Home
Japanese・English
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 生命環境科学系
博士課程1年
東京大学 定量生命科学研究所 神経計算研究分野(船水研)
BOOST NAIS プロジェクト生
東京大学 定量生命科学研究所 研究倫理推進アシスタント
e-mail: yyoneyama_at_g.ecc.u-tokyo.ac.jp
神経科学、光遺伝学、2光子顕微鏡、高速イメージング、広視野イメージング、蛍光寿命イメージング、ホログラフィック光刺激、超短パルスレーザー、機械学習
・2025/08/20 東京大学 定量生命科学研究所にて IQBサイエンススクール「エンジニア目線の生物学研究」を開催しました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
・2025/08/18 プレプリントをbioRxivにて公開しました(https://doi.org/10.1101/2025.08.13.669807)。
・2025/05/01 東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 細胞生理学分野 (礒村宜和研究室)に、特別研究学生として参加し始めました。
・2025/02/19 東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻 卓越コロキウムで、口頭発表を行い、優秀発表賞を受賞しました。
・2025/02/02 第3回 東京大学定量研サイエンスねんど教室に参加しました。
・2025/01/06 東京大学 知能社会国際卓越大学院(IIW)プログラムでのポスターセッションにて、発表をしました。
・2024/12/15 東京大学SPRING GXプロジェクトが提供する『自発的融合プロジェクト研究プログラム』に採択され、同研究室の広田さんと共同研究を開始しました。
・2024/12/06 2024年 定量研 研究交流会及び意見交換会で、ポスター発表をしました。
・2024/11/29 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2024で、共著者の高橋さんが口頭発表を行い、優秀講演賞を受賞しました。おめでとうございます!
・2024/11/06 立命館守山高等学校の学生さんたちとの座談会に参加しました。
・2024/10/01 東京大学 定量生命科学研究所 研究倫理推進アシスタントとして働き始めました。
・2024/10/01 東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 環境生命科学系 博士課程に入学しました。神経計算研究分野(主宰:船水章大講師)に所属し始めました。
・2024/09/05 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST)が支援する、東京大学「次世代知能社会を先導する高度AI人材育成(BOOST NAIS)」プロジェクトに採択されました。
・2024/03/25 北海道大学 大学院情報科学院 生体情報工学コース 修士課程を修了しました。
・2024/03/25 修士論文が評価され、三上奨学賞を受賞しました。
・2024/02/06 情報科学院 生体情報工学コースの修士論文発表会で研究成果を発表しました。
・2023/12/06 The 23rd RIES-HOKUDAI International Symposium “開”で、共著者の広岡さんがポスター発表を行い、Poster Awardを受賞しました。おめでとうございます!
・2023/11/27 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2023で、ポスター発表を行いました。
・2023/10/11 第9回 北大・部局横断シンポジウムで、ポスター発表を行いました。
・2023/09/26 生体情報コースの研究交流会で、ポスター発表を行いました。
・2022/12/23 生体情報コースのM1コロキウムで、ポスター発表を行いました。
・2022/12/06 The 23rd RIES-HOKUDAI International Symposium “拓”で、ポスター発表を行い、Poster Awardを受賞しました。
・2022/10/28 第8回 北大・部局横断シンポジウムで、ポスター発表を行いました。
・2022/04/01 北海道大学 大学院情報科学院 生体情報工学コース 修士課程へ進学しました。
・2022/03/24 北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科 生体情報コースを卒業しました。
・2022/02/07 情報エレクトロニクス学科 生体情報コースの卒業論文発表会で研究成果を発表しました。
・2020/12/04 光情報生命科学研究分野(主宰:三上秀治教授)への配属になりました。