内部進学者については、統合認証IDが変更となります。
変更に伴い、アカウントの引継ぎ作業を実施いたします。
メンテナンス期間中はITサービスをご利用いただけませんので、ご注意ください。
また、一部サービスについてデータを引継ぐことができません。そのため必要なデータはあらかじめ各自で保存ください。
メンテナンス日:2025年4月1日(火)午前9時頃 ~ 4月2日(水)午前9時頃まで
影響:メンテナンス中は、対象サービスをご利用いただけません。
対象サービス:全学メール、Google Workspace、manaba、Microsoft365サービス
以下のサービスは、継続利用することができるサービスです。(サービス内のデータも引き継がれます)
ログイン時に統合認証IDを使用するサービスについては、新しく配布される統合認証IDをご利用ください。
対象サービス:
メールアドレス(全学メールGmail)※1
授業支援システム(manaba)
ポータルサイト (C plus)
Web会議システム(Webex)
Googleサービス (Youtube、ドライブ、カレンダー等)
Microsoft365サービス(メールアドレス等)※2
(注意事項)
※1 メールアドレスは引き継がれます。 ただし、進学までに間がある方(一旦ご卒業をされて半年後、1年後などに進学される方)については、引き継げません。
また、聴講生等の正課生以外の身分で大学に在籍し、次年度に学部、大学院に進学された場合も引き継げません。新規メールアドレスをご利用ください。
※2 Microsoft365のメールアドレス(~@m.)および、Microsoft365でこれまでに送受信していたメールのみ引き継がれます。
以下のサービスは、進学日をもってデータが削除されるため、ご注意ください。
必要なファイルは、各自で事前に保存をお願いいたします。
◆Microsoft 365 サービス(OneDrive、SharePoint、Teamsグループ、多要素認証)
・OneDrive および SharePoint に保存されているデータは引き継げません。
以下のマニュアルを参考に、必要なデータを保存してください。
マニュアル:OneDriveから自身の環境にファイルをダウンロードする(外部サイト)
SharePoint からファイルとフォルダーをダウンロードする(外部サイト)
・参加している全 Teams グループから一度削除されます。
必要な場合は、グループ所有者に再度追加を依頼してください。
(※再追加時、新旧2つのアカウントが表示される場合は、Teamsの再ログインで解消する可能性があります。)
・多要素認証(MFA)の設定は引き継がれません。
アカウントの引継ぎ作業日以降、再設定を行ってください。
◆オンデマンドプリンタのコピーポイント(チャージ)
・内部進学、転科、身分変更(教職員)等で統合認証IDが変更になる場合、旧IDから新IDへチャージしたポイントの引き継ぎはできません。
そのため、旧IDでの在籍期間中に、チャージ済みのポイントは使い切っていただくようお願いいたします。
また、余ったポイントの清算(返金)もできませんので、あらかじめご了承ください。
Q. 内部進学後、Officeのライセンス認証が通らない。
以下FAQに記載している対処法をお試しください。
FAQ:Officeのライセンス認証が通らない。(よくある質問)
Q. 設定時に「アプリに登録済み」と表示され、設定できない。
以下FAQに記載している対処法をお試しください。
FAQ:設定時に「アプリに登録済み」と表示され、設定できない。(よくある質問)
Q. 内部進学に伴い、多要素認証(MFA)の設定は引き継がれますか。
多要素認証の設定は引き継がれません。お手数ですが、再度設定を行ってください。
その他、よくいただく質問をまとめています。併せてご活用ください。
多摩ITセンター総合案内-FAQ