材料提供ありがとうございました。
身近な材料を使い、工夫を凝らして思い思いの作品を作りました。
「どうしたらよく動くかな」「もっと高く飛ばしたい」などと友達と試行錯誤する姿がたくさん見られました。
国語で「いろんなおとのあめ」という詩を学習しました。朗読した後、オリジナルの雨の音をつくりました。中には、3個、4個と思いついてワークシートに書き込んでいる子もいました。
「花火やお祭りにはどんな思いや願いが?」というテーマで授業を行いました。「ありがとう」「がんばろう」「大人も子供も楽しめるように」「かみさま、ありがとう」・・・色々な意見がでました。「八王子のお祭りに行った!」「よさこいを見た!」等、自分の生活に結びつくつぶやきも多く聞かれました。
友達と相談してより良い色を作り出しています。
自分でじっくりと考えて工夫をしています。
世界の動物の鳴き方をみんなで一緒に声に出しながら楽しみました。
教室ではたくさんの生き物をかっています。
校庭にはどんな生き物がいるのかな、と調査中です。
「どこに」「どんな」生き物がいるのかを友達と話し合ってワークシートに書き込んでいます。
この単元で何を学びたいのかを自分で考えました。教科書や図鑑も参考にしながら、たくさんの意見を書くことができました。
議題箱に「1年生の時にやっていた音楽のリクエストを復活させたい。」という意見が入っていました。学級会で話し合った結果、復活することに。早速、たくさんのリクエストが集まりました。
学活の時間に2曲選んで皆で聞きました。「あっ、この曲知っている!」「ダンス、難しいそうだけれど少しできた!」楽しい時間を過ごすことができました。
次はどこを訪問しようかなと考えています。
インタビューのしかたなども分かりました。