【留意点】
・研修前に変更の有無や内容を必ずご確認ください。
・「オンデマンド研修」とは、研修動画を視聴する研修です。
※パスワードを配布されている園・所の方は、在籍園等でいつでも受講できます。
オンデマンドセミナーⅡ
配信期間:11月1日(金)~11月29日(金)
※研修資料、動画については著作権、個人情報の保護の観点から取り扱いには十分ご注意いただき、転載等はしないようお願いいたします。
【受講手順】
①受講される講義の研修資料を印刷(資料はPDF形式のファイルとなっています。)
②資料を手元に準備し、受講される研修動画を視聴
※研修は、各所属、勤務時間内に設定し、視聴すること
※受講確認を兼ねるため、一人ずつ二次元コードからのアンケート記入をお願いします。
回答の最後に「送信」をクリックし、「お疲れ様でした」という表示が出れば完了です。
◎講義・演習①「保育に生かす記録の方法」
※この講義はR6年度保育者基礎研修Ⅱ期-Ⅰと同様の内容です。
・研修資料 ※視聴前に必ず印刷してください。
・記録シート ※視聴前に必ず印刷してください。
・研修動画 (約20分)
・アンケートはこちら ※回答期日 11月29日まで
◎講義②「高知県における教育及び保育の質の向上のための取組」
※この講義はR6年度保育者基礎研修Ⅱ期ーⅠと同様の内容です。
・研修資料 ※視聴前に必ず印刷してください。
・研修動画 (約20分)
・アンケートはこちら ※回答期日 11月29日まで
◎講義・演習③「子どもと関わる自然環境」
※この講義はR6年度保育者基礎研修Ⅱ期ーⅠと同様の内容です。
・研修資料 ※視聴前に必ず印刷してください。
・研修動画 (約20分)
・アンケートはこちら ※回答期日 11月29日まで
11月5日(火) ミドル保育者研修2年次ーⅣ
備考:9月2日に予定していた内容を行います。
持参物:公開保育コーディネーターハンドブック
課題についての取組の成果物2種類
①お便りのワークの成果物
②自園内研修の取組の成果物(模造紙など)と「問い」
※園内研修を実施するに当たって公開保育者から聞き取って作成した「問い」は、園内研修実施済みの方もこ
れからの方も必ずお持ちください。
11月12日(火) 保育者基礎研修Ⅱ期ーⅣ
中堅教諭等資質向上研修Ⅳ
駐車場について
・佐古保育所にお車でお越しの方は、登園と重なりますので9:00以降にお越し下さい。
※駐車場は9:00より駐車可能です。
・駐車場の台数に限りがありますので、各園1台(各市町村1台)になるよう、できるだけ乗り合わせでの参加にご協力をお願いします。尚、午後からの研修会場になっております「のいちふれあいセンター」には、朝から駐車することが可能ですので、「のいちふれあいセンター」から乗り合わせをし、佐古保育所に向かうことをお勧めします。※不都合がある場合は、事前にセンターにご連絡ください。
・のいちふれあいセンターから、佐古保育所までは、車で約5分程度です。
・敷地近辺及び駐車場では、案内、係の者の誘導・指示に従ってください。
・佐古保育所の駐車場は、一歩通行です。東側が入り口・西側が出口になっています。(佐古保育所駐車場配置図参照)
また、車を運転される場合は、最徐行でのご協力をよろしくお願いします。
追加持参物:園内研修振り返りシート
※午後からのグループ協議「日案と保育実践の振り返り」で使いますので必ず持参してください。
11月22日(金) 所長・園長研修ステージⅠーⅢ
11月27日(水) 主任保育士・幼稚園教頭等研修ⅠーⅢ
キャリアアップ研修(⑧(8)マネジメントⅢ)