明治 7年 談議所部落に談議所小学校の名称を以て設置
明治 9年 楠目小学校と改称 移転
明治25年 小学校施行令 1・2年:1学級 3・4年:1学級
明治30年 校舎建築
明治41年 義務教育年限6か年に延長
大正 5年 高等科を併設 高等科2学年を併設し,楠目尋常小学校と改称
昭和16年 国民学校令により高知県香美郡大楠村国民学校と改称
昭和22年 高等科廃止 大楠植村立楠目小学校と改称
昭和29年 町村合併により土佐山田町立楠目小学校と改称
昭和33年 校舎新築落成
昭和38年 上小島は舟入校下より楠目小学校通学区に変更 給食開始
昭和42年 学校給食優秀校として文部大臣表彰
昭和46年 屋体(講堂)改築
昭和47年 プール完成 25m5コース 補助5m×l0m
昭和51年 音楽教室落成(片地小古材使用350万円)
昭和52年 小田島地区は片地小学校より楠目小学校区に変更
昭和55年 健康優良学校として,県及び全国表彰
昭和61年 校舎移転改築工事着工
昭和62年 校舎移転工事終了・完成 校区変更 山田小学校区のうち東本町5丁目・旭町5丁目・百石町
1丁目が楠目小学校区に編入 プール新設落成式
昭和63年 屋内運動場新築落成式 片地小学校区のうち町田地区が楠目小学校に編入
平成 6年 高知県理科教育研究大会(香美大会)開催
平成 7年 高知県金銭教育研究指定校(平成7・8年度)
同和教育推進地域指定研究発表会(土佐山田町)
平成 8年 高知県特色ある教育課程(環境教育)研究指定校
平成 9年 高知県児童生徒文化賞受賞(楠目小こどもエコクラブ)
こどもエコクラブ全国フェスティバル(埼玉)発表校
文部省「豊かな心を育む教育実践研究」協力校 才能開発実践教育賞受賞
平成10年 こどもエコクラブ全国フェスティバル(名古屋)発表校
土佐山田町教育委員会研究指定校(平成10年度)
文部省「豊かな心を育む教育実践研究」協力校
平成11年 高知県小学校体育研究会を開催
高知県教育委員会ゆとりと生きる力を育む教育推進事業「総合的な学習に関する研究」
指定校(平成11・12年度) 高知県教育功労賞受賞
平成12年 高知県教育文化賞受賞 こどもエコクラブ全国フェスティバル(長野)発表校
平成13年 高知県生活科教育研究大会(香美大会)開催
高知県教育改革総合支援事業「基礎学力の定着に関する研究」指定校(平成13・14年度)
全国緑の少年団全国大会参加(山口県)
平成14年 高知県教育委員会学力向上総合支援事業「基礎学力の定着に関する研究」指定校
平成15年 中四国豊かな体験活動発表(岡山)
子どもエコクラブ全国フェスティバル(長崎)発表校
平成16年 香美郡学校給食研究会発表会 授業公開及び研究発表
高知県教育委員会指定「育てて売ってわくわくどきどき事業」
文部科学省指定「長期宿泊体験事業」(平成16・17年度)
平成18年 町村合併により香美市立楠目小学校と改称
高知県教育委員会「教えの喜び伝承モデル事業」指定校
教育研究実践表彰(高知県教育委員会)
平成19年 高知県教育委員会「教えの喜び伝承モデル事業」指定校
平成20年 文部科学省「平成20年度学力改善推進モデル事業」指定校
文部科学省「学校支援地域本部事業」指定校(20~22)
第54回高知県読書感想文コンクール 学校優良校受賞
平成21年 高知県教育委員会「目指せ,教育先進校応援事業」指定校
平成22年 高知県教育委員会「道徳教育重点推進校事業」指定校
平成23年 電子黒板設置(理科室) 道徳教育重点推進校事業・中間研究発表
平成24年 道徳教育重点推進校事業研究発表
平成25年 高知県教育委員会「キャリア教育推進地域事業」指定校 NIE推進実践指定校
平成26年 高知県教育推進基本計画重点プラン推進奨励賞
「キャリア教育推進地域事業」指定校 NIE実践指定校 道徳用教材活用推進指定校
平成27年 「キャリア教育推進地域事業」高知県教育委員会指定
「学校給食優良賞」高知県教育委員会指定 CO2CO2コンテスト金賞
校舎西入り口ドア改修 障碍者用トイレ湯沸し器修理 子ども見守りカメラ設置(正門)
平成28年 第45回JA共済全校小・中学生交通安全ポスターコンクール学校賞受賞
高知県読書感想文コンクール 優良学校賞受賞
高知県児童生徒表彰(団体ボランティア部門)楠目子ども司書
体育館床改修工事とライン引き工事完成
運動場遊具取り替え,新設工事完成(ブランコ,複合遊具,一面ジャングルジム,雲梯, 登り棒,
ジャングルジム)
第45回JA共済全校小中学生交通安全ポスターコンクール学校賞受賞
平成29年 更生保護事業で高知保護観察所長より感謝状
校舎2階西側教室新設 学校PC システム変更
四国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会研究大会(29~31)
平成30年 校舎内エアコン完備 防災無線設置 コミュニティ・スクール導入
令和 元年 第11回四国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会研究大会
第26回教育研究会生活科・総合的な学習部会研究大会 高知大会 指定校
令和 2年 GIGAスクール構想 タブレット導入(211台)
令和 3年 3階音楽室を普通教室に改修 2階北西教室を2分割に改修 下駄箱増設
図書室床張替 地域学校支援本部曳家移動 見守りカメラ西門設置・東門移設
令和 4年 音楽棟落成 バスケットゴール・一輪車置き場・体育倉庫移転 購買をすずらんに改修
スタジオを職員室に改修 校門門扉改修
令和 5年 香美市ICT教育研究協力校
令和 6年 開校150周年を祝う会記念事業
※このサイトに掲載されている一切の記事,写真画像の無断複製,転載を禁じます。