PTA役員の皆さんと、職員で歓迎会を行いました。お子さんの話や活動の話に花が咲き、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!
今年も素敵な花苗をたくさん植えて頂きました。まだ小さい苗ですが、これからお花も子ども達もぐんぐん成長し、にぎやかになってくるでしょう。
体育大会本番に向けて、PTA花クラブの皆さんとボランティア委員さんたちが花の植え替えや除草作業をして下さいました。
暖色系の色の花は気分が上がるそうです。登校してくる生徒が元気になるようにと正門付近に配置して下さいました!
地域委員会
2年生地域改善プロジェクト取材レポート完成!
昨年度の2年生が、総合的な学習で取り組んだ「地域改善プロジェクト」をPTA地域委員の皆さんが取材して、レポートにまとめて下さいました。
卒業式・入学式シーズンをひかえ、PTA花クラブやボランティアさんたちが学校外周のお掃除やきれいな花を植えてくださいました。
まだまだ前回のお花も元気なのでそのままに。新たに色とりどりのお花を植えてくださいました。ありがとうございました。
学校職員、PTA理事会の皆様と歓迎会をしました。40名ちかい皆さんが集まり、楽しい交流の時間となりました。ありがとうございました!
大輪のマリーゴールドをはじめ、かわいい花たちが学校を飾ってくれています。花クラブの皆さん!ありがとうございました。
今年度の花クラブが始動しました!30名近い花クラブ委員・協力員の皆さんが集合し、新しい花の苗をプランターに植えました。
たくさんの花が咲く城西中学校の子ども達は、きっと心も豊かに勉強してくれると思います。
立志式・卒業式に向けて、花クラブの活動がありました。外周のお掃除や、花壇の植え替えを頑張りました!
1年間、欠かさず行われた「花の水やり」のご協力もありがとうございました。
小中学校の役員・教員合同でPTAのあり方や活動への取り組み方などについて話し合いました。多くの学びがあり、有意義な会になりました。
秋晴れの空の下、来週の合唱コンクールに向けて花の苗を植え替えました。協力委員さんにもたくさん参加いただき、学校外周の清掃や除草作業も行いました。ありがとうございました。
秋らしくコスモスの花も咲き、いい感じです!
本日も最高気温の予報は37℃、花壇やプランターのお花にとってもこの暑さ、たまりません。
そんな中、早朝と夕方、保護者の方々が交代で水やりをしてくださっています。お花も喜んでいます。ありがとうございます!
鳥飼公民館主催事業「認知症キッズサポーター養成講座」に本校PTA厚生委員さんをはじめ、協力員さんの参加・ご協力をいただきました。
超高齢化の時代、家庭や地域での認知症の方への理解は、子どもたちにとってとても大切です。
現地集合でしたが、多くの方にご参加いただきました。楽しい説明にわくわく。「うちの子も通わせたいな〜〜」の声も多く…。
「学食」なんとも懐かしい響き。うちらの頃も席取って、食券買うのが大変でしたよねえ。先輩がこわくって(笑)
子どもたちを取り巻く、SNSの使い方の状況について、活発に意見交換がされました。家族内での日常的な会話がひつようでは?という意見にみんな納得されていました。
別府や六本松交差点付近の通勤通学の自転車が危ない!という声が上がり、自転車の走行車線について質問が出されました。今のところ、きまりでは歩道を走っても注意はできないそうです。
昨年度のPTA広報紙が市PTA協議会広報紙コンクールにおいて優秀と認められ、表彰されました!写真は、前任校で体育大会の演舞の取り組みが気になって、校長西田が大切に保管していた城西中広報紙です!
5月11日(木)40名近い保護者の方に集まっていただき、本年度の花クラブが始動しました。お天気にも恵まれ、学校外周の清掃、草むしり、そして花壇の花植えをしていただきました。ありがとうございました!