仙台市教育センターで作成した、実験の参考になる動画を紹介しています。(随時更新予定)
<第3学年の単元>
風の強さを変える実験 (風やゴムのはたらき)
ゴムの強さを変える実験 (風やゴムのはたらき)
楽器がふるえるか調べる実験 (音のせいしつ)
<第4学年の単元>
つぶの大きさによる水のしみこみ方のちがい
(雨水のゆくえと地面のようす)
ふっとうしているときのあわの正体は何だろうか
(水のすがたと温度)
<第5学年の単元>
水に溶けた食塩のゆくえ (物のとけ方)
失敗しないふりこづくり (ふりこのきまり)
<第6学年の単元>
土を水の中に流して層ができるか (大地のつくり)
土を水の中に流して層ができるか (大地のつくり)
※アクリルパイプを使用する方法
第3学年の単元
風の強さを変える実験
(風やゴムのはたらき)
ゴムの強さを変える実験
(風やゴムのはたらき)
楽器がふるえるか調べる実験
(音のせいしつ)
第4学年の単元
つぶの大きさによる
水のしみこみ方のちがい
(雨水のゆくえと地面のようす)
ふっとうしているときの
あわの正体は何だろうか
(水のすがたと温度)
第5学年の単元
水に溶けた食塩のゆくえ
(物のとけ方)
失敗しないふりこづくり
(ふりこのきまり)
第6学年の単元
土を水の中に流して層ができるか
(大地のつくり)
土を水の中に流して層ができるか
※アクリルパイプを使用する方法
(大地のつくり)