公開講座(後期)
(終了しました)

2022年4月 新学科誕生!「先端増養殖科学科」の先取り特別講座
 ~次世代の水産増養殖はゲノム科学・環境科学・データサイエンスの融合分野~

企画教員 福井県立大学 海洋生物資源学部 教授 富永 修

開催概要 

 本学は2022年4月に最新の水産増養殖を学ぶ新しい学科「先端増養殖科学科」の開設を予定しています。世界的な魚食ブームの中、水産増養殖を取り巻く環境は大きく様変わりしつつあります。次世代の水産増養殖について、各専門分野の先生がわかりやすく解説します。

本公開講座は、全回に分けてZoomで開催いたします。

対象者:中学生・高校生・大学生・一般

水産増養殖のことに詳しくなくても大丈夫です!ぜひお気軽にご参加ください~

オンラインでの開催ですので、様々な地域の方々にぜひご参加いただければと思います。

第1回 2021年1022日(金)19:00 ~ 20:30(申込終了)

先端増養殖科学科はこんなところ」(福井県立大学 海洋生物資源学部 教授 富永 修)

講座の概要

 来年4月、海洋生物資源学部に先端増養殖科学科が新設されます。本講座では、水産増養殖分野の学科が新設される社会的背景を概説し、新学科で何を学ぶことができるか、何を目指しているかについて紹介します。

第2回 2021年10月25日(月)19:00 ~ 20:30(申込終了)

養殖におけるICT/IoTの活用」(福井県立大学 海洋生物資源学部 教授 渡慶次 力)

講座の概要

 養殖業では、ICTやIoTを活用したスマート養殖が行われています。本講座では、実際に展開されているスマート養殖の事例を通して、その現状と課題、将来の養殖業のあり方を一緒に考えていきたいと思います。

第3回 2021年10月27日()19:00 ~ 20:30(申込終了)

ベジタリアン養殖魚はつくれるのか」(福井県立大学 海洋生物資源学部 教授 佐藤 秀一

講座の概要

 我が国の海水養殖魚は肉食性魚種が多く、魚粉主体の飼料が使われていますが、近年の世界的な水産養殖業の発展に伴い、魚粉・魚油の供給が逼迫しつつあります。魚粉・魚油に頼らない飼料による養殖の展望や課題などについてお話しします。

第4回 2021年10月29日(金)19:00 ~ 20:30(申込終了)

「ゲノム情報を利用した魚類の育種」(水産研究・教育機構 水産技術研究所 研究員 奧澤 公一

講座の概要

 育種は、養殖生産コストの削減や味の良い魚の作出などを通じて、生産者、消費者双方にメリットがある重要な手法ですが、養殖では畜産にくらべて遅れている現状があります。本講座では育種とはどんなものか?というところから、最新のゲノム育種までを紹介し、育種とともにある魚類養殖の未来を考えます。

第5回 2021年111日(月)19:00 ~ 20:30(申込終了)

「自然の力を利用した養殖」(福井県立大学 海洋生物資源学部 教授 富永 修

講座の概要

 水産養殖というと、どうしても魚を連想します。しかし、ノリ類やマガキの養殖生産は、総生産量のほぼ100%を占めています。これらの養殖種は、魚のように給餌する必要がなく、海の恵みを利用して育てます。本講座では、餌を与えない増養殖について紹介したいと思います。