😀4月30日(水)4~6年生埼玉県学力・学習状況調査😀
今日は、4~6年生が埼玉県学力・学習状況調査でした。4年生は、初めて受けました。4~6年生は、事前にクロームブックでの操作の仕方等を何度も練習してきました。国語、算数、質問紙のテストをクロームブックで行いました。どの学年も集中してテストを行う姿が見られました。学習した成果が表れるといいですね。
😀4月30日(水)フレッシュタイム😀
今日は、今年度初めてのフレッシュタイムがありました。フレッシュタイムとは、水曜日の朝の活動で、全校で体育的な活動をする時間を言います。今日は、初めてのフレッシュタイムだったので、整列の仕方、気を付け、休めの姿勢、ハンドサインの合図、体操隊形に開くやり方等を行いました。1年生も、話をよく聞いて、動きを覚えることができました。
😀4月25日(金)離任式😀
今日は、離任式があり、異動された先生方6名が青葉小学校に来てくださいました。子供たちも楽しみにしていたようで、「〇〇先生、まだ来ないかな。」と待ち望んでいる姿が見られました。異動された先生方が体育館に入ってくると「わぁ。〇〇先生だ。」と拍手で出迎えていました。式が始まり、代表児童によるお別れのことばと花束贈呈がありました。先生方に向けた心のこもった作文や花束に、異動された先生も感激している様子でした。思いが伝わって良かったですね。ぜひお家でじっくりと読んでください。異動された先生のあいさつでは、青葉小学校のみんなの成長を喜ぶお話や異動した学校のお話等をしていただきました。子供たちは、話を真剣に聞き、時折「そんなに人数が多いんだ。」といった素直な反応も見られました。異動された先生と歌う校歌では、いつも以上にはりきって、体育館中に元気な声が響き渡りました。
離任式が終わって、お別れの会では、子供たちが校長室に先生を迎えに行って、各教室に案内し、フルーツバスケット等で遊んだり、質問タイムをしたり、異動された先生と触れ合う時間がありました。どの子も笑顔が見られました。心に残る充実した時間になりましたね。
子供たちが帰った後、前校長先生の掲額式が校長室でありました。PTAの本部役員の方4名も参加いただきました。青葉小学校のみなさん、校長室に行った際には、ぜひ見てみてください。
😀4月24日(木)お話会😀
今日は、今年度最初のお話会がありました。読み聞かせボランティアの方が来校し、各クラスの読み聞かせをしていただきました。「やったぁ。今日は、お話会だ。何の本かな。」と、子供たちの喜ぶ姿が見られました。1年生は「おおきくなるっていうことは」「やさいのおなか」2年生は「りんごりらっぱ」「わゴムは どのくらいのびるかしら?」3年生は「ふしぎな たけのこ」「ぼちぼちいこか」4年1組は「ハスの花の精リアン」4年2組は「ながーい5ふん みじかい5ふん」「ゆっくりがいっぱい」5年生が「あらしのよるに」6年1組が「ぐりとぐらとくるりくら」6年2組が「わたしのそばで きいていて」を読んでいただきました。1年生は、初めてのお話会でしたが、集中してお話を聞く姿が見られました。今日読んでいただいた本を図書館等で見つけて、読んでみるのもいいですね。読み聞かせボランティアも随時募集しておりますので、興味のある方は、学校までご連絡いただけるとありがたいです。
😀4月23日(水)1年生、4年生交通安全教室😀
今日は、2時間目に1年生、3時間目に4年生が交通安全教室を行いました。雨天のため、体育館で行いましたが、久喜警察、交通安全協会、交通指導員の方が9名来校してくださいました。
1年生は、「安全な歩行の仕方」の学習でした。信号の赤・黄色・青の意味や「とまれ」の表示の意味を確認して、横断歩道では、どのように渡ると安全なのかを教えていただきました。「右よし」「左よし」「前よし」といった言葉を言いながら左右等の確認を行っていました。実際に歩行する場面では、声を出して確認し、手を上げて横断歩道を渡ることができました。
4年生は、「安全な自転車の乗り方」の学習でした。事前に自転車の筆記テストも行っていたので、スムーズに行えていました。「自転車に乗る前には、「ブタベルサハラ」の確認が必要だよ。」と警察の方からお話がありました。「ブ…ブレーキ タ…タイヤ ベル…ベル サ…サドル ハ…ハンドル、反射材 ラ…ライト」の確認が大事ということを1つ1つ丁寧に教えていただきました。警察の方のデモンストレーションでは、自転車の乗り方のコツや一時停止で止まる際に一度止まってから、少し前に出て、再度左右の確認をしてから進むことの大切さや車等が停まっていた際に気を付けること等を教えていただきました。実際に自転車に乗って、体験しながら学ぶことができたようです。
1年生、4年生とも、今日、教えていただいたことを実践して、安全な歩行、自転車の乗り方ができるようにしましょうね!
