<日 時> 2025年9月27日(土) 午前9時30分より(受付開始:9時)
<場 所> 東京都文京区大塚一丁目4-1 中央大学・茗荷谷キャンパス1階
・アクセス
<総会幹事> 渋谷 雅弘 理事長
<次 第>
(1) 議事総会(午前9時30分〜9時40分)
会務報告、会計報告、その他
(2) 研究総会 (午前9時45分〜午後5時)
「人口構造の変化と租税原則の再検討」
① 研究報告
憲法上の「租税」の意義
報告:渕圭吾(神戸大学) コメント:谷口勢津夫(大阪学院大学)
「公平」と多様な生 ― 費用控除と消費の関係を中心に
報告:山田麻未(九州大学) コメント:岩崎政明(明治大学)
キャリア形成・資産形成と所得税制
報告:辻美枝(関西大学) コメント:神山弘行(東京大学)
移民社会における課税の「公平」
報告:長戸貴之(学習院大学) コメント:岡直樹(東京財団)
税務行政におけるDX・AIの進展と簡素原則
報告:泉絢也(東洋大学) コメント:巽智彦(東京大学)
② 質疑討論(シンポジウム)
<企画趣旨>
現代の日本は、急速に進行する少子化、労働力不足、高齢人口のさらなる増加等、広義の人口構造上の諸課題に直面している。これが社会・経済の全般に関わる問題である以上、税制上の論点としても、子育て負担の社会化(子ども・子育て支援金創設や、費用控除等の論点)、多様化する働き方と税制のギャップ(従来の所得分類、源泉徴収制度の再考)、長期的なキャリア形成と税制の中立性(退職所得課税の見直し論)、ダブルケアを担う人々に対する適切な税制上の配慮等、様々な側面からアプローチする必要がある。加えて、日本も事実上の移民受入政策へと転換したと評価される中で、税制においても、これまで以上に「人の(受入のみならず、流出も含めた)移動」に目配りした議論を行う必要がある。政府が推進するDX化も、生産年齢人口減少は無論のこと、(デジタルに馴染みの薄い高齢世代の)包摂や適正手続に留意するという意味で、人口動態に深く関わるものとなっている。
現代税制が直面するこれら諸課題については、租税法の学界・実務においても、すでに様々な形で議論がなされているが、今回の研究総会では、《人口構造の変化に起因する諸課題・諸現象が、租税法の基本原則に対する変容をも迫るものであるか》という問いを立てて、多角的に考察することを試みたい。これを裏側から言えば、われわれが前提としてきた「租税」概念や、「公平・中立・簡素」という租税原則は、一国を構成する人口構造やその安定性・流動性のあり方にかかわらず成り立つものなのか、という問いでもある。先の見通せない転換期であるからこそ、基礎理論に立ち返った検討を行うことが、学術団体としての当学会ならではの貢献をなし得る方途であろうと考える次第である。
こちらの総会参加申込フォームから、「ご出欠」(9月19日(金)締切)をご登録下さい。
会員IDとパスワードの確認方法については、送付されております総会案内の末尾をご覧ください。
「懇親会費」と「理事会昼食代」の申込み・払込み(9月12日(金)締切)については、総会案内同封の「開催校(中央大学)からのお願い」をご確認ください。
<ご注意>
出欠は、9月19日(金)【必着】にてご連絡下さい。あわせて、次回以降の総会研究課題についてのアンケートにご協力下さい。
レジュメは9月25日(木)午後に、総会案内末尾のQRコードからダウンロード可能となります。加えて、参加申込時にお知らせいただいたメールアドレスに送信いたします。いずれの方法も上手くいかない場合には、学会事務局にお問い合わせください。
配信されたレジュメを各自にてダウンロード又は印刷をして、会場にお持ちください。会場での配布はございません。
「懇親会費」と「理事会昼食代」の申込み・払込み期限は、開催校における手配の都合上、9月12日(金)【総会出欠締切の1週間前】となっております。ご注意ください。
以下の事項に関するご連絡・お問い合わせにつきましては、学会支援機構までお願いいたします。
会員情報(所属先・連絡先)の変更に関する事柄
会費納入・領収書の発行等に関する事柄
・【9月3日追記】会場定員に達しましたので、オブザーバーのお申込みは受付を終了いたしました。お申込み有難うございました。
・受付終了後の個別のお申し込みにはご対応いたしかねますので、何卒ご高承のほどお願い申し上げます。
・本年度は、オブザーバーの参加費を徴収いたしません。
・レジュメは9月25日(木)午後に、ご登録時にお知らせいただいたメールアドレスに送信いたします。配信されたレジュメを各自にてダウンロード又は印刷をして、会場にお持ちください。会場での配布はございません。
・議事総会(9時30分~9時40分、昼休み後)は会員のみ参加可能です。オブザーバーの皆様はご参加いただけません。予めご了承ください。
・総会当日の昼食につきましては、お弁当を用意いたしませんので、各自手配をお願いします。
・オンライン開催はございません(対面開催のみ)。