埋蔵文化財センターの先生に来てもらって、石器時代~古墳時代について学習しました。実物の須恵器や土器も見せてもらい、社会の学習が一段と深まりました。
火起こし体験では、汗だくになりながら、何とか火をつけようと悪戦苦闘していました。火がついた人もつかなかった人もいましたが、昔の人の大変さを実感していました。
6/13(金)調理実習いろどりいため大成功!
6年生初の調理実習は、朝食で食べてほしいいろどりいため!手際もよく、みんなで協力して作業を進める姿にちょっぴり感動すら覚えました。トラブルも全く無く、みんなが笑顔で調理をすることができました。
今日は調理実習をしました。いろどり炒めをしました。僕は、ハムのかかりをしました。ハムを切ってハムをフライパンに入れる役でした。一番早く作って一番早く終わることができました。スムーズに進めることができました。そして完成すると、炒めるのがうまくできたのでとても美味しかったです。とても楽しかったので次も調理実習をしたいです。
今日は、炒める調理に挑戦しました。個人的にはテキパキできたと思います。しかし、ハムを一枚切るだけで終わったり、人参をあまり切らなかったり、ピーマンを大きく切りすぎるなどたくさんミスをしてしまったけど、私も含めた班の人たちがカバーしていたのでとてもいいなと思いました。今までやった調理実習で一番楽しかったし、めっちゃ美味しかったです。
参観授業では、LINEグループによるトラブルの事例を基に考えることができました。子供たちも活発に意見が出ていました。
救命講習では、胸骨圧迫(心臓マッサージ)のやり方を学び、一生懸命に取り組んでいました。また、AEDの使用方法についても学ぶことができました。
税金の大切さや必要性について中央東県税事務所の方に来ていただき、学習をしました。動画やクイズを交えて楽しく税金について学習することができました。