高等学校で予約申込を行い採用候補者となっている方向けのページです。
進学後、採用までの流れを説明します。
※ 奨学金を新規に申し込む場合は|在学採用|のページをご覧ください。
※ 奨学生として採用された方は|採用後|のページをご確認ください。
目次の各項目またはページ内検索で必要な情報をお探しください。
高等学校で予約をした際に受け取っている『採用候補者決定通知【提出用】』の原本の提出と引き換えに
日本学生支援機構奨学金の「予約採用者用資料」をお渡しします。
詳細につきましては以下のPDFをご参照ください。
※既に申込資料の取り寄せが完了されている方へ
4月10日(木)より順次申込資料の発送を行います。
★「国の教育ローン」申し込み 必要 と記載がある方は以下の書類の提出が必要です★
1.入学時特別増額に係る申告書
(※高等学校等から配布された採用候補者用関係書類に同封されています。↓の参考資料を印刷しても可)
2.融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー
上記の書類を「採用候補者決定通知【提出用】」と共に提出してください。
こちらの書類の提出がない場合は進学届入力に必要な書類を送付することができません。
入学時特別増額を辞退される場合は上記の書類は必要ありませんので、採用候補者決定通知【提出用】の裏面 3.貸与奨学金について(1)入学時特別増額貸与奨学金の「□インターネットで提出する進学届の提出時に、入学時特別増額貸与奨学金を辞退します。」にチェックを入れて送付して下さい。
※辞退の場合は進学届入力時に「入学時特別増額の貸与を希望するか」の問いに「いいえ」で回答してください。
☆進学届入力前準備☆
日本学生支援機構のHPにある「採用候補者のみなさんへ」の動画を視聴し、進学前に用意しておくべき書類や進学後の手続き等について 確認して下さい。
≪日本学生支援機構HP≫
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/yoyaku/yoyakukouhosha/movie.html
以下の資料を参考に進学届入力の準備をしてください。
★進学届入力下書き用紙の作成★※公開準備中※
『採用候補者決定通知【進学先提出用】』の原本の提出と引き換えに受け取った日本学生支援機構奨学金の「予約採用者用資料」の中に「進学届入力下書き用紙」が入っています。※資料は4/10(木)以降に順次発送予定
下記の「みほん」を参考にご自身の下書き用紙を作成してからSTEP3へ進んでください。
==入力時注意点==
・通学するキャンパスのある住所の郵便番号は「〒144-0051」で入力(〒144-8655は使用不可)
※以下参考資料※
スカラネットという日本学生支援機構奨学金手続き用のWebページから申し込み情報の入力を行います。
スカラネットはこちら▼
https://www.sas.jasso.go.jp/scholarnet/
【入力時の注意】
●タイムアウトについて
個人情報等を入力するため、入力時間は30分ほどに制限されています。
30分を過ぎると情報を送信できなくなり、最初から入力をし直すことになります。
●文字の認識について
・大文字/小文字
・全角/半角
・全角スペース/半角スペース
上記を区別して認識しています。
情報をきちんと確認しながら入力を行い、それぞれ指定がある場合は指示に従って入力してください。
アルファベット・数字・記号・スペースも指示通り入力する必要があります。
●入力エラーについて
次の画面に進まない場合は赤い文字でエラー箇所が指示されますので、入力内容を確認してください。
●提出済エラーについて
受付番号が表示されたら提出完了です。
提出が完了した方は再度入力をしようとすると 提出済エラー と表示されます。
●提出後の情報訂正について
提出が終わった後、不備があったとしても入力のやり直しはできません。
提出後に不備を見つけた場合は 3号館2階の教育・学生支援部窓口へお越しいただき、
職員に「進学届 提出内容訂正の旨」をお伝えください。
以下のいずれかに当てはまる場合は
進学届提出後1週間をめどに必要書類を3号館2階 教育・学生支援部へ提出してください。
※入学前に未提出の方※
●給付奨学生で自宅外通学を選択された方
・通学形態変更届
・自宅外通学証明書類
●在留資格をお持ちの方で予約採用時から在留資格に変更のある方、在留期間の延長申請をしていた方
以下のいずれかの書類を1点提出してください。
・在留カードのコピー(裏・表どちらもコピーしてください)
・特別永住者証明書のコピー
。住民票の写し(原本)
いずれもあてはまらない方はSTEP4の手続きはございません。
STEP3進学届入力、STEP4必要書類提出どちらも完了して進学後手続き完了となります。
毎月の振り込みをお待ちください。
●4月23日(水)までに手続きを終えた場合
5月16日(金)初回振込予定
●5月22日(木)までに手続きを終えた場合
6月11日(水)初回振込予定
●6月24日(火)までに手続きを終えた場合
7月11日(金)初回振込予定
※「振込口座の情報が正しく登録されていない」場合は上記の予定通り振り込まれません。入力された内容や提出書類に不明点がありましたら学校から連絡します。
奨学生として採用された後も大切な手続きが卒業まで定期的にございます。
手続きを怠ると入金が停止したり、返金を求められますので必ず|採用後|を確認してください。
教育・学生支援部 奨学金係では
みなさんが奨学金各種手続を円滑に行えるようサポートします。
学校からのメールや電話の連絡がありましたら折り返しご連絡をお願いいたします。
【申込種別について】
給付奨学金・貸与奨学金(第一種、第二種)
【保証制度について】
人的保証・機関保証
などの情報は今後行う各種手続きでよく確認する内容です。
自分がどの制度の奨学金を借りて/もらっていて、どの手続きを終えているのか、どの手続きをしないといけないのかは把握しておくようにしてください。