明治29年 高岡郡大内村簡易小学校と高岡郡波川村小学校との合併により北側東校舎建築
明治31年 3月 第一回卒業生を送る 北側西校舎建築
明治42年 南側東校舎建築
大正 7年 南側西校舎建築
大正 8年 4月 高等科を設置
大正13年 中央二階校舎建築
昭和23年 2月 講堂竣工
昭和28年 2月 南校舎二階建築落成
昭和29年 3月 伊野町と合併 伊野町立川内小学校と改名
4月 川内わかくさこども郵便局開局
昭和36年 3月 鉄筋ブロック校舎竣工
4月 学校給食完全実施
昭和42年 2月 視聴覚教育研究会を開催
昭和43年11月 高知県教育委員会指定社会科教育研究会を開催
昭和44年10月 RKCテレビ教育研究会を開催
昭和45年10月 プール竣工
12月 高知県小中学校放送教育研究会を開催
昭和49年 1月 吾川郡小中学校PTA連合共励会を開催
昭和51年 2月 「第3回坂本教育文化賞」受賞
10月 日本PTA全国協議会より表彰される 日本放送協会長賞と全国放送教育研究会NHK会長賞を受賞
昭和51年12月 地教連、中央教育事務所の共同研究、NHK学校放送研究会を開催
昭和52年 2月 第12回伊野町教育研究大会を開催
昭和53年12月 子ども県展において総合・毛筆・硬筆の部で優秀学校賞を受ける
昭和54年 8月 伊野町小中学校PTA連合共励会を開催
昭和55年12月 「金銭教育・放送教育」で高知県教育委員会より表彰される
昭和56年 7月 校舎・体育館新築工事着工
昭和57年 3月 校舎・体育館竣工、落成行事挙行
昭和57年 8月 運動場と南校舎の間に高さ7mのネット、9月運動場に夜間照明装置を設置
昭和58年 1月 文部省指定、道徳教育地域共同研究町指定研究校となり中間発表会を行う
昭和58年11月 文部省指定道徳教育地域共同研究発表会を開催
昭和59年 1月 吾川郡地教連・中央教育事務所・伊野町教育委員会指定、道徳教育研究会を開催
昭和61年 4月 放送室〔スタジオ・機会調整室〕新校舎へ移転する
11月 第37回放送教育研究会全国大会〔高知大会〕の会場校として研究発表をする
平成 元年 3月 特別教室校舎〔音楽、理科、家庭科、図書室〕竣工 屋外環境整備、落成行事挙行
11月 中央教育事務所・吾川郡地教連伊野町教育委員会指定研究会を開催
平成 4年 3月 溝渕増己元高知県知事の公徳の碑 伊野町設置
平成 5年 3月 運動場・バックネットの整備
4月 高知県教育計画実交流研究会の会場校 コンピューター機器3台設置
吾川郡PTA指導者研究集会・吾川郡小中学校PTA連合共励会・伊野町小中学校PTA連合共励会を開催
平成 7年 6月 小プ-ルかさ上げ工事、大プ-ル塗り替え工事を行う
11月 中央教育事務所・吾川郡地教連・伊野町教育委員会指定研究会を開催
平成 8年 4月 サッカーボールの的当ての設置
平成10年12月 高知県国語教育研究大会を開催
平成11年 2月 高知県学校図書館協議会・毎日新聞社支局等より学校優良賞を受ける
3月 倉庫設置 コンピューター室設置
平成12年 9月 伊野町小中学校PTA連合共励会を開催 水洗化に伴う改修工事〔トイレ・プールサイド・防球ネット〕
平成13年 9月 ブランコ、すべり台、鉄棒一式、うさぎ小屋設置
11月 遊具〔うんてい、平行棒、登り棒、鉄棒、グロ-ブジャングル〕設置
伊野町教育委員会指定研究発表会開催
平成14年 3月 門扉、防犯灯、図書室エアコン設置
6月 プール改修
9月 運動場西側防球ネット設置
平成15年 2月 高知県読書感想文コンクール、学校優良賞
10月 高知県学校図書館教育研究大会を開催
11月 高知県小砂丘賞研究大会を開催
平成17年 4月 障害児学級くすのき開設
12月 児童用パソコン23台・校内LAN用ノートパソコン12台設置
平成18年 4月 図書室を使用して、校庭開放児童会「たんぽぽ」が開設される
12月 わかくさこども郵便局廃止
平成20年 3月 正門防犯灯設置
平成21年 8月 東フェンス改修
平成22年 1月 高知県小学校家庭科教育研究会を開催
3月 赤レンガ花壇・プール更衣室改修
平成23年10月 全国小学校家庭科教育研究会(高知大会)を開催
平成27年 3月 学校環境緑化モデル事業で運動場北側に藤棚を設置
8月 校舎耐震化工事
9月 体育館耐震化工事
平成28年 5月 プール改修工事(プール・プールサイド塗装等)
10月 非構造部材耐震改修工事
11月 鳥小屋・運動場の夾竹桃撤去
平成29年 5月 遊具・プール施設塗装補修
6月 普通教室にエアコン設置
平成30年12月 プールブロック塀改修工事(フェンスに変更)
令和 元年 8月 特別教室にエアコン設置 いの町給食センター設置に伴い、自校給食中止
給食調理場の一部をコンテナ受け入れ室に改修 給食配送車用カーポートの設置
9月 1階渡り廊下一部クロス張替え
令和 2年 1月 児童用タブレット14台、教師用タブレット1台設置
令和 3年 3月 児童用タブレット一人1台整備。WI-FI環境整備
4月 1階南校舎入り口・鍵工事
9月 プール漏水工事およびプールサイド排水口増設工事
令和 4年 7月 校舎屋上防水工事・体育館爆裂改修工事
11月 校舎西側階段クロス張替 頌徳の碑周辺にフェンス設置
令和 5年 1月 1階教材室西側を特別支援教室として改築(アコーディオンカーテン、エアコン設置)
3月 有限会社「村地塗装」による防災バックの寄贈、および遊具の塗装(無償)