学校生活に関する質問
Q1-1 卒業までに何年かかりますか?
A1-1 新規入学生(中学校を卒業した生徒、高等学校等の単位を修得せずに入学してきた生徒)は、最短で3年間(最長在籍期間は9年間)です。なお、転編入生(高等学校に在籍したことがあり、1単位以上修得してきた生徒)は、前籍校で修得した単位数によっては、最短で1~2年での卒業も可能です。
Q1-2 何単位取れば卒業できますか?
A1-2 高等学校を卒業するためには、必履修科目を履修したうえで、74単位以上修得しなければなりません。また、「特別活動」は、卒業に必要な在学期間1年につき10時間以上の出席が必要です。
本校は単位制ですから、学年や留年という考え方はありません。修得した科目の単位は全部生かされ、単位が取れなかった科目は次年度以降にもう一度履修することもできます。自分のペースに合わせてゆっくりと単位を積み重ねていくことができます。
Q1-3 年度途中の入学は可能ですか?
A1-3 年度途中での入学はできません。
Q1-4 校則はありますか?
A1-4 基本的に校則はありません。ただし、常識的なモラルは守ってください。
レポート(添削指導)に関する質問
Q2-1 レポートとはどんなものですか?
A2-1 各履修科目の担当者が作成した学習報告課題のことです。各レポートには学習範囲が決められています。学習範囲は教科書で数ページから数十ページにおよぶ場合もありますが、それぞれの範囲内から大事なポイントを中心に出題されます。学習にあたっては、まずは教科書をしっかり読んで内容を理解しましょう。そして、提出期限までに提出します。提出されたレポートは、担当者が添削し合否の判定をして郵送で返却されます。
Q2-1 レポートの郵送料金はいくらかかりますか?
A2-1 15円(重さ100グラムまで)です。定形封筒の上部を開封(3分の1部分切取り)にして、封筒の表に「高知県教育委員会認可」「通信教育」「第四種」と書いて15円分の切手を貼ってください。
スクーリング(面接指導)に関する質問
Q3-1 スクーリングとはどんなものですか?
A3-1 スクーリングとは、生徒のみなさんが「各教科・科目」「総合的な探究の時間」の面接指導を受けること、また「特別活動」を行うことをいいます。
通信教育で単位認定されるためには、レポートの他に、各教科・科目ごとに定められている必要面接時間数以上のスクーリングを本校で受けなければなりません。本校のスクーリングは、基本的に日曜日と水曜日に行われます。
Q3-2 スクーリングの日程はどのようになっていますか?
A3-2 スクーリングの日程は、ホームページや、「生徒必携(学習計画表・学習のしおり)」等で確認できます。教室変更や大事な連絡事項は、学校家庭連絡システム「すぐーる」をはじめ、職員室前の掲示板・ホワイトボード等でもお知らせしています。
日曜日および水曜日共通
午前 ・・・ 09:00 ~ 11:50(1~3限目)
午後 ・・・ 13:00 ~ 17:00(4~7限目)