人は、互いに助け合って生活しなければならない。温かい思いやりと信頼し合う心のもとは誠実 (まこと)である。
校訓を指針として、「健康で明朗そして生涯にわたって学び続けることができる児童の育成」という志と「学校は児童のためにある」との信念を持って教育に携わる。
自ら学び、自ら考えて行動する子 【自律】
自分も人も大切にできる子 【尊重】
元気な体をつくれる子 【健康】
地域のよさを見つけられる子 【郷土愛】
児童一人一人が大切にされ、安心して安全に楽しく学べる学校
校内に元気なあいさつが響き、笑顔で過ごせる学校
児童も教職員も挑戦し、成長を実感できる学校
児童・保護者・教職員・地域の誰もが誇りをもてる学校
一人一人への児童理解のもと、愛情をもって指導・支援できる教職員
広い視野に立ち、組織の一員として連携・協働し、「チーム川内」を推進できる教職員
教育に情熱を持ち、児童や保護者・地域から信頼される教職員
日々の授業改善・研鑚を行い、自分を成長させようとする教職員
かわうちの子
か:かかげた目標に向け、失敗しても最後までやり通す子
わ:わたしも人も大切にする子
う:うちからみなぎる元気な心と体をつくれる子
ち:ちいきのよさをみつけられる子
児童数・家庭数