😀4月22日(火)授業参観、懇談会😀
今日は、5時間目に全学年の授業参観、懇談会がありました。1年生は、算数の「なかまづくりとかず」の学習で、挿絵から数を数えて、同じ仲間はどれかを調べていました。「この数と同じ数のカードはどれかな?」の質問に数図カードを挙げて子供たちが積極的に答えていました。
2年生は、算数の「くりあがりのあるたしざん」の学習をしました。今まで学習したことを活かして、十の位同士、一の位同士をそれぞれ分けて足す方法や位取り表を使ってブロックを操作して考えるといった多様な方法で子供たちが考え、答えを導き出していました。
3年生は、国語の「春風をたどって」の学習で、「様子を表す言葉」「気持ちを表す言葉」を探し、それらを使って、想像を広げてお話の続きを書いていました。仕上がりが楽しみですね。
4年1組は、算数の「工夫して考えよう」の学習で、0が入ったかけ算の筆算の問題に取り組んでいました。0が入ったかけ算の筆算は、位をずらす等、工夫して計算できることに気づきました。4年2組は、国語の「漢字辞典を使おう」の学習をしました。漢字辞典を使いながら、部首さくいん、総画さくいん、音訓さくいんがあることを学習し、班で、みんなに問題を出しながら辞書引きをしていました。
5年生は、国語の「自己しょうかいをしよう」の学習で、自分の名前の頭文字を使って、自己紹介をする文を考えていました。あ…あかるく、すなおで お…おべんきょうもがんばる ば…バイタリティ(活力、元気)あるれる 「あおばっ子」といったように、頭文字から連想する言葉を考えながら、文を考え、友達に発表をしていました。
6年1組、2組は、国語の「伝わるかな好きな食べ物」の学習で、食べ物の名前を言わないで、その食べ物に関する言葉を伝え、相手に分かりやすく伝える方法を考えながら文を作成していました。そして、自分の考えた文をみんなに発表する場面では、たくさんの子供たちが答えを発表していました。
青葉1組、2組は、合同で学級園に、野菜の苗をお家の方と一緒に植えました。ミニトマト、ナス、スイカなどたくさんの種類の苗を植えて、水をあげていました。これからの生長が楽しみですね。
本日は、懇談会もありました。各クラスで、担任のあいさつや学級目標の発表等あったと思います。1年間どうぞよろしくお願いします。
😀4月21日(月)1年生学校探検😀
今日は、1年生が青葉小学校の学校探検をしました。2年生が案内をした後、自分達の調べたいお部屋に行ってインタビューをしました。グループになり、職員室、校長室、図書室、保健室、理科室等に行って担当の先生にインタビューをしていました。グループで、部屋に入る時のあいさつや、自己紹介、インタビューの仕方について学習をしていたので、スムーズに行えていました。「職員室には、なんでたくさんの鍵があるのですか?」「理科室には、メダカがいるのは、なぜですか?」「校長室には、写真がたくさんあるのは、なぜですか?」など、見学して疑問に思ったことを、丁寧な言葉づかいでインタビューをしていました。見て、聞いて、心で感じたことがたくさんあったことでしょう。今後の学習に活かしていってほしいと思います。
😀4月14日(月)一斉下校😀
今日は、一斉下校がありました。1年生を含めた通学班の並び順や集合場所、時間の確認等を行い、あいさつや登校時に問題がないか等の確認を地区ごとに行いました。安全主任や校長先生から「あいさつを頑張り、今年も交通事故0を目指して、安全に登下校しましょう。」といったお話がありました。そして、お世話になる班長や副班長に「よろしくお願いします。」とみんなで声をかけました。班長、副班長を中心に、みんなで安全に登校できるよう協力していきましょう。
😀4月11日(金)1年生初めての給食😀
今日は、1年生が初めての給食でした。給食のやり方を学習して、早めに準備をして配膳しました。今日のメニューは、「入学・進級おめでとう献立」です。 わかめごはん・牛乳・とり肉の竜田揚げ・五目きんぴら・お祝いすまし汁・お祝いクレープ でした。1年生が、すまし汁にピンクの「祝」という文字が入った、かまぼこを見た際には「かわいい。小学校の給食は、おいしいな。」と喜んでいました。
😀4月10日(木)1年生を迎える会😀
今朝は、1年生を迎える会がありました。6年生と手をつないで、3年生が作成したペンダントを首にかけ、アーチをくぐって入場しました。みんな「かわいい」と言いながら拍手で迎えました。2年生からは、アサガオの種のプレゼントがあり、5年生からは、青葉小学校の学校紹介の呼びかけもありました。4年生は、招待状を作成し、1年生に事前に渡しました。どの学年も1年生の為に準備をして、心温まる会となりました。「お兄さん、お姉さん、ありがとうございます。」と1年生からお礼のことばもありました。一年生と仲良くしていきましょうね!
😀4月9日(水)入学式😀
今日は、入学式があり、27名のかわいい1年生が入学しました。校長先生から担任発表があり、1年生の担任から呼名がありました。どの子も「はい」と返事をして立ち、礼をして座ることができました。校長先生や来賓の皆様から、入学のお祝いのことばがあり、子供たちは、よく聞いていました。6年生からの歓迎のことばや校歌の紹介では、緊張していた様子の1年生も、笑顔が見られました。1年生の皆さん、入学おめでとうございます。これから、たくさん学び、たくさん遊び、楽しい学校生活を送っていきましょうね!
😀4月8日(火)始業式😀
今日は、始業式があり、新学期がスタートしました。始めに、転出された先生方の紹介と今年度、青葉小学校に転入された先生方の紹介がありました。子供たちは、進級した学年の場所に並び、真剣に話を聞く姿が見られました。校長先生からは、進級した学年ごとに、励ましの言葉があり、子供たちも「はい」と元気よく返事をして答えていました。6年生の児童代表の言葉では、最高学年として、優しく頼れる存在になるために取り組むことや委員会等を頑張り、青葉小をよりよい学校にしていきたいという意気込みが感じられる発表がありました。その後、学級担任の発表や職員の紹介がありました。これから新担任や友達と、よいクラスを作っていってくださいね。
😀4月4日(金)6年生準備登校😀
今日は、新6年生が8:30に登校し、各教室の机、椅子移動や入学式の準備をしました。始めに体育館で集合した際には、最高学年として学校のために頑張るぞ!といった意気込みが伝わってきました。1年生の教室飾りや体育館、体育館玄関、廊下や階段等の清掃も念入りにして、学校がきれいになりました。6年生のみなさん、ありがとう!!