写真:手箱山の雪景色(いの町長沢より)
掲載内容 : 学校概要、学校要覧、校歌、沿革
アクセス
高知市より 1時間30分
愛媛県伊予西条駅より 45分
お車でご来校の方へ :注意!!
長沢小学校は、車の進入路の曲がり角がとても狭く、小さな車しか入れません。
曲がれない場合、カーブのある細い道をバックで登りながらずーっと戻らなければいけなくなるため、
長沢小学校の敷地ではない場所の駐車場をご案内します。 ※ご来校の際には、お電話をお願いいたします。
計:7名
校長:武市 綾香
教頭:有友 政憲
学校要覧
明治27年 本川村脇ノ山尋常高等小学校長沢分教場 児童数:2名
明治32年 本川村長沢尋常小学校として独立 児童数:16名
大正 4年 本川村長沢尋常高等小学校 児童生徒数:35名
昭和16年 本川村長沢国民学校 生徒数:65名、児童数:210名
昭和22年 本川村立長沢小学校 児童数:150名
昭和29年 新校舎建築 児童数:151名
昭和43年 学校給食開始(10月~) 児童数:109名
昭和48年 長沢小グランド拡張工事完了、村教委研究指定(図工) 児童数:62名
昭和49年 県教委研究指定(学校・学級経営),村研究指定発表(2月) 児童数:59名
昭和51年 県教委研究指定発表(2月)、県へき地教育研究大会第二分科会会場(図工科で研究発表)(11月) 児童数:41名
昭和52年 村教委研究指定(算数)、教頭配置 児童数:44名
昭和53年 村教委研究指定発表 児童数:44名
昭和54年 養護教諭配置、県教委グループ研究団体の研究指定(長沢小算数科研究会として「算数指導プラン」発行) 児童数:44名
昭和55年 はあと記念財団より研究補助金贈呈(県教委・中央教育事務所推薦) 児童数:6名
昭和56年 建設委員会発足(4月10日) 児童数:37名
昭和57年 敷地造成工事着工(10月11日)、村教委研究指定発表(算数科診断テスト、図形領域作成)2月、敷地造成工事竣工(3月20日) 児童数:39名
昭和58年 校舎新築工事着工(8月9日)、校舎新築工事竣工(3月10日)、落成式典(3月18日) 児童数:35名
昭和59年 児童数:6名
昭和60年 児童数:8名
昭和61年 村教委研究指定(算数)、「算数指導プラン」改訂版発行(3月) 児童数:21名
昭和62年 坂本教育文化賞受賞(12月5日)、村教委研究指定発表(3月1日) 児童数:24名
昭和63年 中央教育事務所管内複式学級指導講習会開催(6月21日) 児童数:24名
平成 元年 県貯蓄推進委員会金銭教育指定、学校給食優良校表彰 児童数:20名
平成 2年 文部省研究指定(道徳)、金銭教育指定発表 児童数:18名
平成 3年 文部省研究指定発表 児童数:20名
平成 4年 県教委教育方法等改善研究推進校指定(情報教育)、県福祉協議会研究指定(福祉教育)、才能開発実践教育賞受賞 児童数:18名
平成 5年 児童数:21名
平成 6年 村教委研究指定(福祉教育) 児童数:20名
平成 7年 村教委研究指定(福祉教育)、村教委研究指定発表(3月1日) 児童数:21名
平成 8年 栄養士、本川中学校へ移籍(4月)、Windows95対応パソコン3台導入(リース方式)、インターネット接続 児童数:17名
平成 9年 県教委小・中連携教育推進地域指定(4月) 児童数:16名
平成10年 県教委小・中連携教育推進地域指定、村教委研究指定(4月)、教室用パソコン(LANシステム)機器設置(2月5日) 児童数:10名
平成11年 村教委指定研究発表 児童数:5名
平成12年 大川本川合同教員研修会会場校 児童数:10名
平成13年 児童数:11名
平成14年 本川・越裏門小学校休校により長沢小学校への通学措置がなされた。(4月1日)、村教委研究指定、大川本川合同教員研修会会場校 児童数:34名
平成15年 村教委指定研究発表、嶺北教育研究所協力校 児童数:37名
平成16年 村教委(教育事務所)研究指定、町村合併により、いの町立長沢小学校に改称(10月1日)、相撲場の撤去(3月) 児童数:39名
平成17年 障害児教室の改装及び倉庫の設置(8月) 児童数:43名
平成18年 遊具の設置(登り棒…4月、ブランコ…10月)、低鉄棒の移設(10月) 児童数:34名
平成19年 バスケットゴール設置(PTAによる)・放送設備改修・照明の増設 児童数:31名
平成20年 職員室へのマイクの設置・職員トイレ改修(6月)、網戸の設置(7月)、耐震補強家具・備品固定(9月)、水道改修工事(9月) 児童数:25名
平成21年 ミニ砂場、ベンチ3脚設置、百葉箱(10月)、音楽室前段差解消(9月)、体育館へのコンクリート通路工事(3月) 児童数:24名
平成22年 52型TV2台設置(4月)、洋式トイレ(1階)設置、1階・2階廊下電灯増設、校長室壁紙張り替え(10月)、階段・3階廊下電灯増設(3月) 児童数:22名
平成23年 運動場バスケットゴール設置(7月)、職員室・保健室エアコン設置 児童数:19名
平成24年 高知県教育委員会児童・生徒表彰(神楽保存会)を受ける(2月) 児童数:16名
平成25年 町教委委託研究校指定(初年度),生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり事業(初年度) 児童数:14名
平成26年 町教委委託研究校指定及び生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり事業(2年次・発表),健康推進活動受章 児童数:15名
平成27年 各教室・特別教室暖房器具新規入替設置(8月) 児童数:10名
平成28年 特別支援学級(病弱・身体虚弱)設置 児童数:12名
平成29年 すべり台撤去,新遊具設置,各学級教室エアコン設置,一部教室・廊下耐震ガラス入替 児童数:9名
平成30年 校舎北側ブロック法面補強工事 児童数:12名
令和 元年 タブレットPC導入開始 児童数:13名
令和 2年 GIGAスクール構想による構内ネットワークの増強による一人1台タブレット端末・電子黒板1台・電子黒板機能付きプロジェクター2台設置 児童数:9名
令和 3年 校舎2階教室ベランダ防護柵付け替え、雲梯下マット付け替え、3階屋上はしごの手すり設置、校舎南敷地段差解消工事、校舎1階簡易シャワー室設置、新HP開設、文部科学省学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業参加校:重点校生活科・理科、公益財団法人みずほ教育福祉財団へき地教育助成(へき地教育設備助成)児童用図書寄贈 児童数:7名
令和 4年 長沢小学校本川中学校学校運営協議会設置(令和4年4月27日) 、普通教室LED付け替え、2階女子トイレ洋式トイレ設置 児童数:6名
令和 5年 特別教室LED付け替え、文化庁文化芸術による子供育成推進事業(巡回公演事業)、世界青年の船2023来校、児童数:6名
令和 6年 いの町教育委員会研究事業指定校【令和6・7年度指定:1年目】、文化庁舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)、NHKEテレ「天才てれびくん」長沢小学校ロケにて全校児童出演、公益財団法人みずほ教育福祉財団へき地教育助成(へき地教育設備助成)スポーツ用品寄贈 ※開校130年 児童数:7名
令和 7年 いの町教育委員会研究事業指定校【令和6・7年度指定:2年目】 児童数:7名