福井県立大学 海洋生物資源学部

先端増養殖科学科 情報・社会科学分野

動物情報工学研究室

Laboratory of Zoology & Computer Science (ZooCS Lab.)

画像生成AIであるAdobe Fireflyを使って作成してみた研究室ロゴです。

動物情報工学研究室について

「動物が示す情報を工学的に取得・利用し、個体間の相互作用や認知機構を明らかにする。」

これが本研究室の扱う研究テーマです。動物は生きていく中で周囲の環境と様々なやり取りを行います。どのような仕組みで他者を認識し、情報が処理されて、闘争/繁殖/群れ/摂餌/逃避などの反応となって現れるのかを知ることは、その動物を理解するために必要です。しかしながら、ヒトが目視で何時間、何日間も相手を余さず観察し、情報を集め続けることは現実的には難しいでしょう。画像処理・コンピュータグラフィックス・AIなど情報工学の技術を活用することで、省力化と再現性が両立したデータの取得が実現可能となります。

そのため、本研究室では動物を飼育観察するための知識・技術と、コンピュータやプログラミングでデータ処理を行う知識・技術の両方を身に着けて活用ます。「こういうことができれば/わかれば面白いな」という好奇心を原動力に、研究分野や基礎・応用の区別なく様々な課題に取り組みます。

増養殖学における応用について

上で例として挙げたような動物の追跡技術は、例えば養殖水槽内の魚のモニタリングに役立てることができるでしょう。また個体間相互作用に関する基礎知識は、養殖魚の生残や社会行動の理解に繋がり、さらには高密度環境での相互作用という新たな知見を基礎研究の分野にもたらすかもしれません。動物学と情報工学という2つの分野で研究を進めてきた経験から、このような知識や技術の分野を超えた交流がブレイクスルーとなることを実感してきましたし、そのような人材を育てたいと考えています。

最近のお知らせ

・若狭高校の学生さんと先生が探究活動で訪問されました。

当日の様子はこちら (2024.6.13)

・このウェブサイトを作成、公開しました。(2024.6.11)

3年生前期の養殖学実習ⅡでVRコンテンツ作成を体験してもらいました。(2024.5.20)

 学部SNS では写真付きで紹介しています。Xはこちら 、Facebookはこちら

港区立みなと科学館で自然科学研究機構との連携講座

「メダカから始める養殖魚の研究 -どうやって魚を認識するか?-

を行いました。(2023.12.16)

・小浜キャンパスから、新しく完成したかつみキャンパスに引っ越しました。(2023.9.27)

・福井県立大学に八杉が着任し、本研究室がスタートしました。(2023.2.1)

過去のお知らせはこちら

研究室へのアクセス

福井県立大学 かつみキャンパス

〒917-0116 福井県小浜市堅海49-8-2

TEL: 0770-52-7305(代) FAX: 0770-52-7306

小浜駅から車で20分程度です。バスを利用する場合は あいあいバス を参考にしてください。

電車でお越しの際は、敦賀から小浜線を利用するよりは近江今津駅からのバスがお勧めです。