレヨンは指で伸ばし、春のような暖かい色に仕上げました。(5月13日更新)
これは、体育館前のろう下にある、1年生を楽しくむかえるための花たばです。下のリボンもかわいく作りました。上のおめでとうも、心をこめて作りました。1年生が見てよろこぶように、みんなでがんばって作りました。1年生がよろこんでくれるとうれしいです。もちろん、1〜6年生が見て、よろこんでくれるのもうれしいです。(5月13日更新)
これは5年生の運動会の団体競技二人三脚を練習している姿です。5年生は運動会の日まで頑張って練習していました。本番では全クラスペアと協力して走っていました。これもみんなが頑張って練習していたからですね。素晴らしい(6月3日更新)
これは、5年のみんなが、いっしょうけんめいがんばって、紙ねんどなどっで作った「のぞくと広がるひみつの世界」と言う、お題で、作った、はこの、のぞいて遊ぶはこです。さまざまな形のはこに、六を開け、みんな、工夫して集中して、作りました。(6月3日更新)
5年生最初の書写。最初の漢字は「道」になりました。何回か練習して本番書きになるときは少し緊張するけれど、書き始めてきれいな字がかけると、とても嬉しいです。教室の後ろに飾られると、きれいな字がたくさんあって素敵ですね。(6月3日更新)
5年生が自分の日常について、 五、七、五の十七音で表す学習です。自分の好きなものや、この前見たことや、あったことについての、言葉を書き、その中のいくつかを選んで、十七音の文章を作ります。それぞれの個性がでて、とてもいいですね。(7月1日更新)
野外活動で作るカレーライスを、夏休み中に自分の家で作る課題です。皆さん自分で野菜を切ったりカレーに具材を入れたりして、一つ一つとても美味しそうにできています。これなら野外活動に行っても、美味しいカレーを作ることができますね。
「9月3日更新